カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中

Adobe Marketo Engageの評判・口コミ 全178件

time

Adobe Marketo Engageのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (37)
    • 非公開

      (119)
    • 企業名のみ公開

      (22)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (10)
    • 飲食・宿泊

      (0)
    • サービス

      (7)
    • IT・広告・マスコミ

      (132)
    • コンサル・会計・法務関連

      (6)
    • 人材

      (6)
    • 病院・福祉・介護

      (0)
    • 不動産

      (1)
    • 金融・保険

      (2)
    • 教育・学習

      (0)
    • 建設・建築

      (3)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (8)
    • 電気・ガス・水道

      (0)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (0)
    • その他

      (2)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (152)
    • 導入決定者

      (13)
    • IT管理者

      (11)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もう少し直感的に使いやすくなるとよいかも

MAツールで利用

良いポイント

Marketoなしでのマーケティング活動は考えられません。顧客のセグメントやターゲティングから、メールの自動配信などもすべてMarketoでやっています。もしこの作業を手でやろうとすると、とんでもなく時間がかかりますし、効率化とともにミスの防止にもつながっているので、もっとMarketoでできる範囲を広げたいと思っています。イベントの登録ページはMarketoで作り、参加者管理やメールコミュニケーションも全部Marketo上で完結しています。Zoomとも連携でき、ウェビナー運営の柱となっています。

改善してほしいポイント

かなり機能が多く、複雑なこともできるので仕方ないのかもしれませんが、もっと直感的に使えたらいいのに、と思います。カテゴリー分けされているのですが、画面のどこになにがあるのかがわかりづらく、過去の案件を開く時、欲しい情報がすぐに出てこなかったりします。また、登録されているリストをダウンロードする時なども工程数が多いというか、ダウンロードするまでに必要なクリック数が多いと感じます。もっと頭を使わず、直感的に使えるようになるといいのに、と感じています。複雑なツールなので、そうもいかないのもわかりますが。MarketoのHPで学習方法などが公開されているように、ある程度学習を積まないと使えないものだと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

マーケティングオートメーション、顧客との1対1コミュニケーションに貢献してくれています。顧客をMarketo上でセグメント分けしてコミュニケーションの方法を変えられるので非常に便利ですし、マーケティングの方法や顧客へのアプローチの方法を広げてくれています。以前は手作業だったイベント出席者の管理なども、リストをアップロードすることで簡単にできますし、ある程度の規模以上の会社のマーケティング活動には必須のアプリケーションだと感じています。とにかく一度登録した顧客は自由自在にセグメント分けできるので、異なる層に異なるコミュニケーションをとれるのがいいです。

検討者へお勧めするポイント

マーケティング活動全般、特に顧客のセグメント分けを効率的に行えます。

閉じる

早坂 遼

株式会社セールスの学校|その他サービス|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

MAツールで利用

良いポイント

セミナー参加後の資料送付など手動で行っていたが、マルケトであればリストから選択して送ることや、
attendedのみに送る、ことができるので作業効率が上がった。

セミナーの立ち上げに関しても、
複製を上手く使うことで繰り返し行うセミナーや録画配信などのセミナーなどの立ち上げから設定が10分以内で
簡潔できたので効率が上がった。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|総務・庶務|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

MAとしての機能だけでなく、社内のさまざまな課題に貢献

MAツールで利用

良いポイント

■社内間のコミュニケーションツールに
リードライフサイクルを設計する際に密に他部門と連携したことで、これまでになかった信頼関係が構築された。

■新たな営業ツール創造
マルケト導入を社内共有した際に、興味を持ったセクションから企画を持ち込まれ新たな取り組みが生まれた。

続きを開く

非公開ユーザー

エン・ジャパン株式会社|その他サービス|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

使い方は無限大

MAツールで利用

良いポイント

・エンゲージメントプログラムにより、狙いたい顧客・温度感など、状態に合わせたコンテンツマーケティングができるので、よりリードが獲得しやすくなった
・ウェビナーを開催する際に、Zoomと連携することによりMarketo上でウェビナー参加者情報の管理ができ、工数を削減することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|開発|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

初心者でも扱えるマーケティングツール

MAツールで利用

良いポイント

営業チームのバックアップとして技術面からサポートするために、製品を導入しました。
導入後の最初の感想は、今まで数多くの見込み顧客を取りこぼしていたことへの痛感でした。
Googleアナリティクスだけでは掘り起こせない顧客の動向をリアルタイムで把握でき、
顧客のニーズに迅速に対応できるようになりました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

自由度の高い設定で思い通りのマーケティングが可能です

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

スマートキャンペーンというグループの中で、リスト、メールテンプレ、キャンペーンすべてをまとめられるため、イベントごとの管理が容易になっています。
リストの抽出も多様な条件があるため、複雑な条件でも可能になっています。
また、sansanやkintoneとの連携も可能になっているため、リードの管理をシームレスに行えるようになり一元管理が可能となりました。

まだまだ活用しきれてないところとはなりますが、
エンゲージメントプログラムがフローチャート式ではないため、
対象者の移動が一方通行ではないことも魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

インサイドセールスでSalesforceと連携して利用

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

インサイドセールスの立場として、おもにMarketoから連携された情報をSalesforce上で参照して活用しています。
これまで、自社のサービスに興味を持つ潜在的なファンに気づかないことが、インサイドセールスとしては、機会損失になっていましたが、Marketoを導入後は、顧客からの問い合わせを待つのではなく、こちらから積極的にアプローチすることができるようになりました。

続きを開く
谷風 公一

谷風 公一

ケンブリッジ・テクノロジー・パートナーズ株式会社|経営コンサルティング|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会社としての熱量が徐々に上がってきたように感じる

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能の豊富さは、他のレビュアーの方も書いてあるとおりで、使いこなせば、強力な武器になる。マーケティング業務に必要なコンテンツ生成・管理機能群を兼ね備えるだけでなく、コンテンツを通じて得た顧客情報を蓄積して、マーケターのみならず営業担当者の行動もサポートする。CRMやBIなど他領域のツールとエコシステムも組めて、経営指標の算出にまで活用できる。よくPardotと比較されることがあるが、時系列で顧客の数やファン度合いを上げていくような使い方(高額のB2B商材など)なら、Marketo Engageに軍配があがるように感じる。
 
前回投稿の際には、アドビという会社としての、このサービスに対する熱量が薄いように感じる、と書いたが、それから、徐々に熱量が高まってきている気がする。
 
ユーザーを巻き込んだマーケティング活動やカスタマーサクセス活動は、すぐには効かないかもしれないが、「きちんとユーザーにリーチしよう」という気概を感じ始めた。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ウェビナー運営を始めとするマーケティング活動が効率的に

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

私自身はウェビナー運営時にこのMarketoを活用していますが、Zoomなどの他サービスとも連携し、自動でステータス変更を行ってくれたりステータスごと(参加者のみ等)にメールを送ってくれたりと非常に助かっている。トークンを活用することで何度も同じ内容を入力する必要もないので、定期的にウェビナーを行っている弊社としては工数の削減やミスの防止にもつながっていると感じている。

続きを開く

西村 太志

株式会社セイノー情報サービス|ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

製品の内容もさることながらコミュニティでマーケのレベルアップ

MAツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

当社がMAを導入する際にやりたい内容を網羅していたのがマルケトでした。今もMAの王道だと思います。
また展示会やセミナー、セールスの活動内容などオフラインの状況を考慮してマーケの活動をするためSFAとの連携は必須ですが、デファクトであるマルケトとは連携されていました。その他のサービス連携も含めて拡張性が高い点も魅力です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!