Microsoft PowerPointの評判・口コミ 全1369件

time

Microsoft PowerPointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (167)
    • 非公開

      (1058)
    • 企業名のみ公開

      (144)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (163)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (84)
    • IT・広告・マスコミ

      (461)
    • コンサル・会計・法務関連

      (33)
    • 人材

      (29)
    • 病院・福祉・介護

      (40)
    • 不動産

      (28)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (63)
    • 建設・建築

      (54)
    • 運輸

      (13)
    • 製造・機械

      (255)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (27)
    • その他

      (43)
    • 不明

      (9)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1280)
    • 導入決定者

      (29)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

鉄・金属|製造・生産技術|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンソフトとして広く浸透

プレゼンテーションで利用

良いポイント

昔からあるプレゼンソフトとして広く浸透している。
私自身も昔から愛用しているのもあり、慣れてしまえばある程度自分が表現したいように
作成する事ができる。
熟成されたソフトなので資料やWeb検索でも情報も多く、
自分が表現したい方法を調べればある程度解決策も出てくる。
動画も挿入できるので、設備や機械の動きなどもお客様に見せる事ができる。
ある程度操作方法の理解が必要であるが、そこまで難しくない。

改善してほしいポイント

テンプレートがどうも似たりよったりになりがちで、プレゼン資料をみるだけで
「あ、パワポで作ったな」ってわかってしまう。(どうでもいい事かもしれないが)
殿様商売のMicrosoftなので値段が高すぎる。
フリーのプレゼンソフトもあるのでこのままシェアを縮小しかねないよ。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

某上場企業へのプレゼンをすることになった際に資料作成を頼まれた。
機械の動画を挿入することにより、お客様によりご理解をいただき、無事プレゼンも成功した。

検討者へお勧めするポイント

プレゼン資料は作成者のセンスが問われるが、テンプレートも複数ある。
操作方法もExcelやWordに似たような感じなのでとっつきやすいと思います。
自分が表現したいイメージが再現できると気持ちいいですよ。

閉じる

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンテーションに限らずビジュアル資料作成ツールの決定版

プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

プレゼンテーションツールでの用途に限らず利用できるのがポイント。デザイナーではないし、PhotoshopやIllustratorは使えないけど、Powerpointならデザイナーや専門職ではなくても、手軽に直感的にビジュアル資料・データを作成する事ができる。ちょっとした事で助かった事は数知れずで、最も日々利用しているアプリケーションである。

続きを開く

非公開ユーザー

保険|財務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンテーションや提案書ではマストなツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

ExcelとセットでPowerPointは有用なソフトである。
昔は、Excelだけを資料として提示してもいたが、やはりプレゼン資料としてはPowerPointとセットでの資料作りが有用であると感じる。
特に、言葉少なくプレゼン資料を準備するには、Excelで作成した表やグラフやPowerPointに貼り付け、ポイントを見易く、インパクトを持って見せるのが効果的である。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|人事・教育職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

やっぱりパワーポイントがベスト

プレゼンテーションで利用

良いポイント

・アニメーション、動画、音楽などリッチな設定が可能
・直観的な操作が可能
・スライドマスタの設定などプレゼンテーションを作成しやすくするツールが多い
・サードパーティーのアプリを入れられるなど拡張性もある
・デザインのテンプレートが豊富である

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

UIの良いプレゼンテーションソフト

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・UIが優れており、要点をすぐに理解出来る。
その理由
・PowerPointでグラフやアニメーションなどをスムーズに挿入でき、特別な技術が無くてもそれなりの資料を作成でき、社外・社内で情報共有しやすい。Microsoft PowerPointが無い場合では、ある場合と比較して10倍程度の労力を費やすと思われる。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利なアプリケーションです

プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

自由なレイアウトが可能でグラフ、写真、動画なども埋め込める便利なソフトです。プレゼン資料は勿論ですが、プロジェクトや案件の説明用資料など、多様な用途に活用出来ます。マスターファイルを作成しておけば、部門や会社で同じフォーマットに統一も出来ますので、効率的です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

デザイン豊富で資料作成が楽

プレゼンテーションで利用

良いポイント

既存のデザインが豊富なため、文字の色や大きさ、フォントなど資料作りで悩まなくても
デザインを選ぶだけで資料が簡単に作れます。
また、プレゼン資料としての活用は万能!文字を動かしたり…ページの切り替えを工夫したりと楽しく資料が作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

NTTデータ|情報通信・インターネット|広報・IR|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼン資料作成に最適

プレゼンテーション,スライド共有サービスで利用

良いポイント

社内説明資料やプレゼン資料には必須のソフトだと感じている。
テンプレートの多様さで直感的に操作が可能であり、表やグラフ、映像等様々なメディアを組み込むことができる。
ロジカルな内容からビジュアライズで直感的な内容まで、幅広い資料作成に向いているソフトだと感じている。

続きを開く

坂本 賢

株式会社 KTCホールディングス|その他教室・スクール|社内情報システム(企画・計画・調達)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

PowerPointはまだまだ最高のプレゼンテーションツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

弊社では、Google Workspace有料版を導入しています。Workspaceには、Googleスライドというパワーポイントと同様のサービスがあります。スライドの良い点は、複数の人数で資料を修正できることですが、機能面やクオリティー面ではPowerPointにはかないません。

良い点
・入力した内容にもとづいて自動的にデザインを提案する。【デザインアイデア】
・オフラインで活用できる。
・動画やアニメーションツールより顧客をひきつける資料の作成ができる。
・テンプレートが充実している。

上記より、質の高い資料を作成することができる。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

画面切り替えとアニメーションがすごい!

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・画面切り替えとアニメーション

その理由
・上記2つを駆使することで、CMのような動画やおしゃれなプレゼンテーションを作ることが出来る。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!