生成AI機能
テキストコンテンツ生成
当社の知見が入った「Kairos3 AI」を利用して、メール文面・HTMLデザイン・メール件名を自動作成できます。
生成AI機能満足度
1.0
1
サブ生成AI機能: 議事録作成・要約
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中

Kairos3の評判・口コミ 全135件

time

Kairos3のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (15)
    • 非公開

      (105)
    • 企業名のみ公開

      (15)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (17)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (58)
    • コンサル・会計・法務関連

      (3)
    • 人材

      (11)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (2)
    • 金融・保険

      (1)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (9)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (18)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (7)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (87)
    • 導入決定者

      (31)
    • IT管理者

      (15)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順
叶 平川

叶 平川

株式会社サイシード|広告・販促|プロジェクトマネージャ|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

全ての機能を使いこなすのが難しいほど充実したツール

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

〇導入背景
展示会やweb流入で獲得した今はホットではないリードに対してのナーチャリングが出来ていなかっため、MAツールを導入して解決しようと考えた。

〇競合サービスとの比較
MA導入にあたっては他のツールとの比較を行った。
弊社のリード数は数千件ほどと膨大な数ではなく、かつ複雑なシナリオを組む必要はないため、多少セグメントが荒くてもコンテンツを多数作成することが重要と考えた。そのため自社での運用がしやすく(ベンダーに依頼する必要がない)、コストが安いサービスを選んだ。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

シナリオの設計画面において、アクションがないユーザーに対するシナリオ分岐が作成できない点に若干の癖を感じるため慣れが必要。
他のMAツールと同様に分岐が作成できるようになると良い。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

導入後の使用感としては、まずMAとして必要な機能は全てそろっており特に問題は見られない。月に10件ほどホットリードがあがってくるため月額利用の費用対効果も高いといえる。
弊社ではこれまでCRMを使用していなかったためMAと同時にCRM機能としても利用している。CRMは他会社のサービスとの連携も可能であったが、別サービスによる特別なメリットはないため
また、これまで営業管理はスプレッドシートで行っていたが、25,000円/月で利用できるオプション機能のSFAを導入したところ、データの正確性の向上及び対応漏れが少なくなるという効果が見られた。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

・多機能
・UIが使いやすい
・セミナーやメールでのサポートが充実
・価格も安い 

閉じる
和田 慎也

和田 慎也

RPAテクノロジーズ株式会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

MA入門に最適なツール

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんと言ってもUIが使いやすい!楽しく気軽にメルマガ配信をできるので、初めて取り組むにはうってつけのツール。開封率や回帰率、ユーザー分析など、メルマガでやりたい最低限できることはできる上に、安価なのはとてもポイントが高い。

続きを開く
Shibayama Shin

Shibayama Shin

株式会社ソリトンシステムズ|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

手軽にすぐに利用開始できる

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

特別なトレーニングなど特になく、ある程度のITリテラシーがあればすぐに利用開始できる点がよい。
価格もスモールスタートできるのがよい。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|システム分析・設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

問合せ管理ツールの中心システムです

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自社システムへの問合せ管理として使っておりますが、メール連携ですぐに担当者へ共有されるのが取りこぼし防止できてGoodです。
メルマガの当たりさき分析にも重宝しております。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

手軽に使えるMA入門ツール

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・コスト:安い。初期費用1万円+月額5千円~ なので、トライアルしやすいし稟議通すのが楽w
・機能:メールの作成・配信、ユーザートラッキング、スコアリングなどの基本的なMA機能は揃っている
・UX:使いやすい。オンライン・ヘルプを見れば、たいていのことは分かる
・サポート:国内開発なので、問合せやバグ報告などやりやすい。レスポンスも早い

続きを開く

ITreviewに参加しよう!