Google スプレッドシートの評判・口コミ 全1737件

time

Google スプレッドシートのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (249)
    • 非公開

      (1354)
    • 企業名のみ公開

      (134)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (203)
    • 飲食・宿泊

      (23)
    • サービス

      (118)
    • IT・広告・マスコミ

      (784)
    • コンサル・会計・法務関連

      (54)
    • 人材

      (60)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (21)
    • 教育・学習

      (60)
    • 建設・建築

      (64)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (150)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (17)
    • その他

      (68)
    • 不明

      (23)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1559)
    • 導入決定者

      (75)
    • IT管理者

      (97)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Googleスプレッドシートについて

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Microsoft Officeとの互換性、ウェブアプリケーションである。
・アクティビティ ダッシュボードで閲覧履歴を確認する事ができる。(誰がいつ見たかわかります)
その理由
・表計算ソフトの日本でのシェアは圧倒的にMicrosoft Officeが高いです。そのアプリケーションと互換性がある事はビジネスにおいて非常に重要である。Googleスプレッドシートは、個人利用で無償で提供されているため学生の方の利用率が高く、教育負荷が高くない。ウェブアプリケーションであるため在宅ワークや外出時などデバイスを選ぶことなく利用することができるため、非常に有用である。
・案内した資料の閲覧の有無は非常に気になるところ。誰がいつ見たのかグラフになって表示されるのは再通知など啓蒙活動に一役買います。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・Microsoft Office Excelで言う所の改ページプレビュー機能がない(印刷時にしか調整できない)
・図形の挿入が手間(別画面に遷移してそこで決めた図形しか挿入することができない・後からの変更が面倒)
・図形のコピー&ペーストができる時とできない時がある(ブラウザを起動しなおすと出来たり出来なかったり)
その理由
・慣れの問題ではあるが、組織の上層部が納得しないため導入・展開が停滞気味(年寄は慣れようとしない)
図形の挿入もコピペもそうですが、要するに全て慣れ問題で解決してしまうのですが、組織に導入するためのボトルネックになっているのが、使いたくない層が存在していることだと思っています。Excelができる事は同じようにできる。というようにExcelライクにした方が導入しやすいのではないかと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

導入してから1,2年はあまり使われていませんでしたが、ビデオ会議で資料共有する時に共同編集する事ができ徐々に認知されていっております。またExcelにある機能でVBA開発がありますが、Googleスプレッドシートにも最近マクロの記録が追加され、apps scriptも使いやすくなったと感じております。サンプルコードが自動生成されるため、応用する事が容易になりました。ビッグデータを解析する事ができるデータコネクタ機能が追加されたりと日々進化しており、今後にも期待ができます。

以前Excelで動作していたファイルをスプレッドシートで動作させる事はできないか?という依頼をGoogleスプレッドシートのマクロの記録を活用して、少し手直しするだけで同じ動きを実現する事ができ、ファイルサーバー上の容量を節約する事がに成功しております。(GoogleスプレッドシートはGoogleドライブ上で容量を必要としないため)

検討者へお勧めするポイント

Googleの強みであるクラウドやAIを活用をしたサービスが追加されていきます。そのわくわく感はお勧めできます。

閉じる

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

独自の関数やGAS活用により利便性が劇的に向上する

表計算ソフトで利用

良いポイント

スプレッドシート独自関数のARRAYFORMULA関数により、関数のメンテナンス性が良いです。
またIMPORTRANGE関数で他のスプレッドシートと簡単にデータを連携できたりと、関数だけでも他社製品と比較して容易に痒いところに手が届きます。
GoogleAppsScriptを活用すると、スプレッドシート上のデータをチャットツール等の他ツールへ転送したり、表にあるメンバー情報から対象者を抽出して自動でメールを送信したり、スプレッドシート上での毎月の複雑な成形処理を数秒で解決できたりします。個人的にはVBAより学習が容易だと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

利便性が高い

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・WEB上で更新、保存。
・エクセルが使える。

その理由
・複数同時に作業をしても即時反映、確認できるところが使いやすい。
・在庫管理などが多店舗との比較、確認が行える。

続きを開く

大町 幹子

個人事業主|エステ・リラクゼーション|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルがなくても表計算や集計はこれで十分

表計算ソフトで利用

良いポイント

・エクセルとは違って、複数人で同時に編集することができることで作業の効率化ができた。
・スマホ、パソコン、タブレットなど端末を選ばずに使えるので、確認作業の時間を大幅に省略することができた。
・Googleドライブを使ってURLでファイルが共有できるので共有が簡単になった。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ショートカットが・・・

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他のユーザーと同時編集ができる点
⇒誰がいつ編集したのか、時系列も追えるので最新情報なのかどうか迄すべてわかる。
・ファイル単位で閲覧コントロールが出来る点
⇒フォルダではなくファイル毎に閲覧/編集/コメント等細かに修正ができるので、
人事情報等センシティブな情報でもスプレッドシートで管理可能

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

表計算ソフトの新スタンダード!

表計算ソフトで利用

良いポイント

①電話会議でスプレッドを皆で共有し、同じタイミングでどんどん書き込みできるので、チームのブレストで活用している。(リアルタイムに内容を自動で保存してくれるので便利)
②誰かが誤って内容を削除してしまっても、過去の履歴から内容を戻すことができるので、手戻りなく業務を進めることができる。
②誰がいつ入力したかが履歴で分かるので、入力した内容を誰に確認すればよいのか簡単に分かる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excelマクロから卒業できるかも

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・GoogleAppScriptとの連動
 定期的に来るメールに添付されているテキストファイルを解析してスプレッドシートに展開する仕組みを構築。
 従来Excelマクロを手動で実行していたが、サーバ上で全自動で実行することができるようになった。
・GoogleDataPortalとの連動
 上記と関連してスプレッドシートに展開した情報をGoogleDataPortalで取得し、情報の可視化を実現。
 これもExcelではできなかったこと。
・同時編集
 一つのシートを複数の人が同時に編集できる機能は非常に便利。

続きを開く

非公開ユーザー

プラスチック製品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

offfice365不要

表計算ソフトで利用

良いポイント

office365を購入するのには結構高い金額が必要ですが、たまたまGOOGLE使っていたため、EXCELとほぼ同機能の
ツールが無料で使えています。
エクセルのインストールが必要無く、ネット環境さえあればどこでも表計算ソフトを利用して業務を行えます。
パソコンへのファイル保存が必要無いため、一旦保存したファイルを別のパソコンからでも作業することができます。
自分のパソコンを持ち運ばなくても、各拠点にある共有パソコンで業務ができるため、会議等で他拠点へ行く必要がある方にとっては格段に業務改善に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルよりスプレ

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・共有による複数ユーザーの同時編集がエクセルより断然使いやすいし優秀
・列、行を入れ替えたり、直感的な動作が可能
・条件付き書式もエクセルと比べると設定も楽だし、書式の優先順位も変えやすく使いやすい

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

本質はGoogle Apps Scriptとの連携にある

表計算ソフトで利用

良いポイント

エクセルの代替という観点ではなく、GoogleAppsScriptでデータを入出力するためのデータベースとしてみると非常に協力なツールです。例えば、Googleカレンダーの予定からGoogleAppsScriptでデータを呼び出し、月次の工数や残業時間を管理するツールを作ることもできます。他にも、Googleフォームとの連携やスプレッドシート間の連携などもGoogleAppsScriptを解することで、大抵の業務ツールを自作することが可能です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!