非公開ユーザー
経営コンサルティング|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
年末調整が楽になり、源泉徴収票もいつでも出せるように。
給与計算ソフト で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
元々、年末調整は紙で記入でした。紙の場合、保険料の書き込み等、本当にこれでいいのかと不安だったのですが、アップロード、入力ができるようになり自動で計算してくれるので安心して年末調整の記入を行うことができます。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
自身のブックマークのせいかもしれませんが、開いたときにデフォルトがたまに2年前のページになっていたりするのでデフォルトの表示ページが最新月の給与ページにて表示されたるすると便利だなと感じます。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
年末調整時期において、確実に、そして楽に入力申請できるようになりました。人数が10人未満のベンチャー等であれば紙管理でいいかもしれませんが、10人を超えてくると、管理側としても管理工数はかなり削減されるかと思います。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
ユーザー目線でいうと、いつでも源泉徴収票の出力ができます。引っ越しや、ローン借入時等に、審査用で資料提出を求められることがありますが、いつでも印刷できるので、従業員にとっては非常に便利なクラウドソフトだと思います。
閉じる
非公開ユーザー
リース・レンタル|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
年末調整が楽になるクラウド版給与計算ソフト
給与計算ソフト で利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
クラウドで給与計算を行うことができ、また社員各自にメールで送って確認が取れる点。
他のsmartHRは社保書類作成・書類送付に非常に強いのですが、給与計算・税務関連の機能がありませんでした。(他給与計算ソフトで出力したcsvを取り込んで対応する。)
人事労務freeeの場合、給与計算・税務(一部)に対応しているため(その代わり、社保関連書類作成が足りない箇所もある)、いちいち端末を準備して給与計算する手間がなくなりました。
・各社員情報管理/月額変更届け作成
・所得税徴収高計算書 の 金額集計機能 ※納付書印刷ではない また、給与支払報告書は作成できませんでした。
・賃金台帳・出勤簿・労働者名簿
L 源泉徴収票(受給者用・税務署用)、給与明細書(従業員配布用)
L 源泉徴収簿
L 労働保険年度更新書類作成
と、基本的な書類作成ができ、また年末調整のやりとりも各社員にメールで送信、個別にアクセス(※それぞれに画面が表示される)ので、作成が楽です。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
せっかくなので、社保関連書類作成も拡充してほしい。現状は住所変更のやりとり/扶養確認などの社保資料作成面が無いのでそこだけ別ソフトないし個別対応になっています。
また、社保資料作成も結構社内やりとりが発生するので、対応してもらえればかなりの業務時間カットになりそうです。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
給与計算・年末調整・労働保険更新の書類作成がかなり楽になりました。月々明細をきちんと作れば年末に自動集計されるため、数値チェックが不要な箇所も嬉しいです。端末依存だった給与計算もこれで端末管理リスクから解放されました。
続きを開く
非公開ユーザー
食堂・レストラン|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
人事に関わる手続きのほとんどを電子申請で簡単に対応できる
給与計算ソフト ,労務管理システム ,マイナンバー管理システム ,Web/電子給与明細システム で利用
良いポイント
給与計算や給与明細の電子化はもちろん、年末調整も従業員のスマホから手続きが可能となり、給与計算の担当者は確認と承認作業のみで業務負担を減らすことができた。また入退社や産休などの社会保険手続きも、ほとんどがfreee人事労務の画面から電子申請が可能であり、分かりやすく必要な数値データも全て出退勤や給与データから連携されるため、間違いも起こりにくい。
改善してほしいポイント
スマホ用のfreee人事アプリが非常に便利なので、このアプリにポップアップでメッセージを送れるようにしてほしい。freee人事労務から本人への連絡手段がなく、別途メールなどのやりとりになるため非効率なところが少し残念なポイントです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
年末調整の業務負担が格段に減った。今までは担当者が紙で集めて入力していたが、すべて電子化され、従業員自らが入力するため作業量は1/5以下になった。また、社会保険手続きを全て電子化することが出来て、しかもfreee人事労務の画面上から電子申請が可能になったことで、書類作成の時間も1/5以下になった。
検討者へお勧めするポイント
freee会計とセットで導入することで、給与計算を会計に連携したり、freee会計で経費精算を実施したものが人事労務に連動し、給与と合わせて立替経費の精算が可能となるため、一緒に導入することをお勧めします。また、社会保険手続き(入退社、産休・育休)もfreee人事労務上から行うことが可能となり、自社で対応ができるようになりました。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
freeeを使った労務管理ならこれしかない
給与計算ソフト ,労務管理システム で利用
良いポイント
社労士と契約するにあたり、freee人事労務の導入が必須だったので、導入しました。
基本的には社労士の方が操作するのですが、期首に給与金額を決めたあと、社労士から計算が完了した旨の連絡が来た後、freeeから実際の振込金額を確認しやすかったです。
また、freee会計と連携し、給与の支出を自動が登録されるなど、freee会計とシームレスに連携できる点が嬉しいです。
改善してほしいポイント
freee導入時に電話オプションをつけたのですが、結局は労務士が必要になったタイミングでそのオプションが不要になりました。その分の数万円のお金をドブに捨てたことになってしまったので、そこが残念なポイントです。
オプション導入は、起業段取りコーディネーターの方に提案してもらったのですが、それならばプランを契約した後に、オプションの付与を検討するように促してもいいんじゃないか?と思いました。
freee人事労務の契約時に、少し契約優先の提案があったことが残念でした。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
人事労務に関する電子申請書の作成や、給与の計算など、さまざまな業務を本ツール上で完結できるようになったこと。もちろん、対応しきれない業務もあるのですが、それでも、社労士の方との連携が取りやすくなった点において、税務・会計系の業務効率化につながったと感じています。
検討者へお勧めするポイント
freee会計を導入している会社であれば、freee人事労務はほぼ必須だと思って良いと思います。
電子申請書類を作成したり、給与計算を行ったりと、人事労務まわりのさまざまことが行えるので、金額に合ったツールだと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
不動産売買|その他一般職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
労務管理に必須なツール
給与計算ソフト ,勤怠管理システム ,労務管理システム で利用
良いポイント
勤怠データと連携して給与計算を自動で行ってくれるので、社員としては安心できます。
給与の内訳や経費の振り込みなど、必要な情報がすぐに引き出せるので、とても楽になりました。
有給休暇や休日出勤の申請なども容易なため、後回しにする事なく適正な勤怠管理を行う事ができます。
改善してほしいポイント
概ね使用に満足しておりますが、すぐに知りたい情報がヘルプページだけでは見つかりにくいことがあります。チャットや電話でのサポートがより迅速になると助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
代休の取得申請や有給休暇の残日数の確認などが容易に行えるため、計画的な休暇の取得ができ、ワークライフバランスをより確保できるようになりました。
ワークライフバランスが重要視される時代であるため、人材の採用にも繋がっていると考えております。
検討者へお勧めするポイント
社員数の多い企業
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
直観的で使いやすいです
給与計算ソフト ,勤怠管理システム ,労務管理システム で利用
良いポイント
スマートフォンでもPCでもメニューがわかりやすく直観的で操作しやすいです 給与の確認で利用していますが、控除や支給額がわかりやすく表示され、過去の月との確認もわかりやすく操作できています。また勤怠もわかりやすいためスマートフォンですぐに確認しております。ソフトウェアが柔軟な設計になっている様でカスタマイズ機能も便利かと思います。
改善してほしいポイント
メニューがわかりやすく非常に使いやすいと思います。
ほしい機能としては、給与や賞与の総額は金額がマスクできる設定が欲しいです。
勤怠については、過去の取得日が表示できると嬉しいです
その理由
給与や賞与をどうしても公共の場所でひらく際に総額がいきなり見えるよりは多段階に見えてた方が安心です。
勤怠については、取得計画を立てる意味で過去の取得日がわかる方がよいかと思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
これまで使用していた給与システムに比較して、必要な項目が見やすいフォーマットで表示されるので可視化効果がアップしました。
以前の勤怠システムはPC版だけであったのに対して、スマホ版も増えて、よりわかりやすくなったので即効性が向上しました。
続きを開く
永 畑雄太
WHITE CROSS株式会社|その他|人事・教育職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
人事データの中心に据えることでどんどん便利になります
給与計算ソフト ,勤怠管理システム ,労務管理システム ,マイナンバー管理システム ,Web/電子給与明細システム で利用
良いポイント
freee人事労務を実際に使っていて良いと感じる点は、それを中心として、他機能との連携が一つのシステムで完結することです。
従業員情報を一度登録すれば、人事労務内で勤怠、給与明細の発行・振込、年末調整、健康診断が可能です。また会計と連携すると、給与の仕訳だけでなく人事労務で設定した申請経路の半径も可能です。
スマホアプリでも勤怠申請・勤務登録や、年末調整の申告を行ったりできます。とても便利です。
改善してほしいポイント
今後期待することは、freeeからも発表済ですがAIの組み込みです。従業員データベースを基に、人を軸にした経営への提言をfreee側からどんどんしてもらえることを期待しています。
また、付帯サービスを取り入れれば入れるほどお得になることを期待しています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
入社手続き:freeeのみで完了(freeeサインとの組み合わせ)
勤怠:勤怠モニタで一括修正依頼・リマインド可能
給与振込:freeeで給与確定し、銀行(SMBC)の形式に合わせた形でエクスポート。2〜3分で振込完了
住民税振込:給与と同じく銀行(SMBC)の形式に合わせた形でエクスポート。2〜3分で振込完了
就労証明:30分かかっていたものが2〜3分でエクスポート可能
検討者へお勧めするポイント
①バックオフィス業務の効率化:freeeに限らず、効率化させたいならどれかのサービスに集約させるべきだと思います。集めれば集めるほど便利になります。
②従業員の利便性アップ:スマホアプリでいつでも給与明細を確認できたり、年末調整の書類を簡単に提出できたりと、利便性が向上します。集約させると、バックオフィスシステムは〇〇(弊社はfreee)と言うように、前提が揃うので習熟度が早いです。
続きを開く
非公開ユーザー
デザイン・製作|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
勤怠打刻集計から給与計算まで一気通貫して行えます
給与計算ソフト ,勤怠管理システム ,マイナンバー管理システム ,Web/電子給与明細システム で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・打刻が簡単
・スマホで出勤・退勤を押すだけ
・給与明細もスマホがあればいつでも確認できる
・年末調整も紙いらずで、作業が簡単
・残業申請や有給申請も簡単
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・人事評価機能
・労働に関するアンケート機能
・動画が少ないので、もっと操作・設定の動画を増やしてほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・年末調整のペーパレス化 従業員160名程度分の紙の削減
・給与明細、賞与明細の紙の削減 こちらも従業員160名程度分の毎月の明細と年2回の明細
・出金時刻、退勤時刻を紙に書いて、残業については押印をして申請を行い、承認にも押印が必要だったが、
この手続きもfreee人事労務の導入でなくなった
検討者へお勧めするポイント
比較的設定も難しくなく、毎月の勤怠~給与に基づく帳票をペーパーレス化することができます。
年末調整もペーパーレス化ができ、進捗状況についてもリアルタイムで確認することができるので、
総務・人事部門の残業削減や業務効率化につながります
続きを開く
前田 成雄
株式会社WKUホールディングス|人材|人事・教育職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
お手軽に誰でも操作が可能!
給与計算ソフト ,勤怠管理システム ,労務管理システム ,マイナンバー管理システム ,Web/電子給与明細システム で利用
良いポイント
出勤退勤などの勤怠操作や勤怠情報の加筆、修正が非常に簡単で、これから初めて導入するという企業様にお勧めです。
給与や年末調整もひと目で分かるようにアナウンスされ、操作のしやすさがピカイチです。
改善してほしいポイント
会社側の勤怠としては問題なくてもfreee側で問題があると判断されたものはアテンションマークがつきます。
この点は会社で設定できるようにしていただけると社員への混乱は防げるのかなと感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
派遣業も事業の一つとして営む会社ですので、多くの社員の勤怠管理を一つのツールでできるのは非常に助かりました。
検討者へお勧めするポイント
人事労務にまつわる部分を全て一元管理が可能なシステムサービスとなります。
多くのサービスと比較する際に、簡易的に全社へ導入したいという方にはかなりおすすめです。
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
人事・労務系の入力作業が簡単
勤怠管理システム で利用
良いポイント
勤怠や年末調整などの手続きがひとつの画面で完結するので、「色々なシステムを行ったり来たりして情報を探す」という手間が一切ないのが良いと思う。人事でない社員も、自分の勤怠や給与明細をオンラインで簡単に確認できるので便利だと思う。
改善してほしいポイント
働き方が多様化しているということもあって、雇用形態や部署ごとに少し違うルールがあったりする。このあたりをもう少し細かく設定できると、さらに便利だと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
SNS広告の制作業務をやっていると細かいタスクがどんどん積み上がっていくが、人事まわりの作業に無駄な時間を取られないのは大きい。
続きを開く