生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ビル管理・オフィスサポート|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

リモートワークには必須

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

リモートワークには必須のツールで、もはやないと仕事にならない。
チャット、オンライン会議、カレンダー等がシームレスに使える為、リモートワークになってからは社内の通常オペレーションはほぼこちらを利用し、Outlookやメールは外部の人や偉い人とのコミュニケーションのみになった。
オンライン会議限定で見るとZoomの方が優れていると感じる場合もあるが、オフィスソフトとの連携を含め、一番便利に感じます。

改善してほしいポイント

チャットやオンライン会議と比較して、チーム機能の有効な使い方がいまいちわからない。
Teams上で共有されたファイルを開き、編集する場合、ローカルで作業する場合と動きが違いつかいづらい場合があるので、ローカルでの使い勝手と同じにしてほしい。
オンライン会議で資料共有をする場合、共有資料のみの表示になるのは不便なので、そのまま会議画面を表示してほしい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

リモートワークが可となってからは、全てのコミュニケーションはTeams上で行われています。出社しても自席からオンライン会議で参加する等、大半の業務上のコミュニケーションはTeams上で行われています。逆にこのソフトがなければリモートワークはできない状況となっています。

検討者へお勧めするポイント

MSオフィスファミリーとの連携を考えれば、一番便利かと。

閉じる

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

安定して使いやすいグループウェア

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft製のグループウエアということで、特にWindowsユーザーに向けて作られていると思うが、Macユーザーでも遜色なく使用できる。グループ会議の機能では、ファイルの共有やスケジュールの調整などがスムーズにやりとりできて、以前よりも短時間で会議を終わらせられるという具体的なメリット恩恵を受けた。

続きを開く

非公開ユーザー

その他教室・スクール|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

MicrosoftTeamsなら社外とのやりとりも安心

Web会議システムで利用

良いポイント

・カレンダーから、オンライン会議を複数人へ招待することができる
・わかりやすいインターフェースで初めてでも操作が簡単
・背景をぼかしたり、画像表示することができる

続きを開く

非公開ユーザー

精密機械|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

いろんなコミュニケーションの中核アプリ

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

新型コロナ対応で在宅勤務中心になったことでオンラインでの打ち合わせが社内外で増えました。
そんなときにTeamsを活用してフィジカルと遜色なく打ち合わせができることがとてもよかったです。
Teamsは、単なる会議アプリではなく、メンバーごとのチーム(チャネル)を設定してチーム(チャネル)メンバーだけのプライペートなチャットやアプリを登録してTeams内からいろんなアプリを利用することができます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内でのTV会議システムの利用におすすめ

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・バーチャル背景が豊富
・操作性が分かり易く簡単
その理由
・会議の雰囲気やその日の気分に合わせて、好きなバーチャル背景が選ぶことができ種類も豊富であること
・画面上に表示されているアイコンから直感的に操作ができるところや、機能を選ぶ時に分かり易い表記になっているところから操作が簡単であるところ

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITアーキテクト|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

10人~100人規模のプロジェクトの日々の活動で必須のツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

アウトルックなどマイクロソフト製品にもうまく組み込まれており、会議のスケジューリングなども非常に簡単でやりやすい。またプロジェクト毎に「チーム」を作成することでプロジェクトの会議の管理も極めてスムースに行うことができる。弊社では10人規模のプロジェクトが10ほど存在して一つの研究所を形成しているが、研究所全体会議もプロジェクト毎の会議、資料の共有もTeamsで行っている。日々の進捗管理もアクティビティのチェックで容易に行える点が素晴らしい。

続きを開く

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他の設計|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインミーティングとしての定番

Web会議システムで利用

良いポイント

オンラインミーティングソフトは色々とあるが,マイクロソフト系ということで,安心して使用出来ることは大きいかと思います。また,インストールしていない人についても招待を送ることで参加して貰えるので,相手を選ばずに打ち合わせ可能なことは便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

検索性の強化と、マルチウィンドウ対応希望

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

コロナ禍前に全社導入され、このアプリのおかげで在宅・リモート勤務ができており、当然ながら他のマイクロソフトツールとの連携もスムーズで活用しています。ビデオ・音声通話の品質も、Zoomに比べると若干、動画がカクついたりしますが、そこまでシビアな再生・上映を求めないミーティング内容であれば問題なく使えます。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社JVCケンウッド|電気・電子機器|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手は良いが会議の際のトラブル多々

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・会議を招集したり、チャットや電話機能が使える
・会議の際、画面共有ができる
その理由
・どこにいても、それぞれが違う場所にいても、会議ができ、画面共有により資料を共有しながら議論ができる。
・簡単な会話はチャットを使ったり、電話機能も活用でき、用件の解消や疑問点の解決など即時対応できる。

以上のことから、在宅勤務をしていても業務に支障なく円滑に遂行できるので、その為に出社するとかの必要がなくなった。
また社内に居ても、会議室に集まる必要がなく、コロナ禍の中、密の状態を避けられる。

続きを開く

非公開ユーザー

ウイングアーク1st株式会社|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スケジュールからすぐ設定ができる!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

他のウェブ会議システムも利用していますが、スケジュールから直接Teamsを設定できるのが楽で助かります。
音声の品質も良く、セキュリティーの安全面なども良いと感じています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!