Google フォトの評判・口コミ 全567件

time

Google フォトのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (115)
    • 非公開

      (399)
    • 企業名のみ公開

      (53)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (77)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (41)
    • IT・広告・マスコミ

      (186)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (10)
    • 病院・福祉・介護

      (25)
    • 不動産

      (16)
    • 金融・保険

      (8)
    • 教育・学習

      (31)
    • 建設・建築

      (22)
    • 運輸

      (6)
    • 製造・機械

      (78)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (3)
    • 組合・団体・協会

      (13)
    • その他

      (20)
    • 不明

      (10)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (531)
    • 導入決定者

      (22)
    • IT管理者

      (14)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Google フォト

写真管理アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能とその理由は下記の通り。
・撮影した画像が日々バックアップとして記録・保存されていく点がいざという時のスマホ端末の破損や故障があった際に画像を失うことがなく非常に便利で安心感がある点が最も好ましい。
・画像を振り返る際に時系列で一覧のような形で確認することができるので、見やすい。
・誰かと画像を共有する際に簡単に共有ができる点が便利。

改善してほしいポイント

改善してほしいポイントや使いづらいポイントは、際立った点はないが、長年使用している場合、時系列のみの確認方法では画像数が膨大なため探すのに多少時間がかかると言う点が挙げられる。
位置情報などからも検索することができるとより便利だと思う。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果としては、下記の通り。
・一度、スマホが故障した際にスマホ本体の復旧・修理ができず、スマホ本体からは画像を救出することができなかったのだが、Google フォトを使用していたことで画像を失うことなく保存するすることができた。
・出張などの際に出張報告記載の際の同行者との写真共有について他アプリやサービスでは送受信の手間などがあったが、Googleフォトを使用すると手間も時間もかけずに共有することができ効率的に行うことができた。

閉じる

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

優秀な写真管理ツール

写真管理アプリで利用

良いポイント

主に社内組織での写真共有に使用しています。
携帯でもPCでも簡単に写真を共有することが出来、ダウンロードも簡単なので重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|プロジェクトマネージャ|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

AndroidとPC(ブラウザ)間の連携・編集機能が使い易い

写真管理アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
1.画像、動画を自動的にバックアップしてくれるので、スマートフォンの容量を逼迫しない
2.画像一覧が見易い
3.共有が簡単
4.削除操作を行っても、実はすぐに削除されていない
5.編集機能が使い易い

その理由
1.最近のスマートフォンで撮影した写真は容量が大きく、あっという間に内蔵、追加媒体の容量を逼迫するため、自動バックアップは本当に便利です。
2.初期表示が月別になっている点も見易いが、"ライブラリ"で表示した時に適したフォルダ毎の画像を表示(カメラ、スクリーンショット等)してくれる。またカメラフォルダの中では日付別にしてくれるので大変見易いです。
3.「写真を選ぶ→LINE→相手を選ぶ」といった操作だけで共有でき、Gmailとも簡単に連動できるため大変便利です。
4.バックアップ前に不要な写真を削除した時に誤って大事な写真も削除してしまった時、完全削除される前で元に戻せた時は本当に助かりました。
5.余計な部分の切り抜きや明るさ調整などを簡単に行える点が気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Google フォト、私にとっての最大のメリット

写真管理アプリで利用

良いポイント

Google フォト、私にとっての最大のメリットは、展示会などイベントに行った際に取った写真データの社内ー社外での共有です。展示会などを見学した際には社内に報告書を提出する必要があり、そのために報告書に添付する写真データを社内の環境からも見れるようにする必要があります。写真をメールで送ることもできますが非常に使い勝手が悪いこと、大きなデータは送信できないなどあり、Google フォトを共有BOXとして使ってます。全く問題なく社内環境で共有できるため、役に立ってます。

続きを開く

非公開ユーザー

ガソリンスタンド・燃料|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

高機能で簡単な写真共有ツール

写真管理アプリで利用

良いポイント

写真の検索性が高く、日付や撮影場所、被写体人物をキーにして検索することが可能。
編集や加工も簡単にできるため、写真を共有する際にも重宝している。
自動バックアップ機能があるため、手間をかけずに写真をバックアップすることができ、容量を圧迫しないのも事務負担を軽減してくれている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|製造・生産技術|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

たくさん写真を保存できる

写真管理アプリで利用

良いポイント

多くの写真を保存できる。スマホとパソコンどちらからのアクセスできるので、どの端末でもデータの受け渡しができるので助かる。アカウントを共有することで誰でも写真が見れる。無料版でも不自由なく多くの写真や動画を保存できる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

制限無しが良い

写真管理アプリで利用

良いポイント

icloud等含め、手持ちデバイスでの保存は容量制限が毎度ネックだったが、Googleフォトでの保管であれば自動的にソートされて保管もされ、大事な記録を忘れずにいられるのは非常に有用

続きを開く

山田 りえ

株式会社マーレマーレ・ジャパン|ファッション・洋服|宣伝・マーケティング|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleアカウントによる同期が簡単でうれしい

写真管理アプリで利用

良いポイント

本社と倉庫または店頭と出荷拠点のように、それぞれの担当者が離れた拠点で撮影した商品画像データも、プロがハウススタジオで撮影した商品画像データも同じアカウントで一元管理でき、非常に便利。アカウントを共有しておきさえすれば、部内や部署間でも誰でもいつでも確認ダウンロードできるので大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

写真の共有にとにかく便利

写真管理アプリで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複数のGoogleアカウントで写真を共有できる。スマホで撮った写真を業務で使用しているアカウントに送り、さらに複数で閲覧することができる。コメントを添えることもできる。
・写真をメール添付する必要もない。
その理由
・写真の共有について最もシンプルで無駄が無いアイテム。
・写真をメールに添付となると、写真の大きさで制限があったり、パスワードを添付したりと、めんどう。

続きを開く

非公開ユーザー

不動産売買|会計・経理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

写真の管理に最適です!

写真管理アプリで利用

良いポイント

携帯でとった写真の管理に最適です。機種をかえたときのデータの移行などに全く不安がなくなりました。何年も前にとった写真も撮影場所や人物で特定できるため使いやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!