非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
複雑なマクロのEXCELファイルが壊れてしまったら・・・
良いポイント
Kintoneにて日報や交通費精算のアプリを作成しています。
従来は専用のExcelに記載して、社内のファイルサーバにアップロードしていたのですが、
外部からはアクセスが出来ないため、毎日帰社して記載して提出していました。
Kintoneでは外部からアクセスが可能なため、交通費精算は電車内や喫茶店にて済ませ、
直帰出来る頻度が増えました。
アプリ設計が自由にできるため、顧客マスタを共通化し、日報を作ると交通費精算も
一緒に作成出来るようにしたため、営業・技術系・スタッフなど全メンバーの工数の削減につながりました。
改善してほしいポイント
表示がカード型のため、一覧で多くの項目を見る際は詳細表示が出来ないのと、二つの情報を比較しながら閲覧・入力するといったことが出来ると尚良い。
画面遷移が遅い場合があり、ストレスが溜まることがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
EXCELやACCESSと違い、設計者だけしか修正・管理出来ないシステムを利用していたのですが、
EXCELファイルが壊れたことをきっかけに導入しました。
Kinotne単体ではかゆいところに手が届かず対応できない部分も多いが、
色々な会社がプラグインをリリースしているので拡張性が非常に高い。
今できないことも将来出来るようになる可能性がある。
※リリース当時は想定されていなかった電子帳簿保存法対応のプラグインなどもサードパーティー製品にてリリースされている。
検討者へお勧めするポイント
お金をかけてシステム導入するまでもないようなことがkintoneにて済んでしまうケースが多くあります。
導入している拡張機能