カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Adobe Marketo Engageの評判・口コミ 全178件

time

Adobe Marketo Engageのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (119)
    • 企業名のみ公開

      (22)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (152)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順
日高 康成

日高 康成

株式会社エイトレッド|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

マーケティング・プロセスの全てを実現できるMAツール

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

2020年のMarketo Masterです。レベニューモデルを構築し実施できるツールはMarketo Engageだけです。
顧客の獲得から、育成、インサイドセールスにパスをして、商談化、営業がクローズした受注情報までも取り込むことで、一気通貫でマーケティングに必要な情報を管理、運営、可視化まですることができるツール。
メールの送信、イベントの管理をする”だけ”のマーケティングオートメーションではなく、SalesforceなどのCRMともシームレスに連携をすることができるので、全ての情報をMarketoの中で管理し、マーケティング活動を行うことができるのがMarketo Engageの最大の価値だと考えています。
売上を最大化するために必要なマーケティングを実施することができるのは、Marketo Engageがあってこそです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

項目検索の日本語対応が苦手なところ。
項目名が英語の場合はすぐに検索されますが、日本語の場合少しコツがいる。

オプション機能のドキュメントがコア機能に比べて少し足りないところがあるので、充実してくれると更に活用の度合いが高まります。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

コロナの影響もあり全てのマーケティング活動をデジタルで行う事が求められるようになりましたが、Marketo Engageの機能をフル活用することでオフラインに頼らずに全てのマーケティング活動をデジタルで実行出来ています。
特に、チャネル(顧客接点)別に効果を可視化させることで、予算配分やコンテンツ作成の優先順位などが明確になり最大効果を出せる施策に対して、最短距離で業務を進めていくことが出来るようになります。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

自社におけるマーケティング・プロセスを考えてみてください。
本当に必要なマーケティング活動を行うための運用のしやすさ、必要な機能などを検討して、単なるメールの発射台ではなく、マーケティングが売上に貢献するたに必要なツールとしてMarketo Engageを採用すべきだと考えています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

有用なMAツール

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

メール・Webの出し分け・SMS・紙のDMなど対応チャネルが多く、ターゲット顧客の属性や活用チャネルに合わせてシナリオを組んでアプローチ出来る。

続きを開く

笹岡 芙美

株式会社ヤプリ|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

BtoBならこれ!

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・休眠顧客の育成ができる
通常のメール配信ツールだと顧客の反応は低いが、Marketoを使って定期的に情報を送り、Web行動があったら営業に送客することで掘り起こし率が大幅にアップした。
・適切なファネル管理ができる。
SalesforceなどのCRMと連携することでライフサイクルモデラーという機能で、リードから顧客に至るまでのファネル管理を出来るのでボトルネックをみつけやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ヤプリ|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

精度の高いリード管理が可能。アタックできるリード判別がいつで

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

「やりたいことが全部できる」
導入によって、今まで手動で行なっていたことが自動化でき、また役に立つスコアの設定ができるようになりました。
以前はSATORIを使用していたのですが、メール配信は簡単に行えていましたが、セグメントやそれによるスコアリングやアタックリードの判別は不可能でした。
Marketo導入により、リード属性や行動からどのリードにアタックすればいいかがわかるようになり、セールスフォースとFORCASを連携しているため、かなり精度の高いリードの分析、アタックリードの創出、メール配信が可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

本当にやりたいことが実現できるMAツール

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

・リードマネジメントができる
リードのWeb行動をトラッキングできてワークフローを組むことは他のMAでも出来ますが、ファネルを設計してリードのマネジメントがちゃんとできるツールは色々みた限りMarketoだけかと思います。
・salesforce連携
弊社ではsalesforceでリード〜CSまで管理しており、様々な施策をキャンペーン管理しています。
salesforce連携がスムーズで、特にキャンペーン連携は新規作成〜キャンペーンメンバーステータス〜費用までかなり細かい気の利いた連携が出来て助かっています。
・細かいワークフロー設定
かなり細かいワークフローを組むことが出来て、Zapierなどと組み合わせるとちょっとしたシステムが簡単に出来てしまいます。(基本、やりたいこと何でもできるイメージあります)
例えば弊社ではフォーム入力後にスプレッドシート等のデータと組み合わせて自動でアカウント発行メールを送る、といった仕組みをMarketoとZapierとGoogleスプレッドシートだけで1時間程度で作ったりしています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

組織のオペレーション全てを改善するなら一択

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のMAと異なるところは、ユーザーへのメール配信以外にも社内のオペレーション改善やメール以外のアクションを簡単に設定できるところ。
特にオペレーション改善に寄与した機能だと、①Salesforceとの連携密度 ②Webhookを活用した他システムとのスムーズな連携
というところとなります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

導入実績が多いMarketo

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Marketoは、従来、手作業で行なっていた営業メールの配信業務を効率化するだけでなく、そのメールのA/Bテストをすることができ、営業活動をワンランク質の高いものにでき、非常に便利です。

続きを開く

伴野 貴之

株式会社P&VAC|ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

非常に強力

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

サポートがしっかりしており、マーケティングオートメーションにありがちな導入しても使い方が分からないということはなかった。
事例展開もしてくれるので、想定していなかった使い方もできる。
もちろんリードナーチャリングやスコアリングにより高度な使い方で、顧客単価、満足度をアップさせつつ、営業費用を低減することができた。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

自由度および拡張性が高い、専業ベンダの製品

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

自由度および拡張性が高いので、やりたいことができる。専業ベンダの製品だけあって、機能が充実している。CRM連携がシンプル。

続きを開く
越ヶ谷 泰行

越ヶ谷 泰行

Chatwork株式会社|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マーケターの頭の中を具現化できるツール

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今までマーケティングに携わる人が「こんなことができたら」と思っていた世界観を実現できます。
LPやフォームの作成、メールコミュニケーションがかんたんにできることに加え、それらを連携し、お客様のアクションに合わせたコミュニケーションを実行できます。また、セールスフォースとの連携が良く、営業活動の管理や営業活動と連携したコミュニケーションを実現できます。
使い勝手の自由度が高いので、マーケターの頭の中に合わせてマーケティング活動が実行できるようになります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!