Microsoft PowerPointの評判・口コミ 全1342件

time

Microsoft PowerPointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (167)
    • 非公開

      (1032)
    • 企業名のみ公開

      (143)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (162)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (84)
    • IT・広告・マスコミ

      (452)
    • コンサル・会計・法務関連

      (33)
    • 人材

      (27)
    • 病院・福祉・介護

      (39)
    • 不動産

      (27)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (61)
    • 建設・建築

      (51)
    • 運輸

      (13)
    • 製造・機械

      (250)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (27)
    • その他

      (41)
    • 不明

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1254)
    • 導入決定者

      (28)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

株式会社アウトソーシングテクノロジー|人材|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web会議での報告や連絡に便利

プレゼンテーションで利用

良いポイント

ここ数年でWeb会議を行う機会が増え、それに伴い、画面共有により様々な報告や連絡、説明等を行うことが多くなりました。
以前はExcelやWordを用いることが多かったのですが、最近は、グラフ等を多用したものでない限りは、パワーポイントを使うようになりました。
理由としては、やはり、ページ(スライド)単位で表示を切り替えられるため、見せやすく、見やすく、再構成しやすいと感じるからです。
ある程度まとまった単位でスライドを構成すれば(例えば、イベントの報告を行う際に、企画/計画1スライド、実施2スライド、効果1スライド、次回に向けての改善点1スライド)、質問を受けた場合等に戻りやすく、また、同様の構成の資料の同一部分だけを束ねる(例えば、次回に向けての改善点だけ集める)といったことも容易にできます。

改善してほしいポイント

機能的に大きく不満に感じる点はありません。
強いて言わせて頂くと、ページを付与する際に、思ったように付与できない点は改善してほしいです。
タイトルスライドにページなし、2枚目のスライドから1,2,3・・・とページを付与する、ということができないように思います(私が使いこなせていないだけかもしれませんが)。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

良いポイントのところにも書きましたが、Web会議での資料説明や質疑応答がスムーズに行えるようになったと感じています。
今は機会が減っていますが、集合型のプレゼンテーションを行う場合にも同様の効果があると思います。

検討者へお勧めするポイント

プレゼンテーションはもちろんのこと、Web会議でExcelやWordを使われている方には、一度、お試し頂きたいと思います。

閉じる

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にプレゼンテーション資料が作れます!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

PowerPointのテンプレート機能を使うことにより、デザインの選択や題名、プレゼン内容等のスペースを一括で作成することができ、提案書を簡単に作ることが出来ます!

続きを開く
岡 加奈子

岡 加奈子

株式会社メリディアンメディカルサービス|その他|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

資料作りにかかせないソフト

プレゼンテーションで利用

良いポイント

画像編集能力が非常に優秀なので、イメージ通りのデザインが作りやすい。わりと直観的に操作が出来るので、初めて使う場合でも簡単な資料であれば直ぐに作ることが出来て便利。

続きを開く

入山 憲蔵

北興産業株式会社|機械器具|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼン資料作成には最適

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・きれいなプレゼン資料を作成する非常に使いやすい。
・画像の大きさや位置(配置)を簡単に調整でき、均整の取れた資料が作成できる。

その理由
・画像の大きさや位置(配置)を簡単に調整できるから。
・他のOffice製品にありがちな過剰な自動修正が少なく、自分の意図した資料が作りやすいから。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オーソドックスな資料作成ツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・どこの企業も導入しているため共有しやすい
・強調文字の作りやすさ
→ワードアートの機能を使うことによって簡単なロゴのようなものを作れる

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft Power Point

プレゼンテーションで利用

良いポイント

特に優れている点・好きな機能とその理由は下記の通り。
・作成したいテーマ・内容に合わせてデフォルトで様々なテイストのテンプレートが用意されているので、レイアウトについて考え込む必要がなく、なおかつテンプレートを選択してもフォントやカラー、配置などは自分で変更できる点が使いやすく好きな機能である。すべてのページに共通のレイアウトにするためコピーすることもでき、便利。
・複数の画像や文字を選択して配列の機能で一列に並べたり、等間隔にならべることができるので1枚のスライドを画像編集するかのように感覚的に編集できる点が優れていると思う。スライド・プレゼンテーションに利用するだけでなく1枚1枚のスライドを印刷媒体として画像編集する機能として見ても優秀であると感じる。
・画像や図形の挿入に関してもセルや行や列があるわけではなく、自由に配置することができるため、文字と組み合わせる際にもストレスなく組み合わせやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

各種プレゼンの汎用性がとても高いです

プレゼンテーションで利用

良いポイント

資料作成の図を新たに作る際に、「図形書式」の「配置」によって、複数アイコンの上下左右を揃える、グループ化、全面と背面、を駆使して簡単に思い通りの絵を描くことができるのがとてもありがたいです。
閲覧する際も可読性が高いため、ストレスがありません。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

業務に必要不可欠なツールです

プレゼンテーションで利用

良いポイント

自分のよく使うツールをリボンに登録など、使い方に応じて設定できるので作業の効率化が可能です。オブジェクトを綺麗に並べる機能も資料作りに重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

簡単なクリエイティブの作成にも便利!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

スライド資料をつくるという用途はもちろんですが、写真に文字をのせて加工したり、バナーやちょっとした画像素材などを作成することもできて便利です。作成したものは「jpg」で保存することができます。

続きを開く
熊谷 勇真

熊谷 勇真

愛三工業株式会社|自動車・輸送機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

資料を作るとき利用しています

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・プレゼン資料を簡単に作るツールが揃っている

その理由
・テンプレートが豊富に揃っているので、場面に合わせてテンプレートを選び、品質の高いおしゃれな資料を作ることができるから。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!