intra-martの評判・口コミ 全92件

time

intra-martのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (6)
    • 非公開

      (82)
    • 企業名のみ公開

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (15)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (2)
    • IT・広告・マスコミ

      (38)
    • コンサル・会計・法務関連

      (2)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (3)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (18)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (1)
    • 不明

      (1)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (60)
    • 導入決定者

      (1)
    • IT管理者

      (17)
    • ビジネスパートナー

      (14)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内申請で利用

ワークフローシステムで利用

良いポイント

社内の各種手続きの申請(人事関連を始め、稟議などの各種申請)に利用しているが、申請内容ごとに申請フォーマットが設定されているため、申請時に迷うことがない。

改善してほしいポイント

申請画面や承認画面のデザインやレイアウトが古臭く、今どきのシステムに慣れていると、違和感がある。また申請フローのチャートが複雑で分かりにくい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

一覧画面でフィルタリングなど含め、視認性が高いため、自身がやるべきことが明確で、承認漏れなどをすることが無く、決裁スピードが落ちない。

閉じる

非公開ユーザー

人材|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

申請の一元化に便利

ワークフローシステムで利用

良いポイント

余計な機能がなくシンプルです。各種申請のワークフローも事前に確認することができ、手続き完了までのリードタイムや必要事項を予め認識できます。また、申請時・承認時にメールも届くので安心です。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(開発・運用管理)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

安定して利用可能

ワークフローシステムで利用

良いポイント

出張・経理システムとして継続的に利用中。アップデートでUIが変わったりといったことがないため、一度慣れてしまえば、同じインターフェースで長く利用できる点は大きなメリットと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|社内情報システム(企画・計画・調達)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ワークフローとして利用

ワークフローシステムで利用

良いポイント

intra-martの入力画面を作るのは簡単でした。
また承認のフローについてもフラグ付け程度で作成可能で、
複雑なクエリなどがわからない人でも対応可能でした。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内のツールで使用

ワークフローシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・使用しやすい

その理由
・マニュアルを読むことなく、簡単に使用できる。同僚にも簡易に教えることができる。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

WEB基盤

ノーコードWebデータベースで利用

良いポイント

WEB基盤として安定して稼働している。今後、ワークフローやローコードを内製で構築予定だが、ベンダー選定が難しい。またすこしだけ触ってみたが、やはりやりこまないと難しい印象。ローコードやワークフローについて他社のうまく活用している事例を知りたいと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認 販売関係者
投稿日:

SFA・ワークフローツールとしての利用

ワークフローシステムで利用

良いポイント

旧来、Notesにて行っていたSFA、基幹業務がintra-martに置き換わりました。
Webベースとなったため、専用ソフトが必要なくなったこと、検索機能やCSVの吐き出しがエンドユーザーレベルででき、データの2次活用ができるようになったことが良いポイントと感じます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社マイナビ|人材|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

社内基盤になっているシステム

ワークフローシステムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・即時反映
・重くない
その理由
・スケジュール変更などを即反映でき、また複数名でアクセスしても重くなったりしない
・一つの画面に様々な機能を集約できたり、複数のシステムを連携できるため便利

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

複数の煩雑なワークフローを同じシステム上に統合できる

ワークフローシステムで利用

良いポイント

あらゆる申請業務を一つのシステム上に集約し、かつ申請をペーパレスで行うことができるのは、業務効率化の点で良いところだと思う。承認が必要な申請についても承認フロー機能を使うことで実現できる。
いかにも申請のためのシステムといったような堅めのUIで、慣れてしまえば迷うことのない画面設計だと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ユーザーとしては過不足なしと思います

ワークフローシステムで利用

良いポイント

ユーザーとしてワークフローシステムを使用しています。
以前は稟議・請求書発行・契約・その他ほとんどの承認業務プロセスを紙で行っていましたが、intra-mart導入後はほぼすべてのプロセスでペーパーレス化が図れました。
加えて、出張や外出で承認者が不在の時は各種書類をメールに添付し承認行為を促していましたが、intra-martではスマホやタブレットで確認・承認が出来るため手間がなくなり、スピード感も上がりました。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!