非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
導入が簡単なノーコードアプリ
コラボレーションツールで利用
良いポイント
Excel管理からの脱却が可能です。いままでExcelで管理していた顧客情報や、活動履歴などがKintoneアプリで管理可能となり、社内の情報共有やデータ分析などが簡単に出来るようになりました。また、自分の欲しい管理表などもアプリとして簡単に作れるので柔軟性も高いです。
改善してほしいポイント
私が知らないだけかもしれないのですが、とあるアプリから別のアプリのレコード情報を活用してなにかをするといったことが出来ないです。別アプリのレコードの表示などは可能なので作り方を考える必要があります。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
クラウドサービスとなるので、ネットさえ使えれば業務日報や対応履歴などすぐに入力することが出来ます。また、パソコンだけではなく、スマホアプリも対応しているので携帯からでも簡単に入力でき、わざわざ事務所に戻る必要ながなく時間の削減に役立っています。
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
あらゆる業務の管理に最適
PaaSサービス,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
kintoneの良いポイントは、自社のさまざまな業務に即したアプリ開発ができるため、システム側の仕様に業務を寄せずとも業務改革が推進できるところです。
具体的に申しますと、一般的なパッケージソフトでは用途が絞られているため、ユーザー側での大幅な設定変更によるシステム開発はほぼできませんが、kintoneでのアプリ開発においては、基本的にノーコードでオリジナルの項目作成ができ、さらにJSやCSS等のプログラミング言語を使うことによって自由なデザイン設計を行うことが可能です。
これができることにより、自社従業員のITリテラシーレベルに合わせてアプリ開発を行うことができるので、よくある「システム導入したが、社内定着しなかったためプロジェクト頓挫」のような失敗のリスクを軽減することができ、自社リソースを有効に活用することが可能になります。
また、コストに関しても同系統のシステム(一般的にはSalesforceやFileMakerと言われている)と比較しても圧倒的に安く導入することができるため、システム投資に十分な予算が当てられない企業にもおすすめです。
改善してほしいポイント
UI面(主にポータル画面・一覧画面)のカスタマイズ範囲を標準機能内で拡張してほしいです。
現在はJS/CSSやプラグインによるカスタマイズは可能ですが、標準機能内での拡張がほぼできないに等しいため。
具体的には
ポータル画面・・・各カテゴリ(お知らせ・アプリ・スペースなど)の配置設計をユーザー側でもできるようにしていただきたい。
一覧画面・・・項目ごとの条件検索までの動線が長い(現在は、条件絞り込み→項目選択→条件入力→適用)ので予めいくつかの検索領域を作成できるようにしてほしい。
これらができることによって、直感的な操作ができ、社内利用ユーザーからの問い合わせが削減できるのではないかと考えています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
顧客ごとの日々の活動日報と案件管理をkintoneを活用して行なっているため、主に営業活動におけるウィークポイントの分析に役立ちました。
営業担当者ごとにデータを集計し、売れている営業担当者と売れていない営業担当者の両者の活動と実績の相関関係を分析することにより、一人一人に対して的確なアドバイスができるようになり、業績の向上に寄与しました。
また副次的な効果として、新入社員に対しての教育指針とすることができるため、入社後の立ち上がり期間の短縮にも寄与しています。
続きを開く
導入している拡張機能
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)
企業所属 確認済
利用画像確認
営業履歴の管理に
コラボレーションツールで利用
良いポイント
現在は営業履歴や顧客の管理に使用中。
アプリやプラグインなどが多くあり、使いやすさが頭一つ抜けている印象。
情報の管理が容易で、データ同士の連携から必要な情報を調べることも簡単に可能。
WEBで使用可能なので、個人に溜まっていた情報を部署内で共有可能。
改善してほしいポイント
目立った不満点はないが、カスタマイズにはある程度のプログラミング知識が必要なこと。
特にプラグインの導入によるカスタマイズは、営業現場の人間だけでは難しい。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
個人が持っている顧客の情報を共有するツールがなかったため、kintoneを導入して営業全体で顧客情報を共有することができるようになった。
過去の掘り起こしが容易になり、新規アプローチでもリードの関係者を探すことが容易。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
kintoneでの業務効率化
ノーコードWebデータベース,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
KINTONEのクラウド上で社内アプリを担当者ベースで作成して使っています。ローコード、ノーコードで構築ができ、視覚的にもわかりやすい形で社内アプリを作成できています。これまでエクセルでの管理簿に記入して手動で作成していたものをKINTONEに移行しアプリツール化することで、管理簿としての機能だけでなく注文書の自動作成まで組み込むことができました。使い勝手や動作環境も良いと思います。
改善してほしいポイント
各種アプリの連携が難しいといった印象がある。また使いながらより高度なアップデートを行う場合使えない機能があったりする。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
最近は社内のアプリツールをKINTONE上に移行する流れがありますが、これまでいろいろな場所に分散していたデータがある程度まとまってきたため使い勝手としては改善してきたと思います。クライド上での動作のため書き込みの同時編集や情報共有といった観点で業務の効率化につながったと思います。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
ウェブ上での表形式の情報を管理を行う際に便利です。
コラボレーションツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ウェブ上で表形式の情報を管理する際に他のユーザもリアルタイムに表の情報を参照することができる
・エクセルで実施できる基本的な機能(列項目のフィルタ機能等)が備わっている。
その理由
・エクセル形式だと表を更新して、メール送付する等して、リアルタイムでは無くタイムラグがあったが、ウェブ上の情報の為、そのようなことが無い
・エクセルで実施できる基本的な機能(列項目のフィルタ機能等)をウェブ上で実施できる為、ストレスを感じない。(「これはエクセルでしかできない!」といったようなことにならない為、イラっとすることが無い)
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・特に改善してほしいポイントが無く、ユーザインターフェースも使いやすいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・システム移植作業の進捗状況を顧客企業と複数システム企業で共有する場合に、作業項目ごとに進捗状況をリアルタイムで共有できた。
課題に貢献した機能・ポイント
・ウェブ上で表形式の情報を掲載する機能
続きを開く
非公開ユーザー
一般機械|宣伝・マーケティング|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
管理者不在で運用できる社内システム
ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・IT部門じゃなくても始められる簡単さ
・使いやすいようにすぐに改善できる
その理由
・IT部門じゃなくても始められることを売りにしていますが、実際に営業部門だけで運用を始めて現在まで問題なく運用できています。システムに関する知識がなくても問題ないと思います。1か月のトライアル期間中に色んなアプリを作って試してみて、とりあえずスモールスタートで運用を始めてみるといった使い方ができるのは良いです。
・システムの改善をしたい場合、社内システムだとIT部門に改善依頼書を提出して打ち合わせして2か月後に実装しますみたいな流れですが、kintoneだとアプリはドラック&ドロップで簡単に作成できますし、改善したい場合もweb画面ですぐに変更ができるので非常に楽です。最初にアプリを作り込まなくても、運用を始めてから追加・修正していくのが現場にフィットできるので気に入っています。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・ライトコースだと使えない機能がある
・チャット機能があれば便利
その理由
・ライトコースとスタンダードコースの2種類があり、ライトコースを利用しています。アプリの作成含め一通りの機能はライトコースでも使えますが、「ここがこうなれば便利なのに」みたいな使い慣れてきて更に便利に使いたいと思った時にライトコースだと制限があります。使いこなすにつれてスタンダードコースへ誘導するという意味ではうまい制限の付け方だなと感じます。ライトコースだと外部システムとの連携ができないので、社内システムの中心としてkintoneを使うならスタンダードコースになると思います。
・ピープルの機能を使ってチャットのような使い方ができますが、他のチャットツールのように気軽にメッセージのやり取りができるという感じではありません。あくまで「多くの人が集まる場」という位置付けの製品です。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
Excelで管理していたデータをkintoneに移行することから始めました。Excel運用していた時に課題だった「最新版がわからなくなる」「社内に帰らないとデータ閲覧・更新ができない」の2点が改善できたことが最大の効果です。
クラウドなので場所を問わずアクセスできて、スマートフォンからも閲覧・更新できるので使い勝手が大きく向上しました。
続きを開く
非公開ユーザー
自動車・自転車|製造・生産技術|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
業務に合わせたアプリの最適解
ノーコードWebデータベースで利用
良いポイント
顧客管理や売上計算、社員間でのファイル共有など、クラウドシステムの利便性を最大限活用できる点が、kintoneの良いところだと思います。業種や部署によって、効率よく管理したい情報の内容や形式は様々だと思いますが、kintoneならそれらをコントロールするためのシステムを、ほぼゼロの状態から管理者が好きなように構築・カスタマイズできる点が素晴らしいです。こういうスタイルだったら、こういうことができたらいいのに、といったような要望もほとんど実現することができます。簡単な内容から複雑なものまで、利用者の意に沿った形でデータ管理をできるため、社内の情報共有・整備の面での貢献度はかなり大きいです。アプリを自らの手で作る、と聞くと敷居が高いように感じる方もいらっしゃるかと思いますが、UIがシンプルでわかりやすいものなので、PCに深く精通していない人でも自身の要望を叶えてくれるシステム作りが可能です。
改善してほしいポイント
ほとんどの要望が実現できますが、中には(当然ですが)達成できないような概念も存在します。そういったものでも、既存のシステムを上手く活用すれば間接的に実現することができるので、汎用性・実用性は十分なレベルだと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
紙ベースではもちろん、各社員のPCごとにファイルで管理するのが非合理的であるようなデータを、社内の人間が広く簡潔に共有できる点が最大のメリットです。ファイルの更新も各人が行えるため、多数の人間で閲覧し、その情報を常に最新の状態に維持できる点も大きなアドバンテージです。とくに顧客情報に関わる部分は、データの鮮度が非常に重要となってくるため、クラウド上で迅速に更新できるのはとてもありがたいです。
検討者へお勧めするポイント
その会社の実情に合わせた管理システムを構築できる、自由度の高さがおすすめポイントです。
続きを開く
導入している拡張機能
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
食料品|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
簡単操作で業務アプリが作れます。
ノーコードWebデータベース,コラボレーションツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・自社に合わせた業務アプリをいくつでも作れます。
・必要な業務アプリだけを表示できます。
その理由
・アプリ作成の数に制限がないので、テスト的に作っておく事も出来ます。
・他部署で使うアプリは必要がないので、お気に入りアプリだけを表示して使っています。
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・エクセルのような表計算は出来ますが、もう少しシンプルに作れるといいですね。
その理由
・エクセルに慣れてしまっているので、もう少し直感的に表計算が作れるといいと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・日報や見積もりなど必要な部署と共有できた事で、今まで見えなかった事が他部署でも理解できるようになった。
課題に貢献した機能・ポイント
・日報は報告内容項目を分けることで、内容を後から分析できるようになりました。見積もりは、他部署と共有を簡単に出来て、間違いなどを防止できるようになりました。
検討者へお勧めするポイント
まずは、触って操作してみるとわかりやすいです!
続きを開く
非公開ユーザー
広告・販促|プログラミング・テスト|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
日本が世界に誇れるローコードアプリ作成プラットフォーム
ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
・アイコンを多様した直感的なインターフェースによりパソコンが苦手な人にも操作を教えやすい。
・標準機能にはないものはjavascriptを使用して柔軟に対応できる拡張性
・APIを利用できれば、他社サービスだけではなく、自社システムとも連携できる拡張性
・標準機能でできることの制約とjavascriptを使用した際のカスタマイズ可能性の広さのバランスが絶妙。
改善してほしいポイント
ベンダーの理念があり勝手な要望ですが
・連携アプリ同士の情報更新はjavascriptで可能だが、標準機能でも可能だとコードを書く必要が減るので可能にしてほしい。
・誤ってレコードやフィールドを削除してしまった時の復帰機能は付けてほしい。
・レコードの印刷で出力されるものは残念ながら実用レベルではない。そのため多くのプラグイン販売が行われているが購入すると割高になってしまい経費削減の意味が希薄になってしまう。
・標準機能だけでは計算処理やアプリ連携など細かな要望には応えられない。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
・紙ベースだった見積、申請処理、伝票関係がすべてデジタル化でき多くの労働時間が削減された。
・社員の情報共有がメーリングリストから手軽に行えるkintoneに代替された。
・リマインダー機能により作業のし忘れがなくなった。
検討者へお勧めするポイント
ビジネスマンなら誰でも聞いたことがあるサイボウズ。
海外製品だけではなく、日本の製品も検討材料に入れてみてはいかがでしょうか?
エンジニアの方はまずはコードを書いて評価をしてみてください。
続きを開く
非公開ユーザー
建築・鉱物・金属|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
とにかく簡単にアプリ作成
PaaSサービス,ノーコードWebデータベース,コラボレーションツール,ローコード開発ツールで利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・アプリテンプレートが豊富で簡単にアプリ作成出来る。
・顧客管理、営業管理ツールとして使える。
その理由
・アプリテンプレートが豊富なので、大抵のものは特に苦労なく作れてしまう。
・情報連携がすぐに出来るので、スマホにインストールすれば日報等が即時反映される。
改善してほしいポイント
テンプレートが非常に豊富だが、複雑な処理になると苦手。
この場合ヘルプを参照しながら作ったり、コミュニティを頼る必要がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
コロナにおける検温記録を当初はエクセルでやっていたが非常に煩雑で人数も多く大変だった。これを検温記録アプリを作成することで一気に解決できた。
続きを開く
導入している拡張機能