カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2231件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1859)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (296)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (835)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (486)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1924)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (232)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

画面共有時のUI改善に期待

Web会議システムで利用

良いポイント

Zoomと同様だが、アカウントを持っていない社外メンバーとの会議も可能な点は調整の必要がなく使いやすい。また、背景画面の設定も多様で便利。

改善してほしいポイント

画面共有時に参加メンバーの顔が見えなくなってしまうので、説明に対しての反応が伺いづらく、その点は改善を期待しています。また、URLからアプリを立ち上げ、会議参加画面が表示されるまでのスピードがやや遅いと感じるのでそこも改善していただきたい点です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

やはりコロナ禍において直接の顔合わせMTGがなかなか難しくなったところで、いつでもどこでも開けるビデオ会議は便利で生産性が高いと感じます。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|ITコンサルタント|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使いこなせればいいかもしれません。

Web会議システムで利用

良いポイント

この製品も利用していますが、利点としては一画面でこれまでの会議体の情報が把握できる点にあります。
他製品では、その都度スケジュール登録などしてメールを飛ばして打ち合わせとなりますので、全体把握が難しいですが、
この製品ではあらかじめグループ化しておけば、スケジュール上での登録とともにそのグループ上で過去開催日時などがすぐに把握することが可能です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|広報・IR|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンラインMTGで使用できる

Web会議システムで利用

良いポイント

無料で使える&知名度もあるので社内外問わずオンラインMTGで使用することができます。画面共有も可能なので相手に分かりやすく説明ができます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

遠方との会議が容易になりました

Web会議システムで利用

良いポイント

カメラが内蔵されているノートPCとインターネットが使用できる環境であれば、容易にWeb会議が実施できることに加えて、スマートフォンやタブレットといったデバイスでも使用することが可能なことです。
また、操作方法も容易で例えば、エクセルや動画などを相手に共有したい場合はマウスクリックで操作をし、自身のクライアントPC上の共有したいファイルを選択することで容易に共有することが出来るので、難しい操作をすることなくWeb会議を容易に行うことが出来ることが特に良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

office製品との互換性が良い

Web会議システムで利用

良いポイント

業務の中心はメールで行うことが多いのですが、officeとの互換性が良く気軽にWEB会議が出来たり、スケジュール共有が可能なため、業務の進捗確認等で役に立っている。また、説明書などなくてもアイコン等で直感でわかるような仕組みになっており、使いやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

食料品|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Zoomと違ってクリック一つで分かりやすい!

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・会議に入る際に複数メンバーが既に入っている際、デフォルトミュートは非常に良いです!
・チャット等の周辺サービスも含めZoom よりも直感的に操作できて良い。
その理由
・zoomの場合、自分でミュートにする必要があり、複数人の場合騒音が聞こえることが結構あるため
・チームのチャットをファイル格納したりタブにピン留めできるので運用しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Office相性バツグンのコミュニケーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

この手のツールではZoomやCiscoも肩を並べると思いますが、Teamsも同様の使い勝手でいろいろな機能が付加しているコミュニケーションツールだと思います。
特にMS関連の各種ツールとの相性が他とは一線を越えて使い勝手が良いと思います。私は報告資料としてPowerPointを使うことが多いのですが、Teams会議の画面共有でダイレクトにPowerPoint現物を共有・表示できるのがZoom等とは違う点です。

続きを開く

非公開ユーザー

京セラ株式会社|その他製造業|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

会議/チャット/メール/カレンダーの総合ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

WEB会議を中心に、チャット、資料共有等のプラットフォームとして社内でデフォルトで使っていますが、複数のコミュニケーションの手段を使い分け、部内、タスクフォース内で連絡を取り合う事が出来る点が最大のメリットです。チャットのスタンプ機能等、SNSの便利さを取り入れた点も良い点です。
OUTLOOKカレンダーとの連携ができている点等、Microsoftならではの使いやすさも、他の会議ツールにない良い点の一つです。

続きを開く

非公開ユーザー

組合・団体・協会|その他情報システム関連職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

office内の各アプリと連携していて使いやすい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・エクセルなどで作成したファイルを複数人で共有し修正/加筆等が可能な点
・ビデオ会議などを社内/社外問わず利用可能な点
その理由
・共同編集できるので、資料を複数人で同じファイルを操作/閲覧できるので、編集効率が上がる。
・社外のユーザーにも一時アカウントを発行し、ビデオ会議ができる点

続きを開く

非公開ユーザー

その他の化学工業|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

非常に高画質高音質、ファイル共有のトラブルも起きにくい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

電話やメールを補足する、リモート状況下でのチームコミュニケーションが気軽にできる点が良い。ウェブ会議は音声や映像の安定性がよく、使用するデータ量も少なめである。またファイル共有や会議の録画や録音も気軽にできる。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!