生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|論理・回路設計(デジタル)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Skype for businessからの乗り換え

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

(職場のインフラ(環境)にも依存するとは思いますが)
Skype for business 2015を使用したWeb会議においては、
通信・音声が途切れることがよくあり、Video会議では使い物になりませんでしたが、このS/Wに切り替えてから通信品質が劇的に向上しました。
通信断の不安も解消され、ファイル共有、共同編集においても快適に遂行できております。
チャットでは、スタンプ送信もできる等LINEっぽいところもあるので、
業務コミュニケーションの間に和みをいれることもできると思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

他の同等のアプリS/W(Skype、Zoom等)との相互接続。
相手のアプリを意識することなく、簡単に接続してチャット等のコミュニケーションができると良い。(企業によっては、使用するS/Wが決められているため。)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Skype for business 2015からの乗り換え。
Web会議における通信品質が高くなり、10数名参加の会議であれば安心して使用できるようになった。
重要な会議においても使用するようになり、出張回数の削減(経費節約)につながっている。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークに適したチャットツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内勤務、テレワーク勤務の社員間の連絡手段として重宝しています。基本的には業務毎にチームを作成してチャットで連絡を適宜取り合ったり、社内外のデータ共有に使用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

大手Microsoftのミーティングツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クリアな音質、画質でのミーティングが可能なこと。
また、スマートフォンやタブレットでもPCに劣らない使い方ができるため、場所を選ばずにミーティングが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

MS製品を利用してる方向けのコミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

他のメンバーとリアルタイムで簡単にコミュニケーションを取ることができる。また、単なるコミュニケーションツールだけではなく、資料共有やWeb会議もTeams上で完結します。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

メインで使用しております。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

やはりマイクロソフト製のソフトになるので、マイクロソフト社製のエクセルなどとも相性がよいイメージです。また各チームごとのチャットも作成できるためチーム単位でのやり取りもしやすいかと思います。

続きを開く
井上 智照

井上 智照

株式会社環境総合テクノス|総合(建設・建築)|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

色んな機能が備わっています

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

色んなサービスが備わっている。チャット、WEB会議、スケジュール共有、チームでのタスク管理、など用途も様々。チームのミーティングもPC画面の共有をしながら、また遠隔での実施することで、効率化・ペーパーレス化の両方を実現できている

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

オンラインMTGに最適

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

遠隔でのMTGに適している。画面共有や会議のメモ、また録画を出来たりとリアルタイムに参加していなくても共有可能。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(その他)|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsの活用について

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

部内、グループ内での情報共有や会議がネットワーク環境を介して簡単に使用することが出来る、また特別なマニュアルがなくてもユーザーは直感的に使用ることができ、大変便利である。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 販売関係者
投稿日:

社内コミュニケーション基盤として優れている

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チームごとのテキスト、ファイル、画像等のコミュニケーション基盤として大変優れており、意思伝達、決定のスピードが非常に向上した。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ただのチャットツールではない、統合された強み

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Teams は単なるチャットツールではなく、「インスタントメッセージ」+「チャネルでの会話」+「ビデオ会議」+「音声通話」+「ドキュメント共有」が一つにまとまっています。
単体のツールを組み合わせるのではなく、統合されているためとても使いやすく、生産性が高い。さらに価格も安価。

新機能も次々と開発、追加されているの最強のツールです。(例、トランシーバー機能や、スピーチの文字化、自動翻訳、背景ぼかし機能、などなど。。。)

続きを開く

ITreviewに参加しよう!