生成AI機能
議事録作成・要約
Meetは生成AIで会議メモ自動生成や字幕翻訳を提供
生成AI機能満足度
-
0
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Google Meetの評判・口コミ 全981件

time

Google Meetのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (117)
    • 非公開

      (770)
    • 企業名のみ公開

      (94)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (107)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (42)
    • IT・広告・マスコミ

      (491)
    • コンサル・会計・法務関連

      (25)
    • 人材

      (34)
    • 病院・福祉・介護

      (12)
    • 不動産

      (25)
    • 金融・保険

      (12)
    • 教育・学習

      (41)
    • 建設・建築

      (48)
    • 運輸

      (4)
    • 製造・機械

      (83)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (8)
    • その他

      (34)
    • 不明

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (886)
    • 導入決定者

      (46)
    • IT管理者

      (47)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

通信が安定しない

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

G suiteおよびGmailユーザーであれば誰でも利用できる点が
良い点だと思います。
弊社はG suiteを契約しており、
Web会議の際に、Meetを使って行っています。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

9:00〜10:00の時間帯は問題ないのですが
お昼過ぎると通信が不安定になることもあり
結局、仲間内でLINE通話に切り替えたりなどしています。
通信の不安定さに不安を覚えています。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

リモートワーク時の社内会議(朝会など適宜のMTG)を
Meetを使用して行いました。
G suiteを契約していれば追加費用無しに使用できる点が
コロナ禍で経営も大変な時期に良かったと思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

googleアカウントを持っていれば手軽に使えるコミュニケー

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内他拠点とオンラインMTGを実施するときにカレンダーに招待しておけば招待された人はURLをクリックするだけでオンライン会議に参加できる。

続きを開く
岩舘 開

岩舘 開

株式会社コークッキング|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

商談の効率化ができました。

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インターネットが繋がっていれば簡単にMTGを行うことができ、資料や顔を見ながらオフラインと何も変わらなくできるので、効率化できた点が良いポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に招待できるビデオチャットツール

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

G Suiteユーザーでよかった!と思えるサービスの一つ。Google提供のビデオチャットツール。
非常にシンプルなUIで誰でも操作可能。Googleアカウントをもっていない人も招待・参加してもらうことが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

やや映像・音声の品質が劣るが十分ではある

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleアカウントユーザー同士であればソフトのインストールなしで簡単に繋げられる。
Googleアカウント保持者が多いのでハングアウトでビデオ会議を実施しやすい世の中だと思う。
複数人でのビデオ会議、画面共有も問題なく可能。

続きを開く
Tamoto Ryo

Tamoto Ryo

株式会社ROBOT PAYMENT|情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

快適なビデオチャット

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Googleアカウントがあればすぐに接続できる。カレンダーとも連携できる。
以前のハングアウトと比べれば接続品質も良くなっており、軽量化もされている。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

カレンダーからセットしたミーティングであれば、これが使える

Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Google Calendarを利用している場合には、ハングアウトを入れておくと便利です。カレンダー上で設定したスケジュールにURLが作成され、そこを読み取りに行くと、ミーティングにオンライン上で参加できるというもの。音声のみ、映像+音声のみと切り替え機能などもあり、使いやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|広報・IR|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

とにかく使いにくい

Web会議システムで利用

良いポイント

アプリや会員登録なしで利用できるため、リンクの共有さえすれば外出先や別の端末でも会議に入れることが便利です。またZoomのように主催者を移譲しなくても、主催者が途中で離席し、残ったもので会議を続けられるのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Google Meet

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・主に取引先との会議で使用しており、ブラウザで使用できるため、会議に参加するまでに用意することが少なく、スムーズに会議に参加できる。
・会議中の画面がシンプルなため、年齢が上のPCに疎い方でも使用しやすい。
・ブラウザで使用できるので、すぐに他の画面共有などがしやすい点。

続きを開く
西野 琢郎

西野 琢郎

株式会社日本デザインセンター|その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Googleの無料サービス

Web会議システムで利用

良いポイント

社内がGooglesuiteなので、社内会議はGooglemeetを使用しています。
zoomやTeamsと比べて入室までのタイムラグが少ないので、会議を梯子するときにもぎりぎりのタイミングでジョインできるのが使い勝手いいです。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!