Google スプレッドシートの評判・口コミ 全1737件

time

Google スプレッドシートのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (249)
    • 非公開

      (1354)
    • 企業名のみ公開

      (134)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (203)
    • 飲食・宿泊

      (23)
    • サービス

      (118)
    • IT・広告・マスコミ

      (784)
    • コンサル・会計・法務関連

      (54)
    • 人材

      (60)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (21)
    • 教育・学習

      (60)
    • 建設・建築

      (64)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (150)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (17)
    • その他

      (68)
    • 不明

      (23)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1559)
    • 導入決定者

      (75)
    • IT管理者

      (97)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Gmailと並んで必須なソフト

表計算ソフトで利用

良いポイント

書類で提出していたデータなどをソフトで共有できる優れもの。
制作者が閲覧可能不可能を選択できる機能もあり重宝します。
表計算ソフトなので、面倒な計算ができる。
色分け、線引き、書体変更などわかりやすく見せる機能も多々ある。

改善してほしいポイント

少し重いのか、下にスライドすると動作が止まったりします。
改善ポイントはこのくらいと言えるほど基本は使いやすいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・電卓を使用してやっていた書類上の計算を、データ書類として提出&計算できる
・紙削減ができ、オフィスのゴミが減ったのは地味にありがたい。
課題に貢献した機能・ポイント
・色分けや線引きなどの機能があるので、提出先の方にもわかりやすくデータを提出できる。
・シートを分けることもできるので、月でシートを変えたりできる。
・関数が使用できるので、この範囲の中での「平均」や「最大値」などを勝手に抽出してくれる。

閉じる

非公開ユーザー

その他教室・スクール|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

実用的な表計算アプリ

表計算ソフトで利用

良いポイント

Wordなどの文章系のソフトでは表示の上での互換性が問題になるが、Excelはその点は比較的問題になりづらく、数式などの動作の点では日常的に使用するほとんどの機能が問題なく扱えるので、Excelからの移行や、Excelとの併用も問題なく行えます。
オンライン上でそのまま編集できるので、ファイルをコピーしたりダウンロードしたりして、どちらが最新のファイルなのかと悩まなくて済むのがいいですね。
また、同時編集ができるのも、Excelにはない強みだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

NPO|その他一般職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

リアルタイムで共有したいときに便利

表計算ソフトで利用

良いポイント

表計算ソフトで作成した会計や統計といったデータを共有するときにGoogleスプレッドシートを使っています。Googleドライブに保存してURLで共有するだけで複数人で同時に書き込みや修正、閲覧をすることができる点がもっとも便利だと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

EXCELと相性が良いです。

表計算ソフトで利用

良いポイント

1。Google Driveに保存して置いていつでもどこからでもアクセスして作業ができます。
Google スプレッドシートから新規作成もしくはローカルのEXCELファイルをアップロードしてスマホやタブレットからアクセスして内容確認や編集がでできます。

2。EXCELとほぼ完全に互換します。
Google スプレッドシートから新規作成したファイルをEXCELフォーマットに変換してダウンロード、EXCELファイルをアップロードしてGoogle スプレッドシートから編集ができます。

3。安全・安心です。
作業内容を自動保存されます。また履歴が残ります。
万が一トラブルの時でもリロードや再アクセスしてすぐ再開できます。いつでも履歴から以前の状態に戻ることもできます。

続きを開く

新井 美晴

戸田被服株式会社|ファッション・洋服|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テンプレートが使いやすい

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他企業さまとの情報共有が出来て、それぞれ編集が出来る
・シートごとに編集権限が変えられて便利
その理由
・編集されたくない箇所にはロックをかけることが出来るのも便利
・このシートは閲覧のみにしたい、このシートはAさんとBさんに編集してもらいたい、あとは全員でと色々権限付与で出来る

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

様々なシーンで活躍する優秀なツールです!

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・複数名で編集することが出来る機能
スプレッドシートを共有しているユーザーごとに、編集可能な範囲など設定できるのは便利です。
また、編集履歴も確認できますし、編集前のデータの復元も簡単にできます。

・グラフの作成機能
個人的にエクセルよりも直観的に操作できる気がします。

・タブごとに異なるURLが振られる機能
 例えば、1シートで沢山のタブを作成したときに、
 一番最初のページに各タブのURLを記入しておくことでインデックスのようにして使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

まさにブラウザ上のエクセル。同時編集がとても使いやすい。

表計算ソフトで利用

良いポイント

・ブラウザ上でほぼエクセルのようにデータなどを管理でき、いつでも誰が編集していても同時編集ができるため業務をスムーズに自分のペースで進めることができる。
・自動保存のため保存忘れがなく、データが水の泡になることがない。
・エクセルなどとの互換にも優れており、クライアント側がエクセルしか見れない場合にエクセル形式で抽出したり、エクエルからデータを入れたりすることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

不明|その他一般職|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

データを見やすく整理できるツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

データを同時編集できる点が便利だと思います。操作に関してはGoogleドキュメント等と共通している部分が多く、それらのツールを利用したことがあれば問題ないと思います。簡単操作で資料作成ができる点も気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

倉庫|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共有でデータの編集ができる便利なソフトです★

表計算ソフトで利用

良いポイント

複数の人数がスプレットシートを見ながら作業できるとても便利なシートです。
会議や全体出席を取る際にとても重宝します。

皆でアクセスしながらも編集や作業ができるので出欠確認はとても便利、かつスムーズです。
そして会議も同様、皆さんの意見を書き込んでいただいたり
修正・編集をしながら議事録が書ける為、その場で上司にも確認してもらえるので
後から確認してもらう手間も省けます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共同編集可能なデータ作成ツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

共同編集ができる点です。誰がファイル内のどこを見ているのか、または編集しているかすぐに分かるので、誰かの作業が終わるまで待つという工程が発生しない。
また履歴管理により、誰がいつどこを編集したのか分かるため、情報管理がしやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!