非公開ユーザー
情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
情報をリアルタイムで共有可能
ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用
良いポイント
テンプレを活用しながらアプリを作成することができ、アプリから入力したデータをリアルタイムで部署のメンバーと共有ができます。またそのデータを使用して資料なども簡単に作成することもできます。
専門的なプログラミング知識を持っていなくても作成できるのが便利です。
改善してほしいポイント
ヘルプやhowtoなど、より効果的な使い方のレクチャーページなどがあるとより活用の幅が広がりそうです。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
エクセルを利用してデータひとまとめにしていたものを、アプリを利用して簡単に取り込め、無駄な作業を省くことができました。管理の負担なども軽減できています。
閉じる
非公開ユーザー
株式会社パルサー|総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
まずはここから
CRMツール,PaaSサービス,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
元々Excelを中心とした業務設計からノーコードでの業務システム開発を検討。複数社比較検討の上、「ネット上に情報が沢山あり、困った時に自分で調べられる」という一番の利点からkintoneを選択しました。
導入して5年以上経ちますが、当初想定の通りやりたいことは殆どネットで調べられますし、コミュニティも活発で、コアなファンも多いため、大体自力で解決できています。また、プラグインも非常に優秀で、各社競うように様々なプラグインを開発しており、上手く組み合わせることで業務が圧倒的に快適になりますし、「いかに安価に構築するか」というアイデア次第で様々な工夫ができるところが非常に面白く感じています。
改善してほしいポイント
標準機能が弱く、プラグインが無いとある程度の業務アプリとしては運用できない点。プラグインが進化しすぎていて取り込めない部分があるのは理解しつつも、グラフや帳票など、日常業務で多用する部分は大いに改善して欲しい。
また、セットで使う同社製品「メールワイズ」との連携部分が非常に弱く、メールアドレスを元に一覧表示するだけ等、限られたデータのやりとりしか出来ないのでもっとkintone側の機能を補完する形で充実させて欲しい。また、標準でバックアップ機能が無いのはいただけない。追加費用でも良いので、標準サービスでデータのバックアップを実装して欲しい。(アプリ単位でのバックアップがリリースされたのは僥倖)
また、検索機能の弱さについても早期の改善を求む。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Excel時代からは想像できないくらいに業務効率は上がったし、何よりExcel時代の月に1度はあったファイルの破損が0件になった。SFA、CRM的に利用しているが、その他にも日報や、簡単なダッシュボード的な使いかもできる為、全社のコミュニケーションの活性や、営業の目標達成に対して大いに貢献してくれている。従前の比較が単純にできないが、導入後、会社の売り上げ規模が2倍以上になっても、人員の数をそこまで大きく増やさずに業務を回せている事を考えるとkintoneの恩恵は計り知れない。
検討者へお勧めするポイント
無料トライアルもあるので、まずは導入して触ってみるとその使い易さに驚くと思います。困ったことはコミュニティもありますし、インターネットを調べると詳しい情報がすぐに見つかります。
続きを開く
導入している拡張機能
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
ゴム製品|経営・経営企画職|20-50人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ノーコードSaaS
ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用
良いポイント
ライトプランを使用していますが、テンプレートが豊富で使い方やコツが少し分かれば、イチから誰でも簡単なアプリが作れる。自由度が高いと思います。自由度が高いゆえに、どんなアプリがいいか、仕組みづくりなど悩ましくもある。
簡易的なアプリで情報共有、チェックシートなどハードルが低いところからスタートして、現場の使用した感想、実際に自分で使用して、そこからブラッシュアップ、アプリ間の連携など少しずつ進めています。将来的には、スタンダードにアップグレードし、API連携、カスタマイズしたい。サポート体制、マニュアル、他のユーザーの事例やコミュニティなども充実してきており、アップデートも毎月あるので、更に使いやすくなると思うし期待している。
改善してほしいポイント
ライトコースでもちょっとしたカスタマイズ、API連携が使えると嬉しい。関連レコードの計算など。
スタンダードコースがもう少し利用しやすい価格帯になるか、ライトコースとスタンダードの間にコースが増えると嬉しい。タブレット向けアプリでも設定変更できると嬉しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
ブラウザ、アプリで他ユーザーと同時にアプリ利用、データ更新ができる。Excelだと属人化、同時編集が難しい、最新データではない、複数ファイルになってしまったり管理・運用煩わしかったが、常に最新データを利用できる。
続きを開く
非公開ユーザー
株式会社コネクター・ジャパン|ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|50-100人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
ちゃんと使えれば使いやすい
CRMツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・カスタマイズ性が高い
その理由
・カスタマイズ性が高いため日頃会社で使いたい業務アプリなどは大体こちらでノーコードで作成ができる。
そのため社内エンジニアを雇ったり外注する必要がなくコストがかからず企業運営できる。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ファイルの書き出しボタン
・
その理由
・書き出しボタンの位置が分かりづらく毎回少し探してしまう。普通に下に置いて欲しい
・
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・顧客管理の全社統一
課題に貢献した機能・ポイント
・全社で取引先の情報などを登録しておき各部署でその情報を参照することで既に取引のある顧客に対して情報を共有でき顧客の管理に役立っている。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
複雑なマクロのEXCELファイルが壊れてしまったら・・・
ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用
良いポイント
Kintoneにて日報や交通費精算のアプリを作成しています。
従来は専用のExcelに記載して、社内のファイルサーバにアップロードしていたのですが、
外部からはアクセスが出来ないため、毎日帰社して記載して提出していました。
Kintoneでは外部からアクセスが可能なため、交通費精算は電車内や喫茶店にて済ませ、
直帰出来る頻度が増えました。
アプリ設計が自由にできるため、顧客マスタを共通化し、日報を作ると交通費精算も
一緒に作成出来るようにしたため、営業・技術系・スタッフなど全メンバーの工数の削減につながりました。
改善してほしいポイント
表示がカード型のため、一覧で多くの項目を見る際は詳細表示が出来ないのと、二つの情報を比較しながら閲覧・入力するといったことが出来ると尚良い。
画面遷移が遅い場合があり、ストレスが溜まることがある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
EXCELやACCESSと違い、設計者だけしか修正・管理出来ないシステムを利用していたのですが、
EXCELファイルが壊れたことをきっかけに導入しました。
Kinotne単体ではかゆいところに手が届かず対応できない部分も多いが、
色々な会社がプラグインをリリースしているので拡張性が非常に高い。
今できないことも将来出来るようになる可能性がある。
※リリース当時は想定されていなかった電子帳簿保存法対応のプラグインなどもサードパーティー製品にてリリースされている。
検討者へお勧めするポイント
お金をかけてシステム導入するまでもないようなことがkintoneにて済んでしまうケースが多くあります。
続きを開く
導入している拡張機能
非公開ユーザー
専門(建設・建築)|会計・経理|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
kintone3年目 社員を成長させるアプリ開発
CRMツール,PaaSサービス,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用
良いポイント
本来の業務効率化はもちろんですが、社員にアプリ開発などの権限を譲渡することで普段の業務をより良くするにはどうすれば良いかという思考が育ったように感じます。色々と内部統制の部分は注意する必要がありますが、これまでより業務改善の提案がとても増えたように思えます。
改善してほしいポイント
ポータルのホーム画面のカスタマイズの幅をもっと広げて欲しいです。一部のプラグインで多少はいじれますがイマイチ使い勝手が良くありません。ホーム画面がシステムの顔となる部分かと思いますのでもう少し初期機能でも色々とカスタマイズが出来ると嬉しいですね。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Excelで管理していた多くのデータがkintoneというデータベースに格納することが出来ました。各部門で独自に使っていたデータなどが1つにまとまり内部統制的にも大きな効果をもたらしました。
続きを開く
導入している拡張機能
非公開ユーザー
総合卸売・商社・貿易|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
開発ベンダーに頼らずにWebアプリが作成できる
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
共有したい資料をWebアプリ化して社内データベースとして利用しています。
具体的には社内で使用する工程指示書、携帯電話の一覧表などを作成し利用しています。特に良い点はJavaScriptでのカスタマイズが可能な点でしょうか。この機能を利用して具体的な例としては標準機能ではカバーできないテーブル部品の項目ごとの数値を別フィールドで自動計算させて利用しています。
工程指示書のような項目ごとの計算の値が欲しいケースなどでは特に恩恵を受けています。
また自分で開発する範疇を超えている場合にはアドオンが豊富ですので、欲しい機能を購入する形で足りない機能を増強することもでき、社内では欠かすことのできないソフトとなっています。
改善してほしいポイント
プロセス管理機能の機能の乏しさが気になります。例えば経費精算などで申請者の所属組織によって固定された承認プロセスを通るような条件のもと設計・利用したかったのですが、そういった仕様は厳しいようでした。アドオンを購入すればよいのでしょうが、標準機能で出来れば越したことはないので、改善を期待します。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
kintone上のデータを基に帳票のデザインをカスタマイズし、出力できるアドオンを利用して工場内で使用する工程指示書を出力しています。それまでは社内ではエクセルで作成し工程指示書を作成していましたが、kintoneに置き換えたことによって統一フォーマットとすることができ計算や集計が容易になりました。また検索機能を用いて顧客名など複数の条件で過去のデータを引っ張ってくることが出来るようになり、同一の様な条件で注文が多いお客様に対しては似た様な注文を複製して起票することができる様になり、0から作成する手間が省け業務効率の向上に寄与しています。
検討者へお勧めするポイント
業者に開発依頼をするまでもないけども、ちょっとした問題を解決したいときにうまくその機能要件にkintoneの機能がヒットすればとても活用できるツールです。
続きを開く
導入している拡張機能
非公開ユーザー
不動産開発|会計・経理|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
コスパの良いクラウドサービスだが、単体では物足りない面もある
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
・アプリが作りやすい。GUIでドラッグアンドドロップしていけば基本的には作れる。
・関連レコード一覧機能があるので、サイボウズのカスタムアプリでは難しかった「ユーザーと参加イベントを紐づける」ことがシステム上で簡単にできる。
改善してほしいポイント
親アプリでデータ更新をした時に、子アプリに自動で反映されない点。プラグインを入れれば対応されるが、関連レコード一覧やルックアップなど、複数アプリ間でのデータ連携を想定はしていると思うので、標準機能であっても良いと思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
顧客リストはサイボウズ、セミナー参加履歴の一覧はエクセルと別々のシステムで管理されていたものが、kintone上に統合される事で、情報の登録や更新漏れが少なくなった。
続きを開く
非公開ユーザー
楽天損害保険株式会社|保険|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
資料の社内共有に最適です
PaaSサービス,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
会議の資料や議事録、社内向けのマニュアルの共有ツールとして利用している。UIもわかりやすく直感的に操作することができる。
改善してほしいポイント
ときおり動作が重くなり、画面遷移がスムーズでないときがある。また、FAQが不足しているので、充実させてほしい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
重要書類をそれまでメール等でやりとりしていたが、その手間がなくなったことにくわえ、更新日時や承認者、提出者を特定するのがわかりづらかったが、履歴を明確にすることができた。
続きを開く