Google Meetの評判・口コミ 全933件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (118)
    • 非公開

      (724)
    • 企業名のみ公開

      (91)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (102)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (39)
    • IT・広告・マスコミ

      (475)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (30)
    • 病院・福祉・介護

      (11)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (40)
    • 建設・建築

      (45)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (76)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (32)
    • 不明

      (6)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (849)
    • 導入決定者

      (39)
    • IT管理者

      (43)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

川村 良太

Sansan株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

気軽にWeb会議ができます

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

グーグルカレンダーで予定を入れると自動生成されるのが何より便利です。
拠点が離れたメンバーとの会議でも、意識してセットアップする必要がなく当日立ち上げるだけで済みます。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

喋っている人に映像が切り替わる機能はぜひ搭載して欲しいです。
その他は画面共有などもし易く特段不満はありません。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

海外含む複数拠点のメンバーと気軽に会議ができるようになったことです。
社外との打ち合わせでも使え、音声や映像も安定しているため不安なく使えます。

閉じる

松田 潤

株式会社東京5パーセント|金融商品取引|社内情報システム(CIO・マネージャ)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ウェブ会議は基本的にこれを使用。

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ブラウザさえあればどんなPCでもウェブ会議ができるのは魅力的です。
また、Googleカレンダーに予定を入れると会議URLを発行できるのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Web会議はこれで決まり

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

googleカレンダーから、容易に招集ができ、PCとネット環境さえあれば、いつでもどこでも繋がり、テレワークがより身近になりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|解析・シミュレーション|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

遠隔地からも会議が可能に

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

URLを開くだけでビデオ通話が始まるので出張先などからも会議が可能です。
特に難しい操作も必要ないので使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

制約がほとんどない

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleアカウントさえあれば、ブラウザ上でオンラインミーティングができます。画面共有ができるので、プレゼン資料を共有しながらオンラインで発表をしたり、チャット機能で音声以外のコミュニケーションがとれます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

リモートでの打ち合わせに重宝します

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・webブラウザがあれば使える手軽さ。
・カレンダーと組み合わせると便利。予定に紐づいたハングアウトが生成されるので、すぐに繋ぐことができる。
・音声やビデオカメラによってコミュニケーションできるだけでなく、動画やテキストの共有もできるなど、機能が豊富にある。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

無料で使えるビデオ会議ツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・Googleカレンダーと連携し、簡単にスケジュールからビデオ会議を始められるのが何よりも良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

お手軽でWEB会議に必要な機能は十分

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleカレンダーで予定を入れるだけで、簡単に会議に入れるところが便利です。PCでもスマホでも、ネットさえあれば会議に入れます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チャットが仕事のコミュニケーション方法が変えた

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

仕事のパソコン、スマホの両方で同期が取れて利用できるところ。テレビ会議や、資料の共有もでき、これまでメール中心であったコミュニケーション方法が一変した。メールでは長文になりがちで、一方通行だったが、チャットであれば、手短な文面で、気楽に連絡を取れるところが非常に優れている。日本ではLINEを利用しているユーザーも多く、チャットに対する親和性が高いことも影響していると思います。

続きを開く

戎田 洋祐

株式会社スイッチカンパニー|人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

無料で利用できるビデオ会議ツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プラグインやアカウントが不要ですぐ利用できる。
会議設定でリンク共有で参加することができるので利用しやすい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!