カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

kintoneの評判・口コミ 全506件

time

kintoneのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (54)
    • 非公開

      (404)
    • 企業名のみ公開

      (48)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (73)
    • 飲食・宿泊

      (5)
    • サービス

      (30)
    • IT・広告・マスコミ

      (191)
    • コンサル・会計・法務関連

      (16)
    • 人材

      (16)
    • 病院・福祉・介護

      (4)
    • 不動産

      (19)
    • 金融・保険

      (10)
    • 教育・学習

      (3)
    • 建設・建築

      (27)
    • 運輸

      (7)
    • 製造・機械

      (70)
    • 電気・ガス・水道

      (2)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (6)
    • 組合・団体・協会

      (7)
    • その他

      (15)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (319)
    • 導入決定者

      (48)
    • IT管理者

      (124)
    • ビジネスパートナー

      (15)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に業務系ツール構築

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

この製品は、簡単に請求書発行や販売管理などの業務系のツールを構築することが出来ます。
すでにあるサンプルから選ぶだけで基本的な業務系か構築できるのは便利です。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

業務系のツールがサンプルになかった時に、構築するのはかなり厳しいです。ローコードツールですが、やはりある程度この分野の知識がなければ1人で構築するのは難しいです。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

見積書の作成など基本業務をここで構築できることで、市販の販売管理ツールより費用が抑えられてると思います。
また沢山ある業務系のサンプルから選ぶだけで構築できるのは、とても簡単です。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

当たり前に入力すれば十分。

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

入力する前提ではあるが、情報の連携は問題なくしてくれる。過去の取引状況も顧客名を検索するとヒットするので、その項目から案件を確認も可能。
顧客情報には、案件・日報が紐づくので複数名が担当の顧客の場合は複数の担当のコメントが残る。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|保守・運用管理|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

データベース⇔フォームが簡単に作れる

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Excelレベルのものからしっかりリレーションされたデータベースまで幅広くお取り扱うことができ、そこにフォームを介した入出力をこれも非常に簡単に実装すること可能なので、特にビギナーの方には大変おすすめできます。
予めアプリやテンプレートもたくさん用意されており、僅かな工数でかなりそれっぽいデータベースやフォームを作成することができます。
私はそこまでのレベルではありませんが作り込むことで機能的にもかなり高度はものも作成できるようですので、玄人の方にもよいのではないでしょうか。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|その他情報システム関連職|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

何が出来るかではなく何がしたいかを実現することが大事

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

従来Excelファイルで管理していたデータは、バージョン管理などを含めきちんと旗振りの出来る管理者とルールを守るユーザーがいなければ、同じファイルのクローンが増殖したり、勝手に上書きされたりと頭を抱えることが非常に多かったです。
これらの課題を解決するために導入したのがkintoneでした。
サイボウズ社の各製品の中でも、kintoneはユーザーによるさまざまなヒントやユーザー間のコミュニケーションの場がネット上に存在しており、これによって『自分たちのやりたいこと』の実現へのハードルが下がります。
費用を考えると『ここは諦めないと無理だわ』ということもありますが、こういったことをフィードバックできる場も与えられているため、毎月のアップデートが楽しみになります。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

エクセルによる個別作成が減り履歴管理も不要になった

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

データを蓄積できるだけでなく、検索した結果をもとにアレンジできるところがエクセルとは違う。
データをインターネット上からアクセスできるのので、方法としてパートナー企業とデータ共有可能な点。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすいようにカスタマイズ可能

PaaSサービス,ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

専門的知識がなくてもデータベースを使いこなすことが可能なシンプルな作りになっており、自分がよく使う項目や、すぐに見たいものなどをカスタマイズできるため、今まではいくつものツールを使用して確認していたものがこれ一つで確認ができるようになった。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初心者でもカスタマイズが容易

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ちょっとしたデータベースを作成したいときで、アクセスなんて古すぎてつかってられない、かといってゴリゴリの製品を入れるほどでもない、というときに使える。カラムの追加などがとても簡単で、UIが優れている。また、ブラウザで動くので使用場所にもとらわれない。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|50-100人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

非エンジニアが作れるかんたん業務アプリケーションシステム

PaaSサービス,ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

企画職の人なら経験あると思いますが、「こんなアプリがあったら業務効率を上げたりお客さんとのコミュニケーションを改善できるのに」といったことを非エンジニアでも解決できるサービスです。
実際に営業効率化のプロジェクトでCRMツールが必要だったのですが、非エンジニアの私でも1日で動くものができ、営業へのヒアリングを行って改善するところまで含めても2-3日でアプリを作ることができました。
既製品をいきなり導入するには要件定義や運用設計、利用料金などが負担になってなかなか検討が進みまなかったのですが、これだと料金も安く、目的外の活用の幅もあるため、サクッとやって見るにはとても良いツールです。

続きを開く

紺野 勝太

エムオーテックス株式会社|ソフトウェア・SI|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Excelに代わるお手軽データベース

ノーコードWebデータベースで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

プログラミングの知識なくデータベースを作成できる。溜めるだけでなく自分たちが使いやすいアプリ・UIも作成できる。アプリを作る際のパーツも多いので自分たちで工夫できます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プロジェクト管理には便利

PaaSサービスで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

各タスクの管理がしやすく、管理者やPMがタスクの進捗や中身を直接確認できるので適切なタイミングでサポートできる。全体の進捗も管理できるし、ファイル置き場もあるのでシェア可能だし、他社とのプロジェクトにも使える。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!