のピックアップレビュー
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
案件管理を中心としたシンプルな管理、独自情報の項目追加も簡単
SFAツール(営業支援システム) ,MAツール ,フォーム作成ツール ,イベント管理システム ,ビジネス向け日程調整ツール で利用
良いポイント
SFAツールは、商談案件の活動内容の記録管理、ToDoの進捗管理、営業プロセスのステージ管理 等が、担当者にも管理者にも見やすく分かりやすく共有化できて、組織で営業活動を進めて行けるかどうかが重要なポイントだと思います。
Kairos3 Salesは、非常にシンプルな操作性で案件情報を管理できるところが良いです。自社独自な情報項目を簡単に追加・カスタマイズできる柔軟性も魅力だと感じます。
改善してほしいポイント
例えば、営業プロセスのステージ管理は、標準では会社で1つの指標が採用されます。対象業種によって営業プロセスが違うことがあり、複数のステージに分けて管理したいケースがあります。複数ステージ管理は可能ですが、オプション機能であったりします。
頻繁に機能強化されることも高評価ですので、こういった機能強化の中で、標準実装の機能の幅を増やしていただけいるとありがたいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
営業日報レベルの簡易な案件情報の記載だけで、情報共有のレベルも非常に低い状況でした。Kairos3 Salesを導入して、営業担当の意識向上、管理者の管理強化が進み、会社全体で案件を追っていく意識が醸成されました。
検討者へお勧めするポイント
当社は、MAツール導入から、SFA導入に進みました。非常にシンプルな機能、操作性ですので、
SFA未導入の方にも、非常に簡単・スムーズに導入が可能だと思います。
MAツールとSFAが連携していますので、営業担当にもMAツールでのマーケティング施策が理解されやすく、
営業担当者自身がマーケティング施策(お客様に一斉メール送信したり、アンケートを取る等)を打つことも
可能です。
マーケティング部門と営業部門が仲が悪いという会社さんも良く有ると聞きますが、ツールに両方の機能が
実装されていることで理解が得られやすいというメリットもあります。
閉じる
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
営業履歴だけでなく、予実管理にも最適です。
SFAツール(営業支援システム) ,MAツール で利用
良いポイント
SFAのようなツールの問題点は、「営業が入力しない」ことだと思います。
Kairos3 Salesは複雑な入力項目ではなく、UIも含めて入力しやすいにも関わらず、
カスタマイズもそれなりにできる点が導入のポイントでした。
商品毎に金額設定できるのは勿論、広告運用のような予算消化で変動する商材も価格編集機能で対応でき、
当月予算と実消化(売上)を管理しやすいので、予実も簡単に整理できます。
営業のタスクもメンバー分を「ToDo」で確認できたり、
一定の条件下で「案件候補」に抽出できるため、追いかけがしやすく重宝しています。
MAと連携することで個別メール等も自社ドメインのアドレスから送信できます。
また金額も格安なため、コストパフォーマンスの面でも充分納得できるツールです。
改善してほしいポイント
「案件」を立てて、営業ログやToDoを設定していますが、
「顧客」「会社」単位でも登録できる機能は、今のところ用途がわからず使用していません。
顧客情報のCSVでの区分で、住所が「郵便番号」「都道府県」「市・区」「町・番地」「ビル名・号室」と、
細かく分かれているため、他データからのインポート時の整形には注意が必要です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
営業ステータスを変更する際、「受注」「失注・延期」の場合のみ、
理由の記載が必須になっているため、営業戦略へのフィードバックとして活用しています。
各営業のなかで完結していたものをナレッジ化するのに役に立ち、
営業効率は格段にアップしました。
検討者へお勧めするポイント
安価ながらカスタマイズすれば有用だというのと、サポート体制もしっかりしています。
生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
マーケティングには満足、SFAは少し不満
MAツール ,フォーム作成ツール ,イベント管理システム で利用
良いポイント
セミナーや展示会などベントの申込者のうち、参加・不参加まで記録できるので、のちのフォローの際の宛先の切り分けがしやすく、お気に入りのポイントです。
改善してほしいポイント
SFAとの連携がいまいちで、営業状況管理まで一括して行うのは難しいことがSFAを導入してわかりました。営業管理や顧客管理の部分は他のツールとAPI等で連携させたほうが便利かもしれません。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
セミナー実施後の参加・不参加の管理、メール送付のあとの反応(開封・回帰・離脱)、申込者数の管理など、数値化するのが自社でやるには億劫な部分が可視化されるため、その作業を行ってくれるのが便利。
生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
シンプルな機能とUIで直感的に操作できる
MAツール で利用
良いポイント
導入から約6年ほど利用していますが、非常に満足度の高いMAツールです。まず、シンプルな機能設計が魅力で、マーケティングオートメーションの初心者でも直感的に操作できます。一般的なMAツールは多機能すぎてオーバースペックになりがちですが、本製品は必要な機能に絞られており、理解しやすく使い続けやすい点が特に優れています。
また、価格が他社製品と比べて非常にリーズナブルで、導入のハードルが低いのも大きなメリットです。さらに、サポート体制がとても丁寧で、問い合わせをするとメールで細かく対応してもらえるため、安心して利用を続けられます。
機能アップデートも頻繁に行われており、長期間使っていても古さを感じさせません。最新のニーズに合わせて改善されているので、常に現場で役立つ状態を維持しているのも嬉しい点です。加えて、メルマガでの活用方法やナレッジの提供も実用的で、日々のマーケティング活動に直結するヒントを得られています。
総合的に見て、コストパフォーマンス・使いやすさ・サポート品質のいずれも非常に優れており、長期的に安心して利用できるMAツールだと感じています。
改善してほしいポイント
メールコンテンツのデザイン性についてはやや不満があります。HTMLで作成した際、どう工夫しても仕上がりが少し野暮ったく見えてしまいます。おそらく、あらかじめ用意されている囲み枠や色コード、フォントのデザインが洗練されていないことが原因だと思います。せっかく機能面や操作性に優れているだけに、デザインテンプレートの改善があれば、より完成度の高いツールになると感じます。
そのため、他社から配信されるメルマガを見ても「あ、この企業もカイロスを使っているな、なんかダサい…」と分かってしまうことがあります。せっかく機能性やサポート面が優れているだけに、オリジナル性を出せる自由度や、より洗練されたデザインテンプレートが整えば、さらに価値の高いツールになると感じます。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
一斉配信を行う際に必要となる細かな設定や作業の手間が大幅に削減されるため、これまで煩雑だった業務がスムーズに進められるようになりました。その結果、作業時間が短縮され、他の業務に充てられる余裕も生まれています。
検討者へお勧めするポイント
「これから初めてMAツールを導入したいが操作が難しいと不安に感じている」「すでに他製品を利用しているものの、多機能すぎて使いこなせずにいる」「リード数などに応じた従量課金制のほうが自社に合っている」といった課題を抱えている企業にとって、カイロスは特におすすめできるツールです。シンプルな設計で直感的に扱える上、コスト面でも導入しやすいため、初めてのMA導入や乗り換えを検討している企業にとって安心して活用できる選択肢となります。
生成AI機能へのレビュー
続きを開く
非公開ユーザー
人材|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
CSが丁寧
CRMツール ,MAツール ,フォーム作成ツール ,イベント管理システム で利用
良いポイント
フォーム作成、メール配信、アクセス解析、スコアリングといったマーケティングオートメーションに欠かせない機能が一通りコンパクトにまとまっている点は大きな魅力です。複数のツールを使い分ける必要がなく、ひとつのプラットフォーム上で施策を完結できるため、運用の手間が大幅に削減されました。
また、導入後は半年間にわたりカスタマーサクセス(CS)担当が定期的にミーティングで伴走してくれたことも心強かったです。機能の使い方にとどまらず、こちらの課題感を踏まえて具体的な運用アドバイスをもらえたため、短期間でスムーズに社内に定着させることができました。対応も非常に丁寧で、初めてMAを導入する企業でも安心して活用をスタートできるサポート体制だと感じています。
改善してほしいポイント
ユーザーがどのフォームを経由して問い合わせや資料請求に至ったのかを可視化できる機能です。例えば「セミナー申込フォームなのか」「資料DLフォームなのか」といった経路が一目で分かると、施策ごとの成果をより正確に測定できます。
加えて、そのフォームに至る前にユーザーがどのページを閲覧していたのかといった行動履歴も、リード管理画面から直接確認できるようになると非常に助かります。コンテンツとの接触状況が分かれば、見込み度合いや関心分野を把握しやすくなり、営業やマーケティングでのアプローチの質が高まります。こうした行動データをリード単位で簡単に追えるようになれば、施策改善にも直結し、さらに効果的な活用ができると思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
メルマガの開封率やクリック履歴といったデータが自動的に蓄積されるため、単なる配信で終わらず、リード一人ひとりの過去の反応を踏まえて継続的にアプローチできるようになりました。
また、特定のページを複数回訪問している見込み客や、特定のコンテンツに強い関心を示しているユーザーを把握できるようになったことで、営業担当が「今まさに検討している」タイミングを逃さずアプローチできる体制が整いました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
その他|その他一般職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
欲しい機能の実装が早い
SFAツール(営業支援システム) ,MAツール で利用
良いポイント
サポートや、機能のアップデートが早くありがたいです。
AI機能のメルマガ作成はとてもよいと感じます。今後も使っていきたい。
改善してほしいポイント
リードの行動履歴の追跡が設定しないと追えないのがネックです。WEBページで設定したらすべてのページを追えるようにしてほしいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
顧客数がおおく人手不足の営業で追いきれない顧客の情報を獲得できるようになりました。
営業からもメルマガのメリットが浸透してきたのか、評価されてきています。
続きを開く
平間 惇
ゼオン化成株式会社|総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
リード獲得及びリード管理
MAツール ,フォーム作成ツール で利用
良いポイント
HPからの問い合わせやサンプル請求をリードとして、管理できるところが良いと思います。また、当社セキュリティ対策でメール送信に制限があるので、自動送信メールや登録フォームがあるので、重宝しています。
テンプレートのメール設定ができることや、時間指定メール送信設定があることで、ある程度ステップメールも実装できるので、ある程度はオプション無しでも運営可能。
専門知識がなくても、感覚的にフォームの設定ができるのが良い。
改善してほしいポイント
運営に、何度か問い合わせをしているが、回答を得られない。
こちらもそこまで高い熱意をもって質問していないので、質問したことを失念している。
再度同じ問題にあたって、そういえば、運営から回答がないと気づく。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ホームページでサンプル請求フォームや問い合わせフォームを設置して、リード獲得に使用している。今後展示会でのメールデータを取り込んで、ある程度ホットリードの絞り込みに使用できる。
検討者へお勧めするポイント
ホームページで問い合わせやサンプル請求を完了するには十分な機能があり、直感的に設置や変更ができる点が良いと思います。社内である程度知識と改善意識があれば、フォームが設置されたまま放置されず、リード獲得へ誘導ができるところが良いです。
続きを開く
三浦 良太
日本検査キューエイ株式会社|その他|宣伝・マーケティング|100-300人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
MA初心者チームでもウェビナー配信の半自動化が実現しました。
MAツール ,イベント管理システム で利用
良いポイント
「少人数で、かつ全員がMA初心者、ITリテラシーもそこそこ」というチームでしたが、Kairos3を導入して現在では毎週2~3回、ウェビナーを配信しています。
当時、10種類近くのMAの中から「使い方がわかりやすくZoomウェビナーとの連携ができるMAツール」という点を評価してKairos3を導入しました。最初こそ苦労しましたが、サポートの方が親切丁寧に教えてくださり、次第に要領を得ていきました。
Zoomとの連携は一度覚えてしまえば簡単で、受講者へのURLの事前配布や、終了後のアンケート送付などがほぼ自動化し、貴重なリード獲得源としてウェビナーを安定して実施し続けています。
改善してほしいポイント
Zoom連携は覚えるまでが大変で、一連の作業のマニュアルを自作してメンバー間で教え合うなど、苦労もありました。個別機能のヘルプやFAQはKairos3サポートサイトにありますが、ウェビナー配信に関する一連の作業についてのマニュアルもあれば良いと思いました。
また最近はウェビナーURLの事前配布メールが、セキュリティレベルの高いお客様だと弾かれるケースが増えてきました。一斉送信メールだと弾かれると思われ、そうしたお客様に対して、URLを個別メールすることが簡単にできれば助かります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
リード獲得やテストマーケの手段として、Zoomを使った無料ウェビナーを量産したいと思っていたのが、ほぼ実現できました。
また、その過程を通して、ITリテラシーについてもメンバー全員が一定の自信を持てるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
ユーザーインターフェースが明快でわかりやすく、専任マーケッターを置くことができない中小企業や、ITリテラシーに不安があるがウェビナーを定期的に開催したいと考えているユーザーには、特にお勧めできると思います。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
デザイン・製作|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
初心者でも使いやすく、セミナー運営にも強いMAツール
MAツール ,フォーム作成ツール ,イベント管理システム ,ビジネス向け日程調整ツール で利用
良いポイント
・メルマガ配信の初心者でも扱いやすい設計
MAツールとしての基本機能が直感的に使えるように設計されており、メルマガ配信の流れも分かりやすいです。配信後にはスコアの確認ができ、見込み顧客のフォローアップまで一連の流れで対応できるのが非常に便利です。
・ステップメールによる自動アプローチが便利
あらかじめ設定したスケジュールに沿って、自動的にリードへアプローチできる点が非常に便利です。運用していると、まれにステップメールに対して返信が来ることもあり、反応のある見込み顧客を自然に炙り出せて助かっています。
改善してほしいポイント
・1アドレスにつき1名しか登録できない仕様
部署内で共用メールアドレスを使っているケースもあるため、同じアドレスを複数の担当者に紐づけたい場面があり、運用に悩むことがあります。何かしらの対応方法や柔軟な設定があると助かります。
・管理機能の整理にもう一工夫欲しい
過去のコンテンツを「アーカイブする/しない」の2択しか選べず、フォルダ分けなどで整理できないのが少し不便です。キャンペーンごとや目的別に分類できるような管理機能があると、より扱いやすくなると感じています。
・タグ編集時の操作性
リードのタグを編集する際、Backspaceキーでひとつずつタグが削除されてしまう点が少しストレスです。入力ミスの修正中にうっかりタグが消えてしまうことがあるため、改善されると嬉しいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・セミナー運営の効率化に貢献
フォームの汎用性が高いです。また、セミナー開催時の参加者管理がしやすく、特にZoomとの連携機能が助かります。出欠の確認も自動で取り込まれるため、手動でのチェック作業が不要になり、大幅に工数を削減できました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
MAに取り組み始めるに最適です
SFAツール(営業支援システム) ,MAツール ,フォーム作成ツール で利用
良いポイント
マーケティング専門部隊(役割)がなくても、誰でも簡単に操作できる点です。
はじめてのMAツールとしていろいろと調査していた中でとても分かりやすかったことと、まずは1人マーケティングから始めてみたのですが、難なく導入・運用を行うことが出来ました。
今では、他の部署でも使ってもらう機会が増えましたが、特に手順書なども準備することなく、特に質問されることもなく、各々で運用できています。
改善してほしいポイント
・使えば使うだけのタグが増えていく点。各部署で自由なタグが設定できるのはよいのですが、タグが多くなりすぎて管理しきれなくなりそうです。細かな部分での権限設定があれば、自社内の活用ルールを定めることができそうです。
・メール受信者自身で「リード情報」を更新する機能が欲しいです。
他社のメルマガなどで、年1回ほど(特に年度が切り替わった4月あたり)情報更新の依頼メールが来ることがあります。各リード専用のURLから該当のリード情報のみをアップデートしてもらいつつ、追加アンケート(興味がある分野やサービスなどで)を行ったり、抽選でギフトカードプレゼントするような施策が実施できるとよいです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・Webフォームが簡単で自由に作成できること。自社のメインサイトだとPHPなどを使っていることもあり、業者に依頼しないと進まないのですが、いつでもだれでも簡単に作成できるので、活用の幅が広がりました。
・全社でデジタルマーケティングを進めていこうという意識が高まりました。製品・サービスを紹介する目的のホームぺージから、集客を行う(ビジネスを拡大する)ためのホームぺージとして、徐々にステップアップすることができました。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
MAはシンプルで使いやすいと思うが、SFAはこれからに期待
SFAツール(営業支援システム) ,MAツール で利用
良いポイント
トップページにセミナー・イベント情報が出てくるのはユニーク。カスタマーサクセス視点での利活用促進の取り組みとしては良いと思いました。Slackチャンネルもあり、ユーザ同士の情報交換がなされています。
MAはキャンペーンとレポートメニューを多用するのですが、各メニューのトップがSTEPとして表示されており、作成の流れが最初に把握できるようになっているので、マーケ初心者は操作しながら基礎を学べますし、、他社MAツールを使ったことがある方でもツールのクセを感じることなくすぐに使えると思います。
最近リードの一括処理機能が弱かったところにも手が入りましたので、単体のMAツールとしては不満なく全体的に満足しています。
改善してほしいポイント
昨日Japan IT Weekを視察してきた感想として、MAもSFAも他社製品と比較してAI実装については遅れていると感じています。データのレポートまではもちろん出せるのですが、分析・洞察といった分野での実装にニーズがありそうなので、キャッチアップしてほしいです。具体的には過去統計から開封率の高いDM文の自動作成機能や、コンバージョンの高いWebサイト/フォーム作成の支援など、進化の速い有名AIチャットボットと連携するなどが出来れば、より多くの仮説検証が出来るようになります。
SFAは後発サービスというで、商談管理については最低限度の機能はありますが、商談状況の入力時に項目をカスタムして増やしていくと左右2分割しているのが災いし、画面がかなり縦長に遷移するので、ストレスを感じることがあります。
また、ダッシュボードはあくまで集計表を並べるだけになっているのでダッシュボードには見えず、今後に期待という感じです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Webやイベント展示会のリードからの案件創出を行うことを事業戦略に据えるのであれば、マーケティング・プロモーション・セールスの一連の流れとしてファネルを考えてもMA&SFAが統合されていることが大前提となるので、少人数で案件創出活動を実施できている点が最も大きなメリットとなっています。
検討者へお勧めするポイント
繰り返しになりますが、初心者からMA運用経験者まで幅広く使えて、学習コストが低いのが利点です。豊富な機能=高額な大手に対して、シンプル=適正価格だと思いますので「本当に必要な機能は何か?」という点で現在の業務内容を棚卸しつつ製品検討すれば、Kairos3の良さが見えてくると思います。
続きを開く