良いポイント
採用活動において、人事のみで簡潔することはほとんどありません。
多くの企業が選考ステップに応じて、様々なメンバーをアサインしているのではないでしょうか。
むしろ面接は人事以外が全て行う企業もあると思います。
neuetでもエンジニア採用などでは、エンジニアメンバーにカジュアル面談や一次面接を行ってもらっています。
技術力などは人事よりもエンジニアのほうが、当然ながら理解が深いですから。
HERPは、この様々な社内メンバーとの連携がスムーズに行えるという点が、私は一番の魅力と感じています。
Slackと連携しているので、細かい連絡も取り合えますし、HERP上でのメンバーのアサインなども自由自在。
HERP上でアサインすると、タイムライン機能で、ドキュメントでの議事録の共有などもできます。
弊社が使っている社内インフラサービス(Slack・Googleカレンダーなど)と親和性が高いというのもありますが、
状況や職種に応じて、柔軟に面談担当者をアサインし、細かく連携を取ることが必要な採用活動においては、
HERPの強みは、非常に有益だと考えています。
改善してほしいポイント
評価項目機能があると助かります。
一般的な評価項目と、それをもとに自社独自の評価項目が作成でき、点数で評価できるようになれば、
汎用性があがり、精度も上がると思いますので、これはぜひ欲しいです。
アドバイスを頂けたりすると、さらに嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
上記の通り、採用職種に応じて、適任者をすぐにアサインでき、細かくコミュニケーションが取れる点にメリットがありました。
弊社では採用の難しいリードクラスのエンジニア採用やCSO候補の採用などハイレベル人材の採用が急務ですので、
VPoE、PO、CEOなどに、スピーディに状況や情報の共有をしていなかければなりません。
上記メリットに加え、HERP上でほとんどが完結するので、工数が減り、今までよりCandidate Experience(応募者体験)にこだわれるようになりました。
得田
OFFICIAL VENDER株式会社HERP|カスタマーサクセス
レビューのご投稿、誠にありがとうございます!(お返事が遅くなりまして申し訳ございません) 各経路からの応募情報の一元化など、日々の採用業務の工数を軽減されているようで何よりです。 改善ポイントとしていただいた、選考ステップのカスタマイズやSlack連携の強化は現在開発を進めておりますので、機能改善までお待ちいただけると幸いです。 より便利にご活用いただけるよう、皆様のご意見を元に機能改善に努めてまいりますので、引き続きどうぞよろしくお願いいたします!