非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ビジネスパートナー|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
販売関係者
充実した機能とシンプルな価格体系、わかりやすい操作感
統合運用管理ツール,ログ管理システム,ネットワーク管理,ジョブ管理システムで利用
良いポイント
1.豊富な機能と柔軟性が挙げられます。
多様なタスクやジョブのスケジューリングに対応しており、複雑な作業フローも簡単に設定できます。
また、わかりやすいなインターフェースによって直感的に操作でき、初めてのユーザでも
スムーズに導入・活用できます。
さらに、リアルタイムでの監視やアラート機能も優れており、運用管理の効率化と問題解決の迅速化に大きく
貢献できます。
2.料金体系が非常にシンプルで、導入・運用面の費用算出が非常に簡単です。
管理対象数・CPU コア数の変更があっても定価ならびに安価で利用可能です。
頻繁に対象が変化する大規模システムやVM・クラウド環境で特にメリットがあると考えられます。
改善してほしいポイント
AWS向けのインスタンス選定のためのサイジングサービスなどあればよりクラウド環境下でのHinemos利用において便利になると思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ITシステムの効率的な運用管理に大きく貢献しました。
過去の手動でのタスク管理やジョブスケジューリングでは、作業のミスや遅延が発生しやすく、
運用の品質に影響を及ぼしていました。
しかし、Hinemosの導入により、自動化されたスケジューリング機能とリアルタイムな監視機能によって、
作業の正確性と迅速性が向上しました。
さらに、柔軟なカスタマイズ性によって、企業独自の運用ルールや要件にも適応できるため、
運用管理の効率化と品質向上が実現できました。
作業負荷の軽減、生産性の向上、信頼性の高いシステム運用に大きく貢献しております。
検討者へお勧めするポイント
費用体系がシンプルさと安全安心な国産ソフトウェアとサポート
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
販売関係者
Hinemosで運用コストを見直し最適化!
統合運用管理ツールで利用
良いポイント
・低コスト。
・監視とジョブ機能がワンパッケージ。
・Hinemosカスタマーポータル上でダウンロードできるドキュメントサンプルが充実している。
・ツールを活用することでドキュメントが自動生成可能、ドキュメントのメンテナンスがラク。
・バージョンアップが簡単に行える。
改善してほしいポイント
・Hinemosカスタマーポータル上のレクチャー動画を倍速再生できるようにして欲しい。
動画によっては途中再生できないものもあるので、全動画途中再生できるようにして欲しい。
・保守サポートにおいてクリティカルな障害を対象とした電話窓口を設けて欲しい。
・ログアウトボタンが欲しい。
・アカウントロック機能が欲しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・担当者が変わってもレクチャー動画を活用することで教育コストを掛けずに引き継ぐことができた。
・ノード数で課金のあるツールからHinemosに乗り換えることで、運用品質を落とさずコスト削減に繋がった。
検討者へお勧めするポイント
無償版からサブスクリプション版に引き継げるので、まずは無償版で触ってみることをお勧めします。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
オンプレの監視に最適
統合運用管理ツール,ログ管理システム,ネットワーク管理,ジョブ管理システムで利用
良いポイント
コマンドで監視設定や監視対象を登録できたり、性能情報を引っ張ったりすることが出来るので、自動化しやすい。またマネージャはHAを組んでますが、フェールオーバ完了までの時間が個人的に今まで使ってきた監視ツールの中で一番早いと思います。あと、かなりの監視対象台数を監視出来てると思います。
改善してほしいポイント
パブリッククラウドのSaaSとかを監視できる監視項目があれば、非常に嬉しい。現状、昔ながらの監視がメインになってるのが惜しいと思う。あと、コンソールの監視設定画面はグルーピング出来るとか、もう少し運用者に優しい仕組みにして欲しい。また、プロセス監視とかWindowsサービス監視において、対象プロセス/サービス等の記載方法が難しいと感じる。出来れば、コンソールから対象サーバのプロセス/サービス一覧が見れる様にして、プルダウン選択とかになると尚良い。最後にログ監視については監視対象ファイルの中身をコンソールから見れると嬉しい。監視対象サーバは利用者の持ち物なので、簡単にログイン出来ないので、「監視出来てない」と利用者からの問合せがあると調査するのが大変。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
自動化するためにその他の製品(サービスポータル、ITIL、自動電話システム)とコマンドベースでやり取りできる点はHinemosの一番のメリットだと感じた。監視設定をした後の「障害検知」ー「メール通知」ー「電話通知」ー「ITILのインシデント管理へのレコード起票」等に関し、完全自動化を実現できた。このおかげで監視業務に関わる運用者の人数が旧プラットフォームの5人から現プラットフォームでは2人にまで減らすことが出来た。
検討者へお勧めするポイント
監視対象台数が多いのであれば、Hinemosにしておけば問題ないと思います。台数が増えても年間の保守費が増えないのはかなりのメリットと感じる。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
安定感のある総合監視ツール
統合運用管理ツール,ログ管理システム,ネットワーク管理,ジョブ管理システムで利用
良いポイント
サーバのリソース監視、アラート監視、ジョブのスケジュール実行等、細かい設定ができ、総合監視ツールとして活用して重宝しています。
改善してほしいポイント
細かい監視設定ができるので設定項目及び設定手順を覚えるのが少し手間です。オンラインマニュアルや操作研修のより一層の充実を期待します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
複数のシステムのサーバをまとめて監視・管理・運用できるため、ランニングコストと管理時間の削減という課題解決に貢献しました。
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|保守・運用管理|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
慣れてしまえば使いやすい
統合運用管理ツール,ネットワーク管理で利用
良いポイント
使い始める前までは分からない言葉やどうすればいいか分からない部分などがあるが、慣れてしまえば、合理的で使い勝手がよくなる。個人的には監視が非常に気に入っている。機器障害やプログラム(簡易なものから作りこんだものまで)でエラー発生時に監視画面やメール発報ができ、障害から対応までの時間を飛躍的に減らすことができた。
改善してほしいポイント
WinActorとの連動を行っているが、シナリオ実行中に次のシナリオ実行を待ちにさせる機能があるとよい。要は現在実行中であれば、Hinemos側で待つような仕組みがあれば、RPAとの連動がさらに使いやすくなる。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
機器の障害、処理エラーやサーバ機器やネットワーク機器の死活監視など運用部門と協力してスムーズに行われるようになった。画面操作もわかりやすく運用部門からの使い方が分からないなどの問い合わせが格段に減った。
続きを開く
連携して利用中のツール
嶋崎 聡
NTT data|情報通信・インターネット|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
SQL監視がいい!
ログ管理システム,ジョブ管理システムで利用
良いポイント
我々のシステムは、金融の台帳の整合性を管理するのが大変なシステムですが、hinemosのSQL監視の機能を使うことで、様々なクエリ処理を簡単にバッチ処理で実現できるところが便利と感じています。
また、エラーの監視結果をslackに投稿するといった処理もhinemosなら簡単に作れて便利です。
とてもいいツールだと思います。
改善してほしいポイント
メニューの名前から機能が想像しにくいので、直感的に使えないところがある。
ただ、hinemosマネージャのフェールオーバー時に違和感のある挙動を起こすことが過去にあったので、いまは改善されているかもしれませんが、改善してほしいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
業務、基盤の定期バッチ処理をhinemosのジョブで制御したりしています。
また、アプリケーションや基盤のエラーログをhinemosで監視してslackに投稿するといった使い方もしています。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
使用しやすくコストパフォーマンスのよい統合監視ツール
統合運用管理ツール,ログ管理システム,ジョブ管理システムで利用
良いポイント
・有償版を導入し運用しているが、無償版でも出来る事が非常に多いと思う。
・監視、ジョブ実行の機能を個別に設定することができ、自由に組み合わせる事が可能。
・自動化、イベント監視などHinemosさえあれば様々な事が簡単に行え、出来ることの幅が広がる。
・監視対象のON・OFFが簡単に行える。
改善してほしいポイント
・マニュアルが少しわかりづらい。
・Hinemosカスタマーポータルがごちゃごちゃしているので、
もう少し調べたいことを簡潔に調べれるようにして欲しい。
・どんなに緊急な内容でもサポート連絡が当日で返ってこないので
緊急な内容であれば即時対応して頂きたい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・ジョブ実行機能、カレンダー機能を用いて
タスクスケジューラを用いなくても自動実行が可能となった。
・今まで手作業で行っていた運用業務の自動化を行ったことで
オペレータの人数を減らすことができ、コストの削減が出来た。
検討者へお勧めするポイント
無償版でも問題なく使用出来ます。まずはお試しで無償版の導入の検討もありだと思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
メインフレームと連携しhinemosにてメッセージの一元管理
統合運用管理ツール,ログ管理システム,ネットワーク管理,ジョブ管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・監視にヒットした場合の処理する/しないが選べる
・ノードマップが直感的に触りやすくすぐに構築出来た
その理由
・「A001」を検知した時は処理をしたいが「A0010」の時はスルーしたいなどが実現できる
・エラーコードの検知で非常に役立っている
・ノードマップをアイコンの緑 or 赤で直感的に異常正常が判断出来て、連絡がスムーズになった
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・バッチのバックグラウンド実行とユーザー実行を選択したい
その理由
・バックグラウンドで処理されるとうまく動かないアプリを動かしたい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・脱Zabbix⇒Hinemos1本化
・稼働必須サービスの停止即把握
課題に貢献した機能・ポイント
・Zabbixだと運用チーム目線で分かりにくく、hinemosだと直感的に触れるため完全移行を実現した
・稼働していなければお客様にご迷惑が掛かるサービスの稼働状況を常時チェックする事で
事故を未然に防ぐことが出来ている
続きを開く
Hinemos担当
OFFICIAL VENDERエヌ・ティ・ティ・データ先端技術株式会社|マーケティング
日頃よりHinemosをご利用いただき、誠にありがとうございます。 また、改善ポイントについて貴重なご意見ありがとうございます。 いただいたご要望は、今後の製品向上の参考として社内共有させていただきます。 今後もご利用いただく中で気になる点等ございましたら、ぜひご意見いただけますと幸いです。 引き続き、Hinemosをよろしくお願いいたします。