Google スプレッドシートの評判・口コミ 全1737件

time

Google スプレッドシートのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (249)
    • 非公開

      (1354)
    • 企業名のみ公開

      (134)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (203)
    • 飲食・宿泊

      (23)
    • サービス

      (118)
    • IT・広告・マスコミ

      (784)
    • コンサル・会計・法務関連

      (54)
    • 人材

      (60)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (21)
    • 教育・学習

      (60)
    • 建設・建築

      (64)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (150)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (17)
    • その他

      (68)
    • 不明

      (23)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1559)
    • 導入決定者

      (75)
    • IT管理者

      (97)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順
池田 凌

池田 凌

株式会社sizebook|広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

エクセルの上位互換として使用できる

表計算ソフトで利用

良いポイント

エクセルとほぼ変わらない使用ができることに加え、修正や共有が非常に楽にできる。
同じファイルを複数人で同時作業できるため、進捗のすり合わせのたびに送りなおす必要がない。

また過去の作成分を探す手間も省ける為非常に便利。

改善してほしいポイント

画像挿入の手間がエクセルに対してかかる点が面倒だと感じる。
またメニューバーの説明等がエクセルに対してわかりにくく、慣れるまで時間がかかる。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

会議中の案だしや、定例会資料の作成等を同時に行えるので、集計したり合算したりする手間が非常に省けた。
また過去分の履歴を簡単に復元できるので、資料作成の元データを落としなおす手間もなくなりました。

閉じる

非公開ユーザー

コンビニ|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料とは思えないほどの高機能

表計算ソフトで利用

良いポイント

多彩な関数を使用できるのであらゆる計算が簡単に自動化できる。
売上予算管理から人事労務まで幅広く利用できる優秀なツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共同編集できる点が便利

表計算ソフトで利用

良いポイント

・作業者が複数名いた場合もファイルの編集が可能な点
∟例えばセミナーの出席リストをスプレッドシートで作成した場合、複数名で参加者の○×をつけることができます
・「上書き保存」が必要ない点
∟自動で最終作業者の編集内容が保存されます
・リンクの共有のみで別のユーザーもアクセスが可能な点
∟編集画面から、ファイルを閲覧・編集できるユーザーを自由に設定できます

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|総務・庶務|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

とても重宝しています

表計算ソフトで利用

良いポイント

社内の記録台帳として重宝しています。
チャットbotに入力⇒日付やユーザー名・入力内容を記録しています。
オンラインでリアルタイムに更新していけるシートとして今はこれが無いと困るほど助かっています。
最近はExcel代わりに表計算や社内資料を作る際にもオンライン上で管理できるスプレッドシートを使う機会が増えてきました。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|組み込みソフトウェア開発(設計/プログラミング)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

単なるエクセルの互換製品に終わらない使いやすさ

表計算ソフトで利用

良いポイント

基本ベースはエクセルの互換製品なので、細かい部分を無視すればほぼ似たことが出来る。
表計算レベルなら問題なくできるので、困ることはない。
しかし互換製品という以上にクラウドであることが便利で、同時編集にも対応しているので分担して作業している場合など部分的に違うファイルが複数できてあとで確認しながら合体させるという無駄な手間を省ける。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルと似た操作感で簡単に共有できるシートが完成

表計算ソフトで利用

良いポイント

スプレッドシート間やGoogleの他ツールと連携して数値を取得できるのがすごいと思います。Googleアナリティクスの数字を毎日見ているのですがスプレッドシートとの連携をすることで毎日必要な数字セッション、各チャンネルからの流入を自動取得でスプレッドシートに入力がされるように設定しました。シートはチーム全員に共有されるので毎日全員が同じ数字を確認できる環境ができました。また外部の方に共有したシートの入力を他シートに自動で参照取得も可能なので、数字を管理を一つのシートに自動でまとめることができ転記してまとめていく作業など不要になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

表計算だけじゃない。GASで作業を自動化できる最強のツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

・Excelとほぼ同等の機能が使えて、かつ複数人と同時作業が可能
→編集権限を持っているユーザー同士であれば、同時に作業ができるので画面共有でレクチャーしながらといったこともスムーズに行える

・Excelにはない便利な機能、スプレッドシート独自の関数なども使える
→Google Appsとの連携に加え、ARRAYFORMULAやIMPORT〇〇といったExcelにはない関数も豊富に揃っており、ユーザーによってはExcelにはもう戻れないような恩恵を受けることができる

・GASをつかって作業を自動化
→JavaScriptベースでマクロをかけるので、VBAを新たに覚えるといった学習コストはかかりません。各メソッドも直感的に扱えるので、エンジニアにもおすすめな表計算ツールです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クイックにいろいろなことが出来る

表計算ソフトで利用

良いポイント

フィルターをかけたり、ピボットテーブルを作成したり、Importrange関数で他スプレッドシートの情報を取ってくるなど簡単にできます。
議事録を取ったり、アイデア出しにも使えたりもします。
Excelもオンライン版がサクサク動くようになっているので、どちらでも良いですが、無料で使えるのはありがたいです。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excelと併用して、重宝しています。

表計算ソフトで利用

良いポイント

UIもわかりやすく、Excelで表を作成している際に「これがしたい!」もほぼ同等のことができる上で、編集制限などもかけることができ、過去の変更履歴もさかのぼって修正や確認をすることができるので、とても便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|300-1000人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

中間業者様がある時には絶対便利です!

表計算ソフトで利用

良いポイント

カタログなどの作成に関してデザイナー様と直ではなく間に印刷業者様がある時、迅速にメールを印刷業者の営業マンにメールをしても終日出先の場合、デザイナー様への展開が遅れてしまいます。本ツールを使用する事でクラウド管理なのでURLを共有しておけば、スムーズなデータの共有、修正が可能となり非常に便利です。URLを共有しておけば同時編集も可能な点も非常に良いです。自身は赤、相手は青などの枠がエクセル上に見えるので視覚的にも把握しやすいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!