Google スライドの評判・口コミ 全524件

time

Google スライドのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (101)
    • 非公開

      (366)
    • 企業名のみ公開

      (57)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (291)
    • コンサル・会計・法務関連

      (15)
    • 人材

      (15)
    • 病院・福祉・介護

      (6)
    • 不動産

      (9)
    • 金融・保険

      (4)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (13)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (32)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (18)
    • 不明

      (5)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (485)
    • 導入決定者

      (20)
    • IT管理者

      (19)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルにプレゼン資料の作成が可能

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内資料やプレゼンの際によく使いますが、Microsoft PowerPointと比べるとデザインがシンプルに作れるのと、何より共有しやすいため便利。
プレゼン前やプレゼン後にURLを送るだけで見てもらえるのが楽。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

Microsoft PowerPointで作成したデータをコピペ出来ないので、一旦コピペした後にデザインを整えないといけないのは面倒。改善して欲しい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Microsoft PowerPointだと非常に時間をかけて凝った内容を作れるが、弊害としては時間を費やしてしまう。

Google スライドだとシンプルに作れるので、時間をかけずとも資料作成が出来る。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼン資料を作成できるだけじゃない

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スライド資料を手早く作成できるのも魅力的ですが、リモートワークの際に図形を共同編集しながらディスカッションするツールとしても活用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Googleアプリのプレゼン資料作成ソフト

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

以下の点が優れていると思います。
・Googleの各種ソフトやサービスと連携している点
・クラウド上にファイルを置いておける点
・クラウド上でプレゼン資料が作成できるので、社外の人ともサーバーを使わずにファイル共有でき、便利であった

続きを開く

岩田 裕子

株式会社ジャパンアイディアホーム|その他|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

パワポがなくてもいい

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クラウドでスライドを作れるので他者にもURLの共有などで簡単に共有ができます。オンラインで使用しないときもファイルとしてダウンロードする機能もついており、便利です。パワポのようにアプリケーションが立ち上がる際の数秒がない。(webとして読み込むだけ)サイネージなどに映し出してタッチコンテンツとしても利用している。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

アプリのモック作成に便利です

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

最近ではプレゼンではなく、モックアップの作成にも向いていると思っています。手書きのスケッチを取り込んで、あとはアクションとデザインを紐付けていくだけで簡単にモックアップができるのでお勧めします。プレゼン資料の作成のみの利用はもったいないです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|製品企画|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共同でスライドがリアルタイム編集できる凄いヤツ

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

定例会議やスポットで発生する会議で急に発表資料を用意することになることって多々あります。ただ、そんなときもGoogle Slideを使えば、とチーム内・外問わずスライドの共同作成・共有・閲覧が可能!!

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

癖がなく使いやすい

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企画発表資料を作成するために利用しています。Webのデータと親和性が高く、Web上にあるデータをそのままコピーアンドペーストでスライドに追加できるので作業がとても捗ります。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Web上でスライド作成できて便利

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今の時代、スライド作りはオフライン上で黙々とやるものではくて、オンライン上でWEBの知見を引用したり、チームと協力作業したりと便利に利用できるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いみちは様々

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スライドの性質上、流れを上手く利用した使い方をすると便利です。商談の際に、WEBデザインの概要をパッパと短時間で流し見してもらうのに便利です。スライドの共有もその場でサクサクできるのもWebアプリの強みだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|解析・シミュレーション|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

超越した性能と互換性を併せ持つ

プレゼンテーションで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

本家のプレゼンソフトと比べて引けを取らない、またはそれ以上の機能が在り、Webアプリケーションの魅力である他サービスとの連携が容易にできるため、作成中のスライドを画面共有ツールでチーム内で共有して意見交換しながら、作成を進めるといった工夫ができて便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!