マネーフォワード クラウド会計の評判・口コミ 全108件

time

マネーフォワード クラウド会計のユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (20)
    • 非公開

      (81)
    • 企業名のみ公開

      (7)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (21)
    • 飲食・宿泊

      (2)
    • サービス

      (8)
    • IT・広告・マスコミ

      (36)
    • コンサル・会計・法務関連

      (12)
    • 人材

      (3)
    • 病院・福祉・介護

      (2)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (5)
    • 教育・学習

      (1)
    • 建設・建築

      (1)
    • 運輸

      (1)
    • 製造・機械

      (5)
    • 電気・ガス・水道

      (1)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (0)
    • 組合・団体・協会

      (2)
    • その他

      (4)
    • 不明

      (0)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (70)
    • 導入決定者

      (32)
    • IT管理者

      (4)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|総務・庶務|不明|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

個人的にはfreeeよりも使いやすい

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

よくfreeeと比較される製品ですが、個人的にはマネーフォワードクラウド会計の方が使いやすいです。freeeは簿記の知識がなくても仕訳できるように設計されてますが、逆に簿記の知識があるとその独特のUIが使いづらく感じます。
その分、マネーフォワードクラウド会計は複式簿記でそのまま仕訳できるシンプルさがあるので、ある程度会計の知識がある人にはこちらのほうが使いやすく感じると思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

β版として提供されている機能がいつまでたっても正式版にならなかったりと、アップデートが遅い印象です。画面遷移やローディングもやや遅いと感じることが多いので、よりスピーディーに使えるようになると良いと思います。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

クラウドソフトなので、当然ながらネット環境さえあればデバイスに縛られずどこでも作業可能です。また、税理士にデータを渡す際もユーザーとして招待するだけなので、決算申告も実際に会うことなく遠隔環境で完結します。

閉じる

吉川 郷子

吉川建材|専門(建設・建築)|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

導入によって会計処理の工数が大幅に削減されました

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会計ソフトをクラウドすることで、バージョンアップなども自動でされ、常に最新の状態で利用可能で、労務関係などのサービスとも連携することで、ミスなく給与計算まで行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会計士と随時共有できる

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

なんといってもクラウドでベースであることが特徴で、会計士と共有したり複数のPCから入力できることが良い。この良さは消費税10%の時でさらに発揮されるはずであるが、これはその時になってみないと分からない。

一般的な複式簿記の方式そのままであるので、複式簿記の方式から乗り換えが容易である。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会計士との連携

会計ソフトで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会計の仕分けを一定の自動化で行なってくれるのが便利。また、会計士と共同で使うことができるので、連携の手間が省けます。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|研究|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

確定申告時に重宝しています

会計ソフトで利用

良いポイント

ほぼ完ぺきに自動で仕訳を行ってくれるので、毎月の締めに費やす時間が半減し、確定申告時に重宝しています。時々毎月の締めをさぼることも多くなってきたのが「たまにきず」です。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

合同会社グローバルフォート|通信販売|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

学習機能があるので、税理士からの質問が殆どない!

会計ソフトで利用

良いポイント

以前は税理士に弥生会計で記帳してもらっており、不明点について質問が多く、私もいちいち購入履歴を確認して報告していたのですが、まずマネーフォワードMe(個人利用向け)の存在を知り、使ってみたところ、銀行やカードの口座サイトと連携し、情報を取り込んで、一度入力した用途(勘定科目でなくてもOK)は覚えてくれて翌月に入力不要となるという、目から鱗の機能でした。

そして、有料版の本格的なマネーフォワード クラウドにも同様の機能があり、弥生会計へCSVでデータ移行できるという点で、税理士に相談してみたところ、税理士が操作して記帳してくれることになり、私が入力しているマネーフォワードMeの用途を参照してもらって、マネーフォワード クラウドに勘定科目として記帳してもらうようにしてもらった所、税理士からの質問が(狙いどおり)完全皆無になりました!これは本当に嬉しいです。

さらにマネーフォワードクラウド給与も無料で使えて、社会保険料なども自動的に計算してくれて、これも便利で助かっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

株式会社インフォム|デザイン・製作|経営・経営企画職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕訳がスムーズになり勉強にもなっています

会計ソフトで利用

良いポイント

以前は領収書丸投げで仕訳していましたが、今は全て自分で入力しています。
わからない部分は聞いたり調べたりして入力していくことでとても勉強になりました。

入力はとても楽で、同じパターンだとボタン一つで良いのが最高です。

日々のチェックもできるので
以前は試算表を出してもらわないと行けなかったのが
毎日でもチェックできて意識も変わりました。

請求書も全てMFで作るようになりかなり効率が良くなりました。

続きを開く

連携して利用中のツール

井上 敬介

井上 敬介

株式会社ケイエスエス|介護・福祉|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

各種サービスとの連携により自動登録が可能

会計ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・自動登録機能
・請求書発行と会計への連動、売掛管理
その理由
・銀行口座やクレジットカード、その他amazonなどの購入と会計への反映が自動で行われる事がとても便利です。
・請求書管理と併せて、会計への連動機能があるので、二度入力しなくて良い点、売りがけ管理などがしやすい点など、重宝しております。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

電気|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オールインワンで煩雑な業務をバックアップ

会計ソフトで利用

良いポイント

法人と個人事業双方で使用中。
もう少しで使用歴10年を迎える。
仕訳の基本的な概念を理解していれば、日々の会計入力(毎日行う必要はない)を積み重ねていくと会計関連の各諸表が生成され、タイムリーに経営状況を確認できる。
クレジット決済や口座入出金などオンラインでデータ収集出来る仕訳は、仕訳候補が自動生成され、学習を重ね精度を高めていくのでストレス無い作業が可能。
小売業も営んでおり仕入等に現金決済が多く、こちらは手入力となるが、スキャナー(弊社はスキャンスナップ使用)を連携させておけば、AI-OCR機能により領収書等の読込データを月100件までの仕訳は基本料金内で半自動の仕訳作業となり、対インボイス制度にも対応。
日々の売上もPOSシステム(弊社は無料のAIRレジを使用)との連携で、現金・クレジット・QR等、多様化した決済を自動仕訳され、管理が楽。
またamazon等の取引については、証憑が自動添付されるのも助かる。
年々、というか日々、機能の見直し・改善が行われていて、充実している。
法人申告は税理士に依頼しているが、個人事業については本サービスであっけないほど簡単に行うことが出来る。

続きを開く

連携して利用中のツール

非公開ユーザー

食料品・酒屋|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

生産性が大幅に向上しています

会計ソフトで利用

良いポイント

スマホから証憑を上げることにより自動的に仕訳が行えるため、自分を含め従業員の皆さにも大いに好評です。経理部門にとっても仕訳の手間が省けることから全体的に時短・コスパ向上につながっています。

続きを開く

連携して利用中のツール

ITreviewに参加しよう!