カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2231件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1859)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (296)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (835)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (486)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1924)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (232)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順
冨 永勝也

冨 永勝也

テレビ朝日|放送・出版・マスコミ|その他一般職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

惜しい!Teams

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

全社一斉に導入されたため、社内でのリモート会議は非常に軽快に開催できるようになった。社外とのやりとりも、Teams利用者はそのまま、非利用者はゲストとしてワンクッションあるが、問題なく参加していただけるので、{お忙しい・地理的に離れた}ゲストとの接触機会が増えたメリットは大きい。

改善してほしいポイント

回線の輻輳なのか、時々ノイズが入ったり、音声のみの参加となる。
原因解明が難しいため、エラーレポートとして{社内・途中の回線・相手先の回線}などの原因として想定されるポイントが判るようにしてほしい。

会議中に、メッセージの音が鳴ることがあるため、設定を細やかにして会議中は他のイベントを受け付けないようにできるとありがたいなあ。
それとは逆に、セミナーを視聴しながら、別会議に出ることも1回で設定できるような機能があれば更に嬉しい。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

良いポイントと被りますが、社内の未知のスタッフに案内や質問をすることが非常に簡単になりました。ユーザーですので、数値としての評価は難しいので遠慮します。

検討者へお勧めするポイント

Officeアカウントある組織は、Zoomよりも使いやすいと思います。

閉じる

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|社内情報システム(企画・計画・調達)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利なコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・リアルタイムなチャットやりとり
・Outlookとのシームレスな連携
 流れでWEB会議も可能な為社外とのやり取りにも便利

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインミーティングツールの定番

Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoft Teamsの画面共有やチャット機能を使うことで言葉だけでは伝わりにくい部分を補足することができるので企画の提案の際に役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内会議や顧客との商談をリモートで実施する際に便利です

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・音声や画像などが他のウェブ会議ツールに比べて安定していると思います

その理由
・他のウェブ会議ツールだと音声が途切れたり、画像がフリーズしたりしていたが、teamsを利用するようになってそのような問題はなくなった。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

クライアント自体も動作が重く、ラグもちらほら

ビジネスチャットで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャットツールとしての最低限の機能は備えている
・Microsoft製ということもあり、Windowsとの相性は良い
その理由
・チャット、ファイル送付、ビデオチャット、ログ保管など、チャットツールとして最低限必要な機能は揃っている
・Microsoft製ということもあり、Windowsとの相性は良く、Windows機能との連動(主にOffice周り)が容易

続きを開く

非公開ユーザー

その他|経営・経営企画職|20人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsを利用してのレビュー

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他のwebミーティングツールと比較して、有料会員のコストが安価である。(Essentialプランであれば月額440円)
→Office365を普段から利用しており、かつBusiness StandardプランであればTeamsも付属しているので、別途契約する手間を省くことができる。
・OneDriveとの連携機能が便利で、資料共有の際に直接OneDriveへアクセスして共有できる。またその場で編集してもそのままOneDrive上のデータが更新されるので、会議の時にもスムーズに情報更新が行える点が良い。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

今となっては必須のコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャットはもちろんのことながら、Officeソフトやホワイトボード機能などの拡張機能が利用出来るところTeams内で利用できるので情報シェアがしやすいところが気に入っています。

続きを開く

非公開ユーザー

貸金業、クレジットカード|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

手軽で且つ使いやすいリモートミーティングツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Outlookとの連携、ビデオ会議システム、グループチャット、コミュニケーション、データベースなど各種機能があり、操作性もよくわかりやすい。
コロナ禍により在宅ワークが増えた中で、
ビデオ会議システムや、グループのチャット機能は非常に役立っている。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|品質管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

在宅ワークに必須です

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チームのメンバーや他部門との打ち合わせなどにおいて、従来は出社して会議室で行っていたことが、TEAMSを利用することで、ほとんど対面のコミュニケーションから劣化することなく行えている。ロケの異なるメンバーも積極的に参加できるようになり、組織の総合力として上がってきているのではないかと思う。
特に、資料の共有が簡単に行えるので、参加するメンバーでお互いに資料の提供者を切替えながら、メンバーがそれぞれ主人公となって会議を動かしていくことができる。また、会議を進めながら、裏で会議用チャット上に関連資料をアップして、それを必要とする人が見ることができるようにしたり、うまく使えば、相当、今までのリアルな会議よりも優れている点もある。会議を録画・録音できるので、参加できなかった会議や聞き洩らしポイントなどをあとから確認したりできることもメリット。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|社内情報システム(CIO・マネージャ)|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

部内メール流通量を激減させたコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

ビジネスチャットとしての標準的な機能に加えて、Web会議、予定管理、ファイル共有などが内包されているため、
導入に係わるコストメリットが多いサービスです。
ビジネスチャットに部内のコミュニケーションが自然と移行していくため、メール流通量が激減しました。
また、今までは少数の宛先のメールで閉じられた中での情報共有だった内容も、
チャネルへの投稿に移行してメンバー全員で共有できるようになった。
Office365の契約内で使う際にはOfficeアプリも使えるなど、ユーザーメリットが多いと感じます。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!