カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2231件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1859)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (296)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (835)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (486)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1924)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (232)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安定感ナンバーワンのオンライン会議ツール!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

オンライン会議ツールは いくつかありますが、比較して通信のトラブル(たとえば、会議途中に途切れない、音声が不安定になる)が少ないのが、Microsoft Teamsです。
加えて、チャットなど充実していて、機能面でも優位と思います。

改善してほしいポイント

ビジネス面では優れていますが、「遊び心」というか、ちょっと休憩タイムに気軽に使うための、機能や絵文字などもあっても面白いのではないかと感じています。
人と人とのコミュニケーションは、まじめ一辺倒ではなく、雑談なども含めて成立するからです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

テレワークにおける、オンライン会議に非常に重宝しています。
他のオンライン会議ツールでも用意されつつありますが、背景を入れ替えて、自宅の部屋の様子をマスキングすることもできます。
またオンライン会議の前後で、各参加者とチャットによって、コミュニケーションすることで、会議をより実りあるものにすることもできます。

検討者へお勧めするポイント

マイクロソフトの他の製品(オフィス製品など)との親和性も高く、合わせて導入すると、よりメリットを感じると思います。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

組織に応じた無駄のないチームの構成

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

当社ではMicrosoft365 のビジネスプランを契約しており、その機能の一つとしてTeamsを利用しています。その為、社員全員がコミュニケーションツールとして利用するだけでなく、管理部からの告示や事業推進部からのお知らせにも利用されています。
その中で、Teamsでは社員全員が参加するグループ、部のグループ、課のグループ等、組織に応じたチームを構成でき連絡を無駄なく発することに役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

大成建設株式会社|総合(建設・建築)|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

出張が激減しました

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Outlookと連携して会議予定が自動的に反映されること
・複数でのチャット機能
その理由
・社内システムでの会議連絡では予定表に個人で入力する必要があり、ダブルブッキングしていることがあったが、このような事象が激減した。
・グループチャット履歴を共有することもでき、履歴の共有を簡単にできるため、手間が減った。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

分かりやすい、使いやすい、連絡取りやすい、総合的に〇

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャット、通話、ミーティングの設定など日常業務で使う連絡手段をこのアプリ1つ入れれば解決出来る点が優れている。通話品質やユーザーインターフェースなども問題無し。Windows PCを使っているので、OSと一致したMicrosoftがサポートという点も心強い。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内共有ツールとして便利です

ビジネスチャットで利用

良いポイント

コロナ禍になり利用しました。それ以前まではGoogleのhangoutを利用していましたが、投稿が続くと重要な投稿が埋もれてしまっていたのが問題だったなか、TeamsはLINEのように「これ以降未確認」など自分が確認していない投稿から確認することができたり、外出先でスマホで確認した後「帰社後PCで確認・対応したい」と思った際は未読に設定ができるのも便利です。

また、社内共有のグループや、個人間のチャットなど、これ一つで業務間の連絡はやり取り(もちろんPDFなどデータのやり取り)もできるのが便利です。

ここで完結させれば、過去の会話・履歴も検索できるのも便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

その他|その他専門職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft Teamsについて

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・オンラインで会議ができる点
・上司や同僚に気軽にチャットできる点
その理由
・コロナ禍でオンライン会議の重要性が増している
・遠隔での業務の中、オフィスでの勤務であれば席まで行って声をかけることができたが、それができない。遠隔での業務では、チャットで気軽に質問や声かけできる機能は非常に重要だと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすいWEBミーティングツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内外に利用者が多いので、標準的に使える
・スマホアプリを入れることで、出張中などでも手軽に連絡が取れる
・URLを転送することで、だれでも手軽にミーティングに参加できる。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

問題なく利用できるが、トラブルがやや多い

Web会議システムで利用

良いポイント

顧客との面談時、相手がTeamsを希望する場合はこちらでミーティングを設定し案内しています。カメラなどは付けずに純粋なウェブ会議ツールとしてコミュニケーションをとる分には問題なく、特定の企業では非常によく使われているように思います。また、搭載されているバーチャル背景がリアルで違和感がありません。

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

やっぱり同じメーカーで揃えるのが良い

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

マイクロソフト製品は基本的なUIがすべて同じなため大変使いやすいと感じます。
字体の変更や下線・マーカーなど、すぐにわかるところにボタンがあるだけでストレスは大幅に減ると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Outlookからの会議案内との連携が○

Web会議システムで利用

良いポイント

・Outlookからの会議案内で「Teams会議」のボタンを押すと、自動で会議のWebリンクがメール本文に記載される
・Outlookのカレンダーの自動リマインダーで会議案内のポップアップが出てきて、そこからメール本文に飛べるので便利

続きを開く

ITreviewに参加しよう!