Google スライドの評判・口コミ 全537件

time

Google スライドのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (101)
    • 非公開

      (377)
    • 企業名のみ公開

      (59)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (40)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (299)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (15)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (29)
    • 建設・建築

      (14)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (33)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (495)
    • 導入決定者

      (22)
    • IT管理者

      (20)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインでどこでも使えるスライドサービス

プレゼンテーションで利用

良いポイント

オンラインで使用できるスライドサービスです。Googleのサービスであるため、Googleに慣れている人は特に使いやすさを感じるかと思います。特に私の会社ではGoogle suiteを導入しているため、親和性が高く、主にプレゼンテーション用のスライドを関係社員で共有してコメントし合うのに使用しています。今まではMicrosoftのPowerPointを主で使っていましたが、オンラインで使用でき、かつ、関係者と手軽に共有・レビューしあえるこちらのサービスの利用頻度が上がってきています。

改善してほしいポイント

無料で使用できるサービスですので、ある程度は仕方がないと思いますが、MicrosoftのPowerPointに比べると、使える機能が少ないように感じます。使えるフォント数や装飾効果の細かい設定ができないのはデザイン性の高いスライドを作る人にとっては残念に感じる点かもしれません。また、画像の挿入・加工がしづらく、「画像の上の注目すべき点を丸で囲む」などの操作がしにくいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今まで私の会社では営業などで使う資料を関係者間で回覧する際、メールで意見を募ったり、出力紙で見せあったりしていました。ですが、Googleスライドなら、作った資料を簡単に関係者に共有することことができ、資料のどの部分にコメントが入れられたのか、スライド上で確認することができるので、かなり手間が減り、業務の効率化につながりました。

検討者へお勧めするポイント

・オンラインでいつでもどこでも誰でも使えること
・関係者間での資料の共有、レビューが容易なこと
・無料である程度の機能がそろっていること

閉じる

非公開ユーザー

居酒屋・バー|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料だから、と諦めてしまう部分もある。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オンラインで編集できるので、端末を選ばない。
・指定した人と共同作業ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

社内外のプレゼンテーションは全てこれです

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまでPowerpointを使っていましたが、Googleスライドはスライドのテーマが豊富にあり、プレゼンテーション資料作成が容易にできる点がとても助かっています。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

最近利用しているクライアントに多く出会う

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以前は、プレゼンテーションといったらMicrosoftのパワーポイントだったけど、最近ちょこちょこスライドを利用してるところに会いますね。
操作性はなれだけど、基本的なスライドは普通に作れるのでクライアントに合わせて使うにはいいかも

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|社内情報システム(その他)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

完全なPowerPoint互換ではありません

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

あくまで、無料で使えるPowerPointと割り切って使うほうが良いかと思います。
クラウド上でオンラインで使えるため、デバイスw、Officeの有無に左右されないというのは大きなメリットです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

パワーポイントの共有版

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

導入が簡単であること、リアルタイムで反映されること、誰が今どのスライドを見ているか確認できること
Googleスライドに限らず、googleアプリ系は上記点が強いと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

主に社内向け

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

新しい働き方を推進するにあたっては必須だし、googleドキュメントやスプレッドシート同様のメリット・ベネフィットが感じられます。
やはり同時更新できるということは大きな強みです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

同時編集機能はかなり強力

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・複数人で同時編集できる
・PowerPointと機能が似ており移行しやすい
・リンク元のスライドを更新するとリンク先のスライドも自動で更新される
・クラウドなのでローカルPCに保存する必要がなくPCの記憶容量を圧迫しない
・整列機能などもあり資料の体裁を整えるのが容易

続きを開く

非公開ユーザー

食料品・酒屋|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

版管理を自動でしてくれる

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スライド形式の資料をパワーポイントで制作していた際は、図解などを差し込みデータが重くなりすぎて落ちてしまって振り出しに戻ったり、保存を忘れて誤ってデータを紛失することがありましたが、ドライブ上に自動的にデータを版管理してくれているので、安心して資料作成ができています。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・自転車|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

PPTの代替ツール

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

パワーポイントと同等の作業が行える。都度アプリケーションを開く必要がないため、ストレスフリーで使用できる。複数人での同時編集が可能で、共有もスムーズ。シームレスに業務遂行ができていると感じる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!