生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

飲料・たばこ・飼料|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

毎日使用しています

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Zoom同様、会議システムは不便なく使用できています。チャットも使いやすく、打ち間違えても編集できるので便利だと思います。返信が面倒なときはリアクションボタンで返信できるのもよいです。

改善してほしいポイント

一度メッセージを選択してしまうと既読になってしまい、その時にアクションしないと返信したりするのを忘れてしまいます。
また、チャットは便利ですが、メールとチャットのどちらで連絡が来ていたかわからなくなり、混乱することもあります。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

在宅勤務の方や離れた拠点とのコミュニケーション、会議を実施するのに役立ち、円滑なコミュニケーションがとれるようになりました。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|会計・経理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

取引先とのウェブ会議等で重宝

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・シェアが大きいので取引先が使用しているケースが非常に多い。ウェブ会議はTeamsで行うことが一番多く、重宝している。
・Web会議で背景をぼかすことなど一般的なWeb会議システムでできることは当然できる。
・社内の他部署とのやりとりだけでなく、社外の取引先とのチャットもできるため、簡単なやりとりはメールよりも便利

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オプション契約の通話が助かっています

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

基本的な情報共有手段(チャット、会議)などのほかに、会社がIT通話の機能を契約してもらえたので、日々の仕事の電話はすべてこの通話機能を利用しています。料金は定額で追加料金はゼロ。使用環境は自宅や会社で、PCにヘッドセットを装着して使用するほか、スマホで通話もできます。03で始まる電話番号が各自に与えられているので、通常の電話と同じように先方に連絡できます。会社としても電話代の節約につながっていると思います。通話品質はヘッドセットを利用せず、PCに話しかけていたころは相手が聞こえにくいようでしたが、安価なヘッドセットを購入後、この問題は解消されました。出社時は会社にヘッドセットを持参して利用しています。電話が来たとき、ヘッドセットを装着するのが手間ですが、電話がかかってくることはそれほど多くはないので、わずらわしさは感じません。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

古い企業体質を変える切っ掛けになるかもしれない

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

体質が古い、としか言いようがないメーカーに勤めるIT担当です。毎日大量の社内メールと会議にまみれておりました。メールのCCと会議の出席者がやたら多いわりに言葉を発する人はいつも限られている、といえば雰囲気がわかるとおもいます。ところが、Teams導入から、今まで接点のなかった人同士、若い層の発言がたいそう増えてきたとおもいます。それはもう、ほんとかよ、ってなぐらいの変わりようです。当社の文化も、ついに新陳代謝を迎える予感がしてきました。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

データの共有

Web会議システムで利用

良いポイント

この製品の特徴の一つでもあるデータの共有は、非常に便利で、同じ資料を複数人で同時に作業ができる。人が利用しているのを待つ必要がなく、自分のタイミングで作業が出来るところが気に入っている。

続きを開く

非公開ユーザー

その他金融|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

通信の安定性、音声や画質など非常にしっかりとしていて、使っていて安心できる。
また、メールで一発で会議室送付も可能。
遠方のお客様などとの面談で使用。画面共有機能があり、資料を直接お渡ししなくても、すぐに共有でき非常に便利でした。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Web会議はZoomが良いが、ビジネス上では必須なツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

ビジネスチャット、Web会議、ファイル共有、ファイル同時編集、チーム作成によるプロジェクト管理等がすべてこのツールで完結します。
従来のメールによるすべてのやり取りをこのツール一つで完結でき、さらにOffice製品との密連携ができることから、ほぼビジネス上では必須ツールだと思います。
また、他社の人も同じチームに招待できるため、他社とのやり取り含めてコミュニケーション取れるため、社外プロジェクトでも活躍します。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

不具合はあるが使いやすい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

感覚的に使いやすいUIのため導入後簡単につかえます!Microsoftさんなので信頼性も高く、高年齢のユーザーにも受け入れられやすいように感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

日本通運株式会社|運輸|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークに欠かせないアプリケーション

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Web会議機能
・チャット機能
その理由
・在宅ワークの拡大により、Web会議が頻繁に行われることになったがこの機能により、安全に手軽に打合せを行うこと、またお客様へのセールスについても活用することができた。
・チャットにてメッセージのやり取りのみでなく、ある程度重いファイルも共有可能であること。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|その他情報システム関連職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

ミーティングや作業報告で利用

Web会議システムで利用

良いポイント

弊社では主にZOOMを利用しているのですが、上司がZOOMの使えない環境にある場合や接続状況が悪いときなどに利用しています。
設計やシミュレーションの業務をしています。
そのため、お互いの画面を共有しながら報告したり、指示を受けることができるので助かっています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!