カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

i-Reporterの評判・口コミ 全296件

time

i-Reporterのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (253)
    • 企業名のみ公開

      (28)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (25)
    • 飲食・宿泊

      (1)
    • サービス

      (6)
    • IT・広告・マスコミ

      (31)
    • コンサル・会計・法務関連

      (0)
    • 人材

      (0)
    • 病院・福祉・介護

      (1)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (0)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (17)
    • 運輸

      (5)
    • 製造・機械

      (195)
    • 電気・ガス・水道

      (3)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (96)
    • 導入決定者

      (63)
    • IT管理者

      (111)
    • ビジネスパートナー

      (26)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

鉄・金属|製造・生産技術|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

帳票入力時間短縮に最適

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

手書きの帳票からの変更になったが、作り方によっては項目への入力が1タップで終わる事もできる。
デジタルの為、書き間違いの修正も簡単。
帳票の作成はエクセルの為、自由自在にレイアウトを決めれる。
アイデア次第でものすごく入力時間が短縮できる帳票を作成する事ができる。

改善してほしいポイント

ある条件になると文字色を赤くしたいのだが、数字しかできない。
例えばある数値が「1」の時はメッセージ欄に黒色で「正常」、
数値が「2」の時は赤色で「異常」としたいが現段階ではできない。
結構使う機会が多いと思うのだが、なぜできないのか不思議である。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

今までは手書きの用紙で帳票を記入していたが、タブレット化になったため間違いの修正が簡単になった。
また、進捗状況の管理などパソコンでブラウザにより一覧が見れるため
状況が一目でわかるようになった。

検討者へお勧めするポイント

適切にバージョンアップがされており、新機能も追加されている。
一度使うと二度ともとに戻れないほど利便性が高くとても助かっています。
少しでも気になっているのであれば一度トライアルを試して見ることをおすすめします。

デジタル化した現場帳票名:(例:日報)※複数記入可

各商品別の修理報告書

今後、i-Reporterを利用して実現したいこと※複数選択可

BIツールなどを活用した現場の可視化、分析
業務システムとの連携による記録、報告業務の効率化
データレイクやデータウェアハウス、その他の方法を活用したデータ管理の効率化
i-Reporterの機能のさらなる活用による業務効率化
他現場への活用拡大、カイゼン推進
自部門での活用拡大、カイゼン推進
特に無い

導入後、最も効果を実感したこと

現場作業中の記録速度向上
現場作業中の記録ミス、漏れの削減
写真等を活用した現場状況の報告精度向上
報告や承認を目的とした移動、清書、転記作業の削減
過去情報の保管スペース削減、検索時間の削減
現場情報のデータベース化による分析、判断力向上
証跡管理や入力履歴の保管による顧客からの信頼性向上

i-Reporterで実装してほしい機能

複数人でのリアルタイム帳票編集
入力帳票の複数同時編集
AIを活用した記録作業の簡素化
BI・ダッシュボード・グラフ機能
OCRでの入力機能
ノーコード連携できる他業務アプリケーションの拡充
既存機能の利便性向上
閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

紙帳票を念願のデジタル化!

帳票作成・帳票管理ツール,日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・誰もがこれまでの紙面と同じようにタブレットで直感的に操作できる点が優れている。
・ユーザー登録、監査証跡など規制に適合する機能を有しており、医薬・医療の分野でも活用できるシステムである。
その理由
・従来の紙での記録用紙ではデータ活用ができず困っていました。
・QMSにも対応するシステムとなっており安心して使用できます。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|品質管理|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

帳票類の幅が広がる

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

導入当初は今まで生産現場で紙で使用していたチェックシート等の電子化で利用していたが、i-Reporterを利用している中で、i-Reporterで使用する帳票はページ数を気にせずに作成できることがわかった。
ページの送り戻しが容易にできることから、帳票のページ数が増えても違和感なく使用ができる

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

製造現場の紙帳票とシステム入力作業を削減

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ConMas Gateway連携機能
その理由
・Pythonスクリプト連携を使うことで自由度が格段にアップした。細かいValidationチェックが実現でき、Python内でPostgreSQL参照もできるので、電子化された入力帳票を超えて一つの動的なアプリケーションのレベルに到達できた

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

生産工程管理者の管理業務効率化に直結

日報システム(製造業向け)で利用

良いポイント

①i-Reporter選定の決め手となったポイント:
下記2点が他社製品にはない大きな違いと感じて導入を決めました。
・現状の帳票イメージのまま電子化が可能なため、紙での記録に慣れた現場担当者からの抵抗が少ないこと。
・ネットワークの繋がらない場所でも問題なく利用できること

②何を解決するために導入して、どう解決できたのか
手書きの紙の作業日誌で運用していたが、日々の管理業務の負荷が高く、作業員によっては字が判別できないなどの問題もありました。そこで上記問題を解決するためにi-Reporterを導入。下記の改善が実現できました。
・デジタルデータになったことで日誌を串刺ししての推移管理が可能となり、管理精度向上、効率化が実現
・現場担当者による入力ミスも低減。また、問題発生時などに必要だった日誌からデジタルへの転記作業なども不要となったことで、作業員側からも好評。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|製造・生産技術|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

i-Reporter導入後の所感

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・帳票作成に専門知識を必要としないためすぐに誰でも作成できる(帳票作成トレーニングへの労力が非常に少ない)
・帳票操作が容易で、iPadがあればすぐに入力・提出できる(iPad操作に慣れていなかった方々もすぐに使用できた)
・作成した帳票を簡単にPDF・csv・Excelで出力してデータ使用できる(異常が発生した際に調査へすぐに利用できる)
・システム自体のバグが少ない

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|品質管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

紙から電子化

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

・紙運用書式を電子化する際に、専門的な知識が無くてもExcelベースで帳票を作成することができた。
・データ集計もCSVファイルでデータをダウンロード出来き、写真も同時に落とせるので使い勝手がいいです。
・iPad、パソコンの両方で使用出来るので、現場での帳票記入はiPad、その後詳細や長文を追記する際はパソコンで出来るのが良い。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データ化することにより活用の幅が広がった

帳票作成・帳票管理ツール,日報アプリで利用

良いポイント

紙からi-Reporterによる入力へ変更することでデータ活用が可能になり、探す手間、データ活用の幅が広がった。

続きを開く

非公開ユーザー

オハヨー乳業株式会社|食料品|生産管理・工程管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

自社の運用に合わせて帳票を作成出来る

帳票作成・帳票管理ツール,ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

工場で製造するものが違えば日報の作りも違うので、それぞれの日報に合わせた作りができ、
選択入力やワンタップでの入力、簡単な関数も使えるので作業者の作業負荷軽減なっている。
又、Gateway連携でデータベースを使ってデータの登録や取得を行い、
仕掛品の在庫管理や保守点検の管理を、会社の運用に合わせて作成することが出来た。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|その他モノづくり関連職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Excelベースで簡単に電子帳票化できる

帳票作成・帳票管理ツールで利用

良いポイント

Excelで作成したA4程度の紙帳票つかって、現場て手入力していたが、このExcelをそのまま取り込むことができるので、新たにフォームを作成する手間なく導入可能であるところがよい。

紙に手書きだと、測定器の数値の転記ミスや、手書きしたものをさらに集計のためにPC入力するための無駄な工数が発生していたため、帳票電子化することで改善効果がかなり期待できる。

国内ライン、海外ラインともに、同じシステムで展開できるのもよい。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!