非公開ユーザー
人材|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
メール送受信のセキュリティ向上を簡単に実現できます
オンラインストレージ ,メール誤送信対策ツール ,メールアーカイブサービス で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・メールの添付ファイルが自動でストレージに格納され、相手先に安全に届けることができる。脱PPAPを手軽に実現できる。
(Secure Download)
・添付ファイル付きメール送信時、パスワードの再送など送信側の操作は一切不要にできる。
(Secure Download)
・大容量ファイルのやりとりができる機能がある(Secure Transfer)
その理由
・メール送受信に関わるセキュリティの向上と、操作性の向上が同時に実現できるため
・
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・添付ファイル付きメールを受信する側の操作が面倒(Secure Download)
その理由
・以下の5つの作業が必要なため
1)メールに添付されたPDFファイルを開く→2)URLをクリック→3)メールアドレスに届いた認証番号を確認→4)コードを入力→5)ダウンロード
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・メール送受信時のセキュリティ向上(脱PPAPを簡単に実現できた)
・メール送受信時に添付ファイルのパスワードを作成し通知する手間の削減
・大容量ファイルの送受信もセキュアに、簡単に行えるようになった
課題に貢献した機能・ポイント
・Secure Download
・Secure Transfer
閉じる
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
自動でパスワードが発行される便利さ
オンラインストレージ ,メール誤送信対策ツール で利用
良いポイント
メール送信の時、添付ファイルを送付する際に自動でパスワードが設定されて、自動で先方へパスワードを送信してくれます。
Zipファイルの受け取りがNGな企業には、HENNGE Transferがあるため、対応が可能なところが非常に便利。
改善してほしいポイント
たまに処理が遅いこともあるが、特段問題はない。新しく入ってきて使ったことがない社員でも問題なく使えている。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ファイルにパスワードを設定し、パスワード送付用のメールも含めて2通送付していたが、HENNGEを使うことで自動でパスワードが送付されるため、1通のみのメール送信で済み、ミスや工数の削減に役立っている。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|会計・経理|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
そろそろ「PPAP」を辞めないと、、の思いに役立ちます
メール誤送信対策ツール ,メールアーカイブサービス で利用
良いポイント
社外に添付ファイルを送信する際、これを導入していれば、これまで同様送信ボタンを押すだけで勝手にサーバーにアップ、しかも先方に「PWは別送します」のようなメールを送付する必要も無い。
社内ユーザーに特段セキュリティの意識行動を要求することもないので、社内ユーザーにとって大変有難い。
いわゆる「PPAP」からの脱却に一役買うこと間違いない。
もちろん、メール誤送信防止(送信にタイムラグを付与)も意識せずに実行できる。
改善してほしいポイント
他のツールのようにいちいちログインする、などを必要とせず知らず知らずのうちに使用できている点は素晴らしい。ただ、一方で社内ユーザーが意識しないことからパスワードを忘れがち。
また、価格は安くないと思うが、費用対効果を考えるとそれでも導入の価値はあると思っている
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
脱PPAP対策に素晴らしく貢献。
特別な操作をすることなく、添付ファイルが暗号化、サーバー登録、PWの送付まで全自動で行ってくれるのは、社内ユーザーに使用させる立場からも説明しすく助かっている。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
メールの誤送信防止に最適
メール誤送信対策ツール で利用
良いポイント
外部へのメールの送信時に利用していますが、ファイルを添付して送るため誤って別の会社へ送ってしまうなどの誤送信もなく助かっています。
メールの内容や添付ファイルなどの確認が複数回できているため、これまでミスなく送信できています。
間違った宛先などに気づいたときは、すぐに削除できとても使いやすいです。
改善してほしいポイント
特にはありませんが、一時404エラーが出てしまい2日使えない時があり、今回はさほど急いではいなかったので問題がなかったのですが、急ぎの際にエラーが出てしまうと困るなと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
神経を使う添付ありのメール送信での誤送信防止に繋がっています。自動暗号化、自動メールなのも手間がなく、会社名や担当者名など何度も確認していますが、一時保留してHENNGE Oneで最終確認して送信しています。これまで、誤送信は起きていませんので大変助かっています。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
メールの誤送信防止にHENNGE One
メール誤送信対策ツール ,メールアーカイブサービス で利用
良いポイント
メールを一時保留してパスワードを自動で設定してくれて誤送信を防いでくれます。メールの再確認ができ、削除することも可能です。
改善してほしいポイント
詳細画面を開いて戻ると、画面がリロードがかかり最上部に戻ってしまうので詳細画面移動前に戻れるとよいかと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ファイルを添付してメールを送る際に使用しており、今まで誤送信をすることなくメール送信ができております。多くのメールを送るときはハラハラしながら送信していますが、HENNGE Oneのおかげで安心して送ることができもう手放せません。
続きを開く
非公開ユーザー
設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
機能が多く、価格も安価で使いやす
メール誤送信対策ツール ,SSO(シングルサインオン) で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・必要だなと思っていた機能がAll in Oneになっていて便利
・機能の割に安価で使える
その理由
・サポートが良い(回答が早く、的確で親切です)
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・全体的に設定がちょっとわかりにくいと思う
その理由
・特にEmailDLPの設定がわかりにくい。ルールグループとフィルター定義に分かれているため?
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・メールの保全(これまではPOP受信でメールの保全ができていなかった)
・SSO(それぞれのシステムに個別にログインが必要だった)
・メール添付ファイル暗号化(これまでは手動)
・メール保留(これまでは即時送信で誤送信発生していた)
・メール承認
課題に貢献した機能・ポイント
・メールアーカイブは、メールの保全が問題になっていたため、即効果を発揮した。
・その他のメールの機能は、HENNGE導入後に誤送信が起きたが、すぐに利用でき、対応ができたので良かった。
検討者へお勧めするポイント
安価で必要な機能が揃っているので、新規で導入するにはよいと思う。またサポートがしっかりしているのが一番のオススメポイントかも。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
Google Workspaceの機能補完として便利
メール誤送信対策ツール ,SSO(シングルサインオン) で利用
良いポイント
Google Workspaceはセキュリティ面で会社で取得をしているプライバシーマークの要件を満たすことができないため、HENNGE Oneを導入することとなりました。
Google WorkspaceへのログインにActive Dirctoryとのシングルサインオンを実現するためにHENNGE Oneを導入しております。また、併せてメールセキュリティの強化のために添付ファイルの自動暗号化と誤送信防止(メールの一時保留)、メールアーカイブを利用しています。
導入にかかる作業およびコストが他社製品と比較して安く、安定したサービスを提供いただいています。
改善してほしいポイント
誤送信防止の保留メールの一覧を表示するためにURLをブックマークで保存しておく必要があります。これが非常に厄介で、システム管理者泣かせとなっています。
以前はGoogleアプリ一覧の中にアイコンとして表示できていたのですが、なぜなくなったのでしょうか?
またアイコンで表示できるように、是非ともお願いいたします。
併せて、HDEオンラインストレージのファイル容量をもっと大きくしてください。20GBくらいの映像データのやり取りが頻繁にありますので、それくらいまで上げてもらいたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Google Workspaceを利用していますが、Google WorkspaceへのログインにActive Dirctoryとのシングルサインオンを実現するためにHENNGE Oneを導入しております。また、併せてメールセキュリティの強化のために添付ファイルの自動暗号化と誤送信防止(メールの一時保留)、メールアーカイブを利用しています。併せて、大容量ファイルの送受信のHDEオンラインストレージを利用しています。
Google Workspaceでは足りない機能を補強するためのアドオンとして導入のしやすいツールです。
検討者へお勧めするポイント
Google Workspaceと相性の良いアドオンツールを提供していただいています。低コストで機能補強を行いたい企業にとっては導入候補として検討すべきツールだと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
その他教室・スクール|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
PPAPの廃止に大きく寄与
メール誤送信対策ツール で利用
良いポイント
メールサービスのセキュリティ対策として、Email DLP/Email Archive/Secure Transferの機能を主に利用しています。
基本的にはユーザはサービスを利用していることを意識することなく利用でき、操作時(メールの即時送付や取り消し)も機能を絞って表示されているため、ユーザ負荷が低く導入できることが良いポイントでした。
また、Email DLPはユーザの用途に合わせた細かい条件設定をすることができるため、役員用やゲスト用等のためといった利用者に合わせたカスタマイズができる点も良かったです。
改善してほしいポイント
基本的に機能に対しては不満点がありません。上げるとすれば、HENNGE Secure Transferにてファイルをアップロードした後、ブラウザの設定によってはパスワードが自動翻訳されてしまい、そのまま連絡するとパスワードが異なり開けない問題が発生しています。そのため、自動翻訳されない、またはされても問題がない対策があると大変ありがたいと考えます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
HENNGE Secure Transferを利用することで、従来の添付ファイル自動暗号化メール送付を大幅に削減することができました。また、Email DLPの機能にて取引先の要望に応じて引き続き自動暗号化機能も利用することができたため、用途に合わせてユーザが選択できる環境を構築でき、セキュリティの向上とユーザ満足度の向上を図ることができました。
続きを開く
非公開ユーザー
電気・電子機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
クラウドサービスの入り口管理に最適
SSO(シングルサインオン) で利用
良いポイント
GoogleWorkspaceを利用しており、個人で利用しているPCやスマホからのアクセスを制限することが課題でした。HENNGEを導入することにより、会社から支給している端末以外からのアクセスを制御することができ、情報管理がしやすくなりました。
改善してほしいポイント
HENNGE自体の機能には満足しております。改善されるといいなと思う点は、管理画面の読み込みですね。個人の詳細画面を開いて戻ると、画面がリロードがかかり最上部に戻ってしまいますので、詳細画面移動前に戻れると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
良いポイントでも記載した通り、GoogleWorkspaceへの個人端末のアクセス制限が出来たことです。導入後に露呈したことですが、かなりの社員が個人端末で利用していたことがわかりました。Gmailやドライブに多くの情報が入っているので、アクセス制御出来たことにより情報漏えいのリスクが格段に下がったと思います。
検討者へお勧めするポイント
SSOの導入を検討しているなら金額的にも連携出来るサービスも多いのでおすすめです。
続きを開く