Google スプレッドシートの評判・口コミ 全1737件

time

Google スプレッドシートのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (249)
    • 非公開

      (1354)
    • 企業名のみ公開

      (134)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (203)
    • 飲食・宿泊

      (23)
    • サービス

      (118)
    • IT・広告・マスコミ

      (784)
    • コンサル・会計・法務関連

      (54)
    • 人材

      (60)
    • 病院・福祉・介護

      (27)
    • 不動産

      (38)
    • 金融・保険

      (21)
    • 教育・学習

      (60)
    • 建設・建築

      (64)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (150)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (17)
    • その他

      (68)
    • 不明

      (23)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1559)
    • 導入決定者

      (75)
    • IT管理者

      (97)
    • ビジネスパートナー

      (6)
    全てのチェックを外す

並び順

粟村 稔

AECエンタープライズ|ソフトウェア・SI|組み込みソフトウェア開発(PM/アーキテクト)|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

必要な機能は揃っているし、MS Excel よりも軽く動作

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・関数など必要な機能は備わっていて、動作が軽い
・Chromeブラウザを使用すれば、デバイスを選ばず使用できる
・Google Driveとの親和性が高い
その理由
・MS Excelに比べると、ファイル間のデータ参照など制約はあるが、シートの中での関数などは特に困らない
・MS Excelのような余計なお世話がないので、ストレスが少ないし、その分動作が軽い。
・Google Driveで新規ファイルでスプレッドシートを作ることができるし、Google Driveがデフォルトの
 フォルダになっていて、意識しなくてもクラウドで使用できる。
・Webベースで使用できるので、アプリをインストールしていない環境でも使用できる。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・複数のグーグルアカウントを利用しているときに、アカウントが時に勝手に変わる。

その理由
・ブラウザとの関連でスプレッドシートから新しい画面が開くときに異なるアカウントで開いてしまい、煩雑なことがある。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

外部でWindows環境で作成されたシートをこちらでMacintoshで受け取っても問題なく使用できた
自宅で作成していたシートを出先の環境で修正したり、参照して遅滞なく提出できた

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メンバが同時進行でシートを更新。リアルタイムに情報共有可能!

表計算ソフトで利用

良いポイント

共有設定をしたメンバが同時進行でシートを共有しながら(開いたままでも問題ない)シートの更新ができます。更新された情報もほぼリアルタイムで反映されるので、情報共有という点でも評価は高いと思います。
共有レベルの設定も細かいレベルで設定が可能なので参照者(閲覧だけの人)から所有者まで色々と設定可能です。
又、共有設定を全くしなければ、自分しか見れないスプレッドシートにもなるので、個人管理の色々にも十分対応ができるところも魅力的です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excelのショートカットが使えたらすごく便利だと思います。

表計算ソフトで利用

良いポイント

複数人でセルを入力する等のシーンにおいて非常に便利で、よく使っています。
共有の容易さもあって、社内外の様々なビジネスシーンで使用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

共有が出来るので便利

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・いろいろな人と、リアルタイムで共有できること
その理由
・Googleスプレッドシートの良いところは自分以外の人とデータの共有が出来ることです。データを編集したらリアルタイムで変更されるので、わざわざ保存ををしてから、メールなので送ったりする必要がなく、スプレッドシートにログインさえしていれば、リアルタイムで反映されるので、常に同じ資料を見ることが出来るので、かなり便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

なんでもスプレッドシート使っています!笑

表計算ソフトで利用

良いポイント

エクセルと似たような機能ですが、リアルタイムで共有できるのが便利です。編集履歴もわかるので、誰がどこを編集したかもわかり、復元も可能です。保存する必要もないので楽!

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルの代替品ではない!!

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・共同編集が可能
 →オンラインでつながっていることにより、
  多数で編集品柄案件の整理が行える
・スプレッドシートにしかない機能が存在する
 →Query関数など、エクセルで実現するには難しい機能であったり、
  GASが書けるなど、便利機能が多数
・保存がリアルタイム(保存のし忘れがない)
 →スプレッドシートを閉じる際に、保存を気にすることがなくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社ホロスプランニング|保険|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

報告書の共有が簡単に

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内でグーグルアカウントを設定すると共有できる

その理由
・エクセルでは共有は出来なかったが、スプレッドシートになり、表を作成したものを共有できるようになり、仕事のスピードがエクセルに比べ数段上がりました。

続きを開く

非公開ユーザー

運輸|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Google スプレッドシートについて

表計算ソフトで利用

良いポイント

複数のユーザーが同時にアクセスして編集・修正ができることがとても便利です。これまでは複数人が同じエクセルファイルを編集・修正しようとすると、一人ずつ回覧させるようにするしかなかったことから、大幅な時間短縮にもつながっていると思います。
また、インターフェースがエクセルとほぼ同じであることも、とても便利に感じます。
加えて、変更が加わったときに通知ができるなど、チャットやメールで知らせる必要もないことや、スマホでも確認できることも生産性の向上につながるものと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

同時編集できて効率がいい

表計算ソフトで利用

良いポイント

プロジェクトの進捗など、ミーティングで話したことをその場で書き込み共有できたり、各自の担当をそれぞれ同時に編集できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンライン共有エクセルツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

すでに別件で利用しているGoogleアカウントで、追加費用なくエクセルとほぼ同等の機能を利用できます。
また、オンラインと言う特性を活かして、
どの端末でも最新の状態で閲覧、編集ができる、かつ、他の社員とも共有して同時に編集ができるため、
エクセル以上のエクセルツールとして利用できます。

また複数人と共有する場合でも、自動保存かつ編集履歴が閲覧できるので、いつ誰が書き換えてしまったのかも確認できて助かります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!