非公開ユーザー
その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
MA導入期には適しているツール
MAツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・導入しやすい
・費用が変わらず、インバウンドフォームがいくつでも作成できる。
その理由
・コストパフォーマンスが高い
・CSが手厚い
改善してほしいポイント
HTMLメールを作成するときのテンプレを増やしていただきたい
作成時の自由度が低い気がする。
エディタの機能を増やしてほしい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メールMKによる眠っているリードの掘り起し
・獲得した新規リードへのフォローアップ
・ウェビナー集客
・キャンペーン告知
コミニケーションを図るうえで重要なツールとなった。
閉じる
非公開ユーザー
設備(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
コスト削減に成功しました
MAツールで利用
良いポイント
顧客の一元管理ができ、アクセス履歴により興味を持っていただいたお客様を把握⇒そこから営業をかけることができるようになった。
改善してほしいポイント
アウトバンド、インバウンドなどの呼称が導入初期はわかりづらかったので、わかりやすい名称だといいと思った。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
お客様へのニュースレターお届けがDM郵送⇒メルマガ配信になったことで、1回あたり約45,000円のコスト削減
DM郵送では、お客様に見ていただけているか把握できなかったが、開封やアクセス履歴により興味を持っていただいたお客様を把握できるようになった。
検討者へお勧めするポイント
-
続きを開く
和田 慎也
RPAテクノロジーズ株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
MA入門に最適なツール
MAツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
なんと言ってもUIが使いやすい!楽しく気軽にメルマガ配信をできるので、初めて取り組むにはうってつけのツール。開封率や回帰率、ユーザー分析など、メルマガでやりたい最低限できることはできる上に、安価なのはとてもポイントが高い。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
拡張性やカスタマイズ性は、他のMAツールに比べるも物足りないと感じる。特に結果のレポートのカスタマイズ性に物足りなさは感じる。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
既存顧客向けに情報配信や、セミナー集客をするという課題を解決。結果分析をすることで、どんなコンテンツをユーザーが求めているか傾向を掴むこともできてます。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
メルマガに新たに取り組もうとされている場合や、無料のツールを使っている場合に、まずは試してみるツールとしてお薦めです。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
手軽に使えるMA入門ツール
MAツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
・コスト:安い。初期費用1万円+月額5千円~ なので、トライアルしやすいし稟議通すのが楽w
・機能:メールの作成・配信、ユーザートラッキング、スコアリングなどの基本的なMA機能は揃っている
・UX:使いやすい。オンライン・ヘルプを見れば、たいていのことは分かる
・サポート:国内開発なので、問合せやバグ報告などやりやすい。レスポンスも早い
改善してほしいポイントは何でしょうか?
・コンテンツ分析がやりにくい。期間を通じてどのコンテンツがどれだけ見られたといった集計ができない。
・リードをインポートする時のフォーマットが固定されているので、自由度が無い。リードデータに業種分類などを入れたい
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
ナーチャリング業務を実地体験できた。どういうメールを送ればどのような反応があるとか、どういうオファーがCTAに適しているかなど、やってみなければわからないことが気軽に試せるのはメリット。
検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください
安くて基本機能はそろっているので、はじめてMAを使ってみるツールとして、おすすめします。もっと複雑なことをやりたくなったら、MarketoでもPardotでも使えばよいかと。
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
MAとSFAを一貫して利用できる
SFAツール(営業支援システム),MAツール,フォーム作成ツール,イベント管理システムで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・MAツールとして、獲得したリード情報をSFAツールと連携して顧客管理できるのが良い
・MAツールにおいて、簡易LPの制作もできるのでありがたい
その理由
・多くのツールがMAとSFAは別物で、外部連携するケースが多いと思うが、
1ベンダーでMAとSFA両方をスムーズに連携できる仕様になっているのは魅力的
・LP制作となると非常に手間がかかる中、特にライトにリード獲得をしていきたい程度のLP制作であればKairosで作成できるので非常に良い
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・SFAにおいて、会社情報・担当者情報・リード情報が一貫して登録できず、それぞれのページで更新が必要なのが面倒
・MAにおいて、リード管理をするにあたりフィルタリングしたいセグメントでできないケースもあるので惜しい
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・MAとSFAの両方を活用したいと考えていた中、当時は別のSFAを使っていた。
外部連携することが非常に手間かつコストがかかる点が懸念だった。
前述の通り、Kairos というツールで一貫して管理できることが魅力的で、加えてコストもリーズナブルだと思う
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
マーケティングに必要な機能は一通り網羅されています
MAツール,フォーム作成ツールで利用
良いポイント
WEBの申し込みページ、アンケートページ、メルマガ、DM送付などの機能は一通りそろっており、どれも直観的に使用できます。
私自身は業務でDMやメルマガの送付や、イベントのLP、アンケートページの作成などを頻繁に使用しています。
メルマガ、DMでは、管理画面にテキストや画像を入れるだけで自動でHTMLメールとテキストメールの両方を生成してくれるので便利です。また、送ったメールの開封率や回帰率などの効果を確認することもできます。
WEBページの作成については、見た目シンプルなページですが、必要な情報を発信するには十分ですし、内製化することでコストも時間も削減できるため、満足です。
改善してほしいポイント
UIがいまひとつと感じる部分もあります。毎回どこを押せば自分の目的としているページにたどり着くかわからず、時間がかかるかんじです。(それほど使用できていないせいかもしれないですが)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
外部に頼まずイベントのLPなどが作れるので、費用も時間も節約になります。また申し込みページから来た人がどんな人(新規?既存)なども管理できます。
検討者へお勧めするポイント
使いこなせれば色々な機能があるためマーケティング活動に役立てることができると思います。価格もそんなに高くないです。私ももっと機能について勉強し、日々の業務に活かしたいと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
貸金業、クレジットカード|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
国産の配信ツールで使いやすくリードが1000以下だと安い
MAツールで利用
良いポイント
国産ツールでUIがわかりやすいのでこれからメールマーケをしたい人にとっては実施しやすいツールです。
タイトルにも記載しましたが、1,000名以下のリードですと月1万円前後で利用できるのは非常に安価ですし、初期費用も1万円でやさしいです。
改善してほしいポイント
従量課金の仕組みがシビアです。
月間PVというものがかなり曲者で、配信していなくても自社の集客が非常に好調で、タグを入れているページにアクセスが集まり結果PVが50万だと、リードが100、配信100でもPV50万の従量課金を取られます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
安価にメール配信システムを始めたい、メール配信でLTVを上げたいと思っていたので非常に助かりました。
会員登録をしてもらっても、その後のサービス利用がないといけません。
その点、カイロスを活用してメール配信を行い、反応してもらった方がサービス利用することで転換率としては10%程度改善しました。
続きを開く
非公開ユーザー
一般機械|総務・庶務|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
とりあえず始めてみたいにぴったり
MAツールで利用
良いポイント
初期費用も安く、月額もリード数やPV数などによりかなり低料金から始められます。MAツールが自分の会社にとってメリットあるのか?使いこなせるのか?疑問の思っていても「とりあえず始めてみる」ができる料金体制です。
改善してほしいポイント
既に自社に登録のある方がセミナー申し込みなどの際に、自動で登録内容を表示できれば面倒がなくて良いかと思いました。リード数が多くなると他社MAツールと料金が変わらなくなってきます。そうなると使い方によっては別のツールの方が向いているかもしれません。またアドレスで名寄せはしてくれますが会社名変更などは自分たちでする必要があり、リード数が増えるとメンテが行き届きにくくなると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
登録フォームの作成や配信メールのコンテンツ作成は知識などはいらずに直感的に作成できます。ターゲットリストも様々な抽出条件が設定でき、内容に即したターゲットリストが簡単に作れます。添付ファイルも容量も10Mまであり十分でした。登録後の案内のページや自動メール返信機能もありコスパはかなり良いです。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
初心者にはオススメの「メルマガ配信」ツール
MAツールで利用
良いポイント
機能を大幅に絞り込み、シンプルで操作性に優れたMAツールです。
導入時には担当者が丁寧にサポートを行い、操作も直感的なため、初めてMAツールを導入した際も、早期に運用フェーズまで進みます。
最近、値上げがありましたが、他社と比較すると導入/月額費用も安く、まずは「メルマガ配信を始めたい!」という方にはオススメです。
改善してほしいポイント
使い込んでくると、機能の不足を感じます。特に権限管理は最低限です。
MA=シナリオですが、Kairosの場合はシナリオはオプション。導入すると他社と変わらない料金に近づきます。
割り切って「メルマガ配信ツール」と考えれば大きな不満はありません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・紙のDMからメール配信に切り替えたことで、広告宣伝費が大幅に低下
・ユーザーとコミュニケーションを取る機会が増加
・追跡機能を使用することで、見込度の高いリードに対して、ピンポイントでアプローチが可能に
続きを開く
非公開ユーザー
その他製造業|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
直観的でとっつきやすい・サポート&アドバイスが手厚い
MAツールで利用
良いポイント
今までMAツールを使ったことがなかったのですが、カイロス3はイラストや用語解説もあり、初めて画面を触っただけで何となく操作方法を把握することができました。
現状、弊社では「リード情報の管理」「メルマガ配信」「フォームの設置」を活用していますが、苦労なく使えています。
また、わからないことなどがあって、サポート担当に問い合わせた事が何度かあるのですが、
毎回わかりやすく説明していただいています。(画面のキャプチャなども添えてくださって)
時には、「ここの機能を使うとより効率的ですよ」とアドバイスいただいたこともあります。
他のMAツールに精通している訳ではないので、他社と比較してあれこれは言えませんが、
初めてMAツール導入したい場合には、オススメだと思います。
改善してほしいポイント
MA機能ではなく、SFAの部分ですがcc対応にしてもらえると、社内の同部署のメンバーと共有しやすいなと日々感じてます。(技術的に難しいとは伺っていますが。。。)
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
【SFA連携機能が良い】
フォームにアクセスし、問合せやパンフのダウンロードして下さったリード(案件)の管理がしやすい。
To doリスト・営業ログの記録など、複数の案件を抱えているとタスクがぐしゃぐしゃになってしまうのですが、
カイロス3を使ってやり忘れを防ぐことができます。
失注してしまったリードをメルマガ配信の対象としたり、マーケティング活動を効率的に行うのに非常に役立っています。
続きを開く