カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

LINE WORKSの評判・口コミ 全934件

time

LINE WORKSのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (102)
    • 非公開

      (731)
    • 企業名のみ公開

      (101)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (152)
    • 飲食・宿泊

      (14)
    • サービス

      (65)
    • IT・広告・マスコミ

      (256)
    • コンサル・会計・法務関連

      (14)
    • 人材

      (36)
    • 病院・福祉・介護

      (58)
    • 不動産

      (29)
    • 金融・保険

      (28)
    • 教育・学習

      (28)
    • 建設・建築

      (65)
    • 運輸

      (16)
    • 製造・機械

      (112)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (2)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (4)
    • 組合・団体・協会

      (15)
    • その他

      (24)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (551)
    • 導入決定者

      (181)
    • IT管理者

      (194)
    • ビジネスパートナー

      (8)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

まさに仕事専用LINE

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・LINEと操作性がほぼ同じで、直感的に操作できる点
・普通のLINEでやりとりしたいクライアントともやり取りが可能な点
その理由
・使い方を新しく覚える必要がなく、LINEの操作感そのままに使うことができる
・仕事上の関係だけの人に自分のプライベートLINEを教える必要がないので、プライベートと完全に分離させることができる。

改善してほしいポイント

LINEユーザーとビデオ通話ができない点が少し残念です。あまりWeb会議をLINEですること自体がありませんが、ちょっとした連絡をビデオ通話でしたい時に面倒なことがあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

LINEと使い方がほぼ変わらないので、新しいツールを入れようとすると使い方がわからないといった問い合わせが生じますが、その工数を削減できました。
また、資料やリンクの送付等も簡単に送ることができ、PCでもスマホでも、場所問わず利用ができ大変便利だと思いました。

閉じる

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社佐々木電機本店|設備(建設・建築)|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

普段から使っているので最小限のインストでいい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

Lineをプライベートで使っている社員が多いので、インストラクションが最小限で済みました。トーク機能については説明不要で、その他の機能については、使う、使わない、ということで周知した程度で、みな、勝手に使ってくれています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

LINE WORKSについて

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・取引先からの問い合わせの管理
・チームメンバーなど身近な人間とのグループでは依頼したタスクなどに対してスタンプなどで
リアクションできるので、若い従業員の子とコミュニケーションが非常にとりやすいです。
その理由
・問い合わせを随時確認できるようになった。かつ普段からLINEを使っているので使いやすい。
どんな年齢層でも対応できるとこも便利だと思います。
・メールとは違い担当顧客ごとにスレッドを分けて管理できるので
見落としがなくなった

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メールに比べ圧倒的に手軽になった

ビジネスチャットで利用

良いポイント

前提
主に社内用ツールとして使用しています。

・圧倒的にやり取りにかかる時間が早くなった
・既読機能が便利
・通常のラインを使用する感覚で社内伝達が行えるので使い勝手が良い
・グループ機能が便利
・メンション機能が便利
・リプライ機能が便利

続きを開く

非公開ユーザー

人材|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

プライベートと分けられるのがよい

ビジネスチャットで利用

良いポイント

普通のLINEのお仕事用版です。
プライベートで使用しているLINEと同じように個人やグループを作成し連絡できるのでプライベートの連絡で埋もれることがなく利用できて便利です。
また掲示板機能では配信範囲を限定しての利用や必読設定ができるので既読になっていない人に対して再度アナウンスすることで見逃しを防げるところがいいと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

LINEをビジネスで利用できる

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・個人が行うLINEのように企業の担当者として個人のお客様とやり取りができる
・既読管理が出来る
その理由
・これまでのメールやSMSでのコンタクトだと、なかなかレスポンスが悪かったりやり取りに時間がかかったりしていたが、LINEのようにチャットでのやり取りが出来るので、レスポンス早くやり取りが出来るのと、お客様の既読管理が出来るため

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内浸透率は圧倒的

ビジネスチャットで利用

良いポイント

チャットツールは有名どころでSlack,チャットワークなどがありますが、社内のITリテラシーの低さからプライベートで使っているLINEと同じUIのLINEWORKSを導入することに決めました。
予想通り使い方の説明が必要ないほどに社員がどんどん使ってくれます。情シスとしてはツールが浸透してくれるのはうれしいことです。
そしてLINEにはない、「掲示板」「アンケート」「スケジュール」「設備の予約」機能が便利でもはや社内の連絡ツールとはかかせないものとなってます。
設備の予約は主に会議室の予約に使用していますが、「社員」と「会議室」どちらも空いている時間じゃないと予約できないという仕様がダブルブッキングすることなく調整できるので地味に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内連絡ツールとして使用

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内連絡ツールとして利用
・写真や資料が簡単に添付できる

その理由
・以前はメールでの連絡でしか連絡手段がなかったが、個人間、チーム間での連絡が容易になった
・添付容量も大きいため、簡単に資料や写真を共有可能

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

個人のLINE感覚で使えるけどビジネスに必要な機能も充実

ビジネスチャットで利用

良いポイント

いうでもなくLINEのビジネス向けアプリです。LINEの感覚で使えるので何の説明もいらずに始められます。
それに加え、スケジュール機能やタスク、名刺管理の機能までついています。
また、他サービスとの連携も出来るので便利に使えます。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

不動産売買|社内情報システム(企画・計画・調達)|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

無料ならおすすめ。有料版はおすすめしません。

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・無料でも社内コミュニケーションツールとして十分な機能を有している
・見た感じがLINEと似ているので、浸透しやすい。
・LINEと違い、複数台のスマホで使用してチャットの内容を共有することができる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!