Microsoft PowerPointの評判・口コミ 全1342件

time

Microsoft PowerPointのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (167)
    • 非公開

      (1032)
    • 企業名のみ公開

      (143)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (162)
    • 飲食・宿泊

      (9)
    • サービス

      (84)
    • IT・広告・マスコミ

      (452)
    • コンサル・会計・法務関連

      (33)
    • 人材

      (27)
    • 病院・福祉・介護

      (39)
    • 不動産

      (27)
    • 金融・保険

      (33)
    • 教育・学習

      (61)
    • 建設・建築

      (51)
    • 運輸

      (13)
    • 製造・機械

      (250)
    • 電気・ガス・水道

      (7)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (18)
    • 組合・団体・協会

      (27)
    • その他

      (41)
    • 不明

      (8)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1254)
    • 導入決定者

      (28)
    • IT管理者

      (58)
    • ビジネスパートナー

      (2)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼンテーションに最適

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・初心者でも、作成しやすい
・テレビにつないだりもできて、利用しやすい

その理由
・テンプレートなどがあるため、初心者の私でもスムーズに資料を作成することが出来ました。ワンタッチで操作ができ、文字を入力したり、データや写真を入れ込んだりもできるので、楽しく資料を作ることが出来ています。

・もちろん印刷をして配布をすることもできますし、プレゼンテーションをする際に大型画面につないで利用できたりするので、良いです。ボードなどに文字を手で書く時間が省けていますし、何より手書きより見やすいです。

改善してほしいポイント

現状、業務を行う上では不自由をしていないため、改善ポイントは思い当たりません。しいていえば、古いバージョンのパソコンで開いたりすると文字等がずれたりする場合もあるようなので、その点が改善されたらよりありがたいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

プレゼンテーションの際に、文字を書く手間が省けました。また、手書きよりも文字を見やすくすることができるため、聴講者にとっても良い環境だと思います。グラフや写真など、追加資料も入れ込むことができるので、より具体的にわかりやすいプレゼンができていると思います。

検討者へお勧めするポイント

ビジネスの上で、プレゼンをする際に貴重なツールだと思います。プレゼンをする側にとっては、より聴講する側に印象を与える資料を入れ込むことができますし、聴講する側も見やすくてより内容を理解できるツールだと思います。

閉じる

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|その他一般職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

プレゼンに使っています

プレゼンテーションで利用

良いポイント

マイクロソフト社の運営するプレゼンテーション専用のソフトです。色鮮やかなデザインや、少し色味を押さえたモノクロのものなど、豊富なパターンが用意されていて、シチュエーションに合ったプレゼン資料を制作できます。動画を挿入したり、写真を挿入したりするのも自由自在です。文字の大きさも自由に変えられたり、強調表示も可能。また文字だけのシンプルな資料ももちろん可能。プレゼンには大活躍です。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

王道の発表ツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・テンプレートが充実している
・ワードアートなどスライドに変化をつけたい場合も自由にできる。
・院内での症例発表等に使用しているが治療前・治療後等の比較のスライド等が作りやすいので説明する時に使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

機械器具|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

おしゃれで簡単

プレゼンテーションで利用

良いポイント

申請書の作成やプレゼン、手順説明などで利用しています。
動きが重い(こちらのパソコンの都合かもしれませんが)ので、これをメインに使用することはないのですが、昔のものに比べて格段に使用感はいいです。
おしゃれなプレゼン文書が簡単に作れます。
直感操作もしやすくなったと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|解析・シミュレーション|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼン資料作成に欠かせない

プレゼンテーションで利用

良いポイント

社内の会議資料はもちろん、外向け説明資料や小学生相手のお仕事紹介資料など、ほとんどがこのソフトで作成しています。 
テンプレートのテーマがあったりして、デザイン力があまり無くてもそこそこの完成度に持っていけるので大変ありがたいです。 
また、アニメーションや動画の挿入などもできてプレゼンも進めやすいです。初心者でも簡単にインパクトのある資料が作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|機構・筐体などのメカ設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

参考レイアウトの活用できれいな資料が作成できる

プレゼンテーションで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ある程度配色が決まっているためテーマの色さえ決めてしまえば変な色合いの資料にならないところにメリットを感じます。ユーザー数も多いため、参考になるレイアウトも多く、資料作成に慣れていない人でもかなりとっつきやすいツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|人事・教育職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼン資料を作成する際に役に立ちます。

プレゼンテーションで利用

良いポイント

プレゼンテーション資料を作成する際に文章やグラフ等を入れてスライド1枚1枚を簡単に作ることが出来る。また、発表用に文字を記録出来たり、スライドショーでその時間を見ることが出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

王道資料作成ツール

プレゼンテーションで利用

良いポイント

社内の会議資料などは、基本的にこのソフトを使用しています。
社内でテーマが統一されており、同じ印象で資料が作成できます。
アイコンやアニメーションなど、有識者が様々なものをインターネットで公開されており、それらを参考にすることで、初心者でも簡単にインパクトのある資料が作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソニー・インタラクティブエンタテインメント|電器|資材・購買職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

効果的なプレゼンテーションを行うためのマストアイテム

プレゼンテーションで利用

良いポイント

Wordとは異なり図や文字列の折り返しがないため、自分が作成したい図を自由に挿入したり動かすことができます。
また、様々なテンプレートが容易されているため、プレゼンテーションを行う相手に合わせて資料作り簡単に行える点もよいポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

医療法人 明和会 辻村外科病院|病院|経営・経営企画職|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

プレゼン以外でも使い道いろいろ

プレゼンテーションで利用

良いポイント

発表資料などの作成の定番ツールであることはもちろんですが、当院ではそれ以外の使い道で重宝しています。
文書や画像などの配置の自由度が極めて高いため、院内のあらゆる掲示物(画像等を入れて作成する物)はPowerPointを使用して作成することで見栄えの良いものが作成できます。またホームページのTOP画面に重要なお知らせとして、長方形の領域を作成してあり、その部分に自由に作成した画像をデータを貼り付け、そこをクリックすることで任意のページにリンクするように設定しているのですが、その画像データ作成の際にPowerPointで16:9のスライドデータを作ることでちょうどよいサイズになるようにしています。もちろん掲示物と同様、その自由度を活かして見栄えの良い画像データを作成することが可能です。作成したデータをjpegとして出力することも出来るので変換の手間などもありません。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!