Microsoft Excelの評判・口コミ 全1770件

time

Microsoft Excelのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (206)
    • 非公開

      (1391)
    • 企業名のみ公開

      (173)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (222)
    • 飲食・宿泊

      (11)
    • サービス

      (114)
    • IT・広告・マスコミ

      (598)
    • コンサル・会計・法務関連

      (35)
    • 人材

      (29)
    • 病院・福祉・介護

      (50)
    • 不動産

      (37)
    • 金融・保険

      (47)
    • 教育・学習

      (68)
    • 建設・建築

      (71)
    • 運輸

      (19)
    • 製造・機械

      (324)
    • 電気・ガス・水道

      (10)
    • 農林水産

      (3)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (33)
    • その他

      (68)
    • 不明

      (12)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1629)
    • 導入決定者

      (45)
    • IT管理者

      (92)
    • ビジネスパートナー

      (4)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

機械器具|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

マクロを使わなくても効率的にデータ整形が可能

表計算ソフトで利用

良いポイント

IT系のメールマガジンや広告で「脱Excel」という言葉をよく見かけますが、データ集計やリストの作成などはExcelの機能をフル活用すれば、高度なシステムなどを導入しなくても効率的に作業を行うことができます。
特にPowerQueryという機能は、従来コピペや関数の入力で行われていたデータ整形作業をマウス操作だけで行うことができるため作業効率の向上が期待できます。またvlook関数ではできなかった複雑なデータの結合作業も行うことができるため、より高度なデータ整形作業を簡単に行うことができるようになります。マクロは難しくて手が出せないという人も、データの集計作業等を効率に行うことが目的であれば、まずはPowerQueryにチャレンジすることをおすすめします。

改善してほしいポイント

以前はChromebookでもExcelアプリが利用できたため大変便利でした。しかし、surface拡販のためだと思われますが、マイクロソフトがChromebookで利用できるアプリ版のExcelの提供をやめてしまったため、ChromebookでExcelの編集ができなくなり不便になったので、もう一度Chromebookでアプリ版のExcelが利用できるようにしてほしいです

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

上司から販売管理システムの実績データの集計を日次業務として行いたいと相談がありました。販売管理システムには外部連携機能等がついていないため、毎日実績データをエクスポートして集計・グラフ化を行う必要があり、従来のコピペや関数を使用した集計方法では毎日1~2時間程度必要だったため、従来は週次業務として行われていました。
しかし、PowerQueryという機能を利用することで、最初に一度集計ファイルを作成するだけで、あとは「実績データのエクスポート⇒フォルダに格納⇒集計ファイルを更新」と一日10分程度の作業で実施できるようになり、業務効率改善策として評価を受けることができました。
このPowerQueryという機能は、データの結合でよく利用されるvlook関数の操作をマウス操作だけで行うことができるため、様々な場面で利用することで効率的にExcelを利用することができるようになりました。

検討者へお勧めするポイント

Excel以外にも安価な表計算ソフトは色々発売されていますが、効率的に作業を行うのであれば、様々な機能が搭載されているExcelを利用されることをおすすめします。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

業務の自動化に大変役に立っています。

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Excel全体のテーマが設定でき、テーマを設定することで、全体の配色をすぐに変更することができます。
 また、テーマの数も非常に多いため、資料の内容により配色を変更することができるので、
 非常に便利です。
・Excel VBAが利用できるのが非常に便利です。
 ある程度のプログラム知識があれば、簡単にExcel VBAを利用することができます。
 Pythonとの相性も非常に良く、業務の自動化をすることができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

EXCELの使い勝手について

表計算ソフトで利用

良いポイント

仕事では議事録、スケジュール作成、グラフ出力、提案資料等の色々な資料作成で重宝しております。
列、行幅の調整が出来ることにより色々なパターンで資料が簡単に作成出来ます。

続きを開く

非公開ユーザー

ガス|財務|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

誰もが使用しているツールです

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・困ったときでも解決方法をwebで簡単に調べられる点
・関数入力時に予測が表示される点
・社内外で使用している人が多いので誰にでも資料を共有できる可能性が高い点

続きを開く

非公開ユーザー

本田技研工業|自動車・輸送機器|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

統計管理以外にも実験データの集計にも使用します

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・普及率No.1のソフトであり、だれでも使いやすいソフトに仕上がっていること
・関数機能が多く充実しており科学技術計算のほとんどがエクセルでできること
・マクロ機能が強力で表計算の自動化ができること

続きを開く

導入している拡張機能

非公開ユーザー

大学|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

定番表計算ソフト

表計算ソフトで利用

良いポイント

データの入力、保存や表計算を簡便に行うことができるところが良いです。関数を活用することで、一般的な統計解析も行うことができ、便利です。グラフ機能等により可視化も容易です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スプレッドシートが目安5Mを超えると開くのも重くなる

表計算ソフトで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・純正のExcel、それゆえ Excel対応のプラグインが使用できたり、出力される xlsxファイルもUNIXパソコンで正しくパースできる
その理由
・Webサイト制作においてUNIXパソコンでExcelを正しく解析できないと効率的に掲載できないため。互換ソフトでは正しく解析できない。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

仕事上での必須アプリ

表計算ソフトで利用

良いポイント

Windows98の時代から使用しています。
表計算アプリでありながら、報告書、日葡、議事録などの文書作成にも使用されます。また、基幹システムから出力されたデータの分析、加工をする上でこのアプリを超えるものは現状ないように思われます。
文系出身の私にとって、関数やマクロを使いこなすのは至難の業でしたが、一度感覚を掴めば使いこなしていけると思います。
また、多くの方が使用しているため、様々な問題が発生しても、インターネット上に解決策が挙げられていますので、大変参考になります。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

会社ではやっぱりまだまだエクセルです!

表計算ソフトで利用

良いポイント

やはり長年多くの人が利用してきた安心感や、ビジネスシーンではまだまだエクセルの利用が大前提の業務が多いため、自然とスキルも身につくし、業務の自動化に寄与しています

続きを開く

非公開ユーザー

金融商品取引|総務・庶務|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

管理部署には必須ツール

表計算ソフトで利用

良いポイント

当社はまだまだ紙での文化が残っている中小企業です。
しかし、基本的に管理部門ではエクセル推奨をしています。
例えば、従業員の勤怠管理では、毎日の入力を一つの表で行っていますが、月々の管理はエクセルのシート機能で〇年〇月分という管理をしています。
最終的に勤務日数や有給休暇の合計算出を年度で行いますが、関数を利用すればいちいち計算しなくても誰が何日有給休暇を取得しているかがすぐにわかります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!