Microsoft PowerPointの評判・口コミ 全1342件

time

Microsoft PowerPointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (167)
    • 非公開

      (1032)
    • 企業名のみ公開

      (143)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (162)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (84)
    • IT・広告・マスコミ

      (452)
    • コンサル・会計・法務関連

      (33)
    • 人材

      (27)
    • 病院・福祉・介護

      (39)
    • 不動産

      (27)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (61)
    • 建設・建築

      (51)
    • 運輸

      (13)
    • 製造・機械

      (250)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (27)
    • その他

      (41)
    • 不明

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1254)
    • 導入決定者

      (28)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

パーソルキャリアコンサルティング株式会社|人材|経営・経営企画職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WindowsOSであれば、これ以外の選択肢がない気がする

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・基本的な機能で不足箇所は見当たらない。
・利用していない企業の方が少ないのではないかと思う。
・お客様や協力会社と一緒に作業するにしても、PowerPointであれば問題ない。利用していない方が、問題になる可能性があると思う。
・VBAやアドインツールを駆使すれば、作業効率を高めることができる。

改善してほしいポイント

・VBAやアドインツールを利用しなければできない機能を標準機能として実装してもらいたい
・Copilotで出来ることをもっと増やしてもらいたい(ベースとなる(学習した)資料からレイアウトやデザインを自動で作成する等)
・コンサルティングファーム等で実装されているアドインツールの機能を標準機能として実装してもらいたい

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

・プレゼン資料だけでなく、業務プロセス可視化やマニュアル、ロジックツリー、ホワイトボードの代わりなど利用する用途は多岐にわたる。EXCELで作成するか、PowerPointで作成するかのどちらかになると思う。
・ドキュメントでコミュニケーションするための業務ツールとしては必ず必要となる。

検討者へお勧めするポイント

本アプリケーションを選択しないということは、無いのではないかと思う。
お客様や協力会社にデータ共有する場合にも必須となるケースが必ず発生すると思います。

閉じる

非公開ユーザー

大学|社内情報システム(企画・計画・調達)|不明|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

概要説明の資料作成ツールに最適

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・構成図や概要説明、組織図などの作成に向いている
・図形の位置揃え時の補助線表示があるので、きれいな図が描きやすい
・コメント文字も吹き出しツールにより好きな場所に載せやすい
・WORDやEXCELよりも内容を1ページに収めやすい

続きを開く

非公開ユーザー

吹田市役所|官公庁|総務・庶務|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンから簡単な画像デザインまで自由性の高い資料作成ツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

操作性が直感的にわかりやすく、文字や画像の配置も自由自在なのでとても扱いやすい。細やかに色んなものを配置したい資料を作る際には最適のツールです。少しわからない操作があったとしてもかなりメジャーなツールなので、ネットで検索すればすぐに解決できるのも良い点です。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

進化したPowerPointで効率アップ

プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

新たに搭載されたAI支援機能「Copilot」は、スライド内容の生成や編集をさらに効率化し、特に文字起こしや提案型デザインの精度が向上しています。また、リアルタイムの共同編集機能が強化され、複数人での作業がスムーズになった点が魅力です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

どなたにもお薦めできるプレゼンテーションアプリです

プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

プレゼンテーションアプリとして一般的ですから、社内外の方とのデータ互換や受け渡しで困ることが有りません。
従来品にくらべて、アニメーションの設定を非常に細かく設定できるようになり、より思い通りのプレゼンテーションを作成できるようになりました。オンライン版では共同編集が出来ますので、一つのファイルを複数の社員で仕上げることも出来、作業効率が上がったことも助かります。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|総務・庶務|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

資料作成に最適な定番ソフト

プレゼンテーションで利用

良いポイント

テンプレートを1つ作っておくと、都度内容に即した文字入力だけで、それらしい資料が作れます。
また、わが社では教材作成にも利用しています。
アニメーションを使用して視覚的にも工夫した教材資料を作ることができます。
ノートに説明を加えれば、プレゼン資料としても、教材としても使えます。
カラーについては、自分で何となく色付けするより、資料作りの参考本を読んで参考にしました。

続きを開く

非公開ユーザー

鉄・金属|製造・生産技術|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンソフトとして広く浸透

プレゼンテーションで利用

良いポイント

昔からあるプレゼンソフトとして広く浸透している。
私自身も昔から愛用しているのもあり、慣れてしまえばある程度自分が表現したいように
作成する事ができる。
熟成されたソフトなので資料やWeb検索でも情報も多く、
自分が表現したい方法を調べればある程度解決策も出てくる。
動画も挿入できるので、設備や機械の動きなどもお客様に見せる事ができる。
ある程度操作方法の理解が必要であるが、そこまで難しくない。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンテーションに限らずビジュアル資料作成ツールの決定版

プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

プレゼンテーションツールでの用途に限らず利用できるのがポイント。デザイナーではないし、PhotoshopやIllustratorは使えないけど、Powerpointならデザイナーや専門職ではなくても、手軽に直感的にビジュアル資料・データを作成する事ができる。ちょっとした事で助かった事は数知れずで、最も日々利用しているアプリケーションである。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|財務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンテーションや提案書ではマストなツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

ExcelとセットでPowerPointは有用なソフトである。
昔は、Excelだけを資料として提示してもいたが、やはりプレゼン資料としてはPowerPointとセットでの資料作りが有用であると感じる。
特に、言葉少なくプレゼン資料を準備するには、Excelで作成した表やグラフやPowerPointに貼り付け、ポイントを見易く、インパクトを持って見せるのが効果的である。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

やっぱりパワーポイントがベスト

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・アニメーション、動画、音楽などリッチな設定が可能
・直観的な操作が可能
・スライドマスタの設定などプレゼンテーションを作成しやすくするツールが多い
・サードパーティーのアプリを入れられるなど拡張性もある
・デザインのテンプレートが豊富である

続きを開く

ITreviewに参加しよう!