カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

freee人事労務の評判・口コミ 全124件

time

freee人事労務のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (28)
    • 非公開

      (87)
    • 企業名のみ公開

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (6)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (59)
    • コンサル・会計・法務関連

      (8)
    • 人材

      (4)
    • 病院・福祉・介護

      (5)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (6)
    • 運輸

      (3)
    • 製造・機械

      (7)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (1)
    • その他

      (8)
    • 不明

      (3)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (88)
    • 導入決定者

      (23)
    • IT管理者

      (13)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|人事・教育職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

シンプルでわかりやすいが、シンプルゆえに惜しいところがある

給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用

良いポイント

・勤怠管理、給与計算までがシームレスでつながるのが良い点。勤怠管理も打刻しつつ自身で内容を確認・修正できる内容になっており、カレンダー上で申告漏れがある日もわかりやすい。
・管理者側と良いのが、「毎月のマスタ」を設定できること。未来日付で変更を登録できるので、数カ月先の昇給や社保等級の改定などが予約できるのが良い。
・年末調整や社保改定など、年間イベントを「今月やること」として通知してくれるのがありがたい。
・給与計算で「先月と変わったところ」をピックアップしてくれる機能も地味にうれしいところ。

改善してほしいポイント

・「毎月のマスタ管理」仕様の弊害として、複数月・複数人をまたいでの検索性が損なわれており、例えば「この人はいつから給与が変わった」といった時系列での整理が難しくなっている点がある。それほど頻繁に使うものではないが…。
・休暇の申請(ワークフロー)と、実際の勤怠登録が別なのが不満。かつ、申請の取り消しなどができないため、「申請したけど結果的に出勤した日」などは、表示上いびつな形になる。
・給与計算を確定しなければエクセル出力できないのが不満。「新しく付与した手当がそれぞれ適切につけられているか」を一覧でチェックしたいのに、確定までは合計値しか見れないので、個々の画面を見ていくしかない。数十人までが限度だろう。
・2022/4時点では社会保険の申請までは対応していないので、SaaSの労務プロダクトとしてそこに期待している。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

freee会計との連携性により、クラウドでの勤怠管理→経理への連携などがスムーズになったことで、リモート下での給与計算・労務管理が格段に便利になった。
年末調整は特にデジタル化の恩恵を感じた。必要な情報をQA形式で従業員に展開し、必要書類は写真でアップできる仕組みなので、人事としては「計算があっているか」の確認作業が削減され、「正しく転記できているか」だけ確認すれば、自動計算・反映をしてくれるので助かっている。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

時間外労働の内訳が分かる

給与計算ソフト,労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用

良いポイント

・日ごとの時間外労働のダッシュボードが分かりやすい(時間外のみ、色が変わる)
・賃金が変わると稼働時間のダッシュボードが色がグラデーションで変わる為、分かりやすい
(深夜、6連勤等)
・給与ソフトと反映されている為、少ないアプリで済む
・FAQが充実している。フレックスの計算等

続きを開く

非公開ユーザー

専門(建設・建築)|総務・庶務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スタンダードな給与計算機能としては満足

給与計算ソフトで利用

良いポイント

機能が固定的でシンプルなので、過剰なサービスで分からなくなるようなことは少ない。
また、チャットによる相談はレスポンスが早く解決しなかったことも特にないことから便利。
KING OF TIMEとの連動も、連動時にどの項目をどう計算するか調整したりが出来るのでよい。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

シンプルに使いやすい

給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用

良いポイント

・基本的な機能が網羅されている
・UI/UXが優れている
・会計freeeとセットだと、操作性が似ているのでより使いやすい
・Slack連携やスマホアプリが便利

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

人事労務の1年間の流れを知っていれば強力なツールになる

給与計算ソフト,勤怠管理システム,労務管理システム,マイナンバー管理システムで利用

良いポイント

勤怠を社員自らどこからでも打ち込める。それにより労務管理の正確性とリアルタイム集計が可能になる。
紙ベースではそもそも提出や押印のルーズな人の不備データを把握するまでに時間がかかり、全体的な処理遅延につながっていた。
社会保険料の計算及び仕訳連携・書類の提出もフォームより自動的に書類が作成されるので知識に自信がない人でも提出業務が出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

勤怠が直感的に入力できる

勤怠管理システムで利用

良いポイント

人事労務freeeを利用するのは主に、
・勤怠の入力
・給料の確認
です。
勤怠の入力に関してはシンプルなUIで特に操作に困ったことはありません。

続きを開く

非公開ユーザー

化粧品|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

スムーズに勤怠管理ができ、手間を省けます

給与計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

給与の計算だけでなく、勤怠管理や労務・保険関連の書類の準備、更新まである程度自動でスムーズに進めることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|会計・経理|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

サポートが親切

給与計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

初めて給与計算をすることになり、導入前に利用の仕方、登録の仕方を細かく教えてくれた。親切で分かりやすく、free wayと迷ったが、こちらの人事労務freeeを利用することにした。

続きを開く
Yamasaki Kunito

Yamasaki Kunito

株式会社マイベスト|情報通信・インターネット|会計・経理|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

freee会計との連携が良い

給与計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

freee会計との連携が簡単にできて良い。
ライトコースでも一部の帳票を印刷できる。
アプリがあって、給料明細が見やすい。

続きを開く

吉川 遥

クリップラインビューティ株式会社|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

給与計算・年末調整ソフトの決定版

給与計算ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

これまで手計算していた人事関係の数値計算を自動的に行るようになり、給与支払いの簡素化、年末調整対応の簡素化ができるようになるサービスです

続きを開く

ITreviewに参加しよう!