カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2231件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1859)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (296)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (835)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (486)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1924)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (232)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メンバー内での情報共有に最適なツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内担当者の情報共有やコミュニケーションツールとして使っています。出張先(他の営業所やホテルなど)から
すぐに資料を見ながらWeb会議に活用しています。また、チャット機能でちょっとした連絡手段としても利用しています。

改善してほしいポイント

ユーザー、グループ毎の権限設定は、分かりやすくして欲しいです。また、Web会議は、通信状況に応じて、画質や音質を変更する機能が欲しいです。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ちょとした打ち合わせでもWeb会議システムで簡単にできるため、打ち合わせ回数も増えましたが、出張の回数が減り、コストダウンできました。

閉じる

非公開ユーザー

その他小売・卸売|会計・経理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

準備からミーティング開始までストレスなく進められる

Web会議システムで利用

良いポイント

専用アプリのインストールが必要なく、招待を受ければWindowsPCからそのままアクセスができるので事前準備が必要なかった。Outlookで受信したメールとスケジュールが紐づけされ、通知が自動的にポップアップ表示されるのでミーティングをうっかり逃してしまうことがない。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|その他情報システム関連職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

既存のMicrosoftツールが連携する親和性抜群!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

従来から使用しているofficeファイルがクラウド上で扱え、同僚との共有、編集も簡単に行える。Teamsをハブにして様々なアプリがあります。Microsoftアプリあらゆるものが一つにまとまって便利。業務を自動化できるツールやアンケート集計など多くの効率化ができる汎用性の高いサービスです。特に頻繁に活用しているのが「ビデオ会議機能」と「Forms」です。ビデオ会議機能は他のサービスにもありますが、Teamsに組み込まれているのですべてのツールがスムーズに使えます。さらにFormsは意見徴収や意思決定、投票などに役立っています。

続きを開く

非公開ユーザー

放送・出版・マスコミ|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報共有を一手に担う主要ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

テレワークとなり社内の情報共有はすべてこのツールを利用しています。

リモート会議は相手との意思疎通が取りづらいのですが、チャットでやり取りしたファイルを簡単に投影したり、DLできるリンクを簡単にチャット上へ共有できるのは対面の会議以上に便利だと感じます。
ファイルのやり取りをこのツールで行っておけばいつでもファイル検索が行えるので、いざというときに何度も助けられました。

顧客に応じて他のビデオチャットツールも利用していますが、ExcelやPowerPoint等のファイルを多く利用する場合のスムーズさはこの製品ならではのメリットだと感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|研究|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Teamコミュニケーション円滑化に重宝

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ローカルPCで作成したOffice製品のドキュメントをそのままアップロードできるのはもちろんの事、Teams上でそのまま編集でき、業務効率化につながる。
・組織のOnedriveにアップロードしてあるOfficeドキュメントをシェアしやすいのが良く、取引先にドキュメントをシェアする際もメールでの送信などせずに時短に繋がる。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社外とのビデオ会議で最も活用

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

多くの企業でMicrosoft365が導入されているため、取引先とのビデオ会議ではTemasを利用する機会が最も多いです。操作性もよく、またお客様も使い慣れているので双方でスムーズにコミュニケーションが図れます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使い方をわかっていないのかslackの方が使い勝手がいい?

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

当たりまだがテレカンもでき、チャットもできる、チャットでファイルアップロードもできるが、UI的にslackの方が所見の人には使いやすいような気がする。特にファイルアップロードの点など

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|人事・教育職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

便利ではあるが、使い勝手はZOOMに軍配

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

オフィス各ツールと連携ができるので、teamsでミーティングしながら簡単に共同で編集できる。
リモートワークをしているメンバー、海外拠点のメンバーとも距離を感じさせない会議と作業が可能。
オフィス365を利用しているためセキュリティも担保しながらミーティングとエクセルなどの各ツールの利用ができる。

続きを開く

非公開ユーザー

電器|その他の設計|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoft 365アプリと連携可能

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

TeamsはMicrosoft製のアプリケーションであるので、WordやExcelなどと連携して使用することができるところが良い点だと思います。実際に業務で、製品ごとにTeams内でトークルームを作成して、製品に関する実験データのExcelファイルを共有し共同編集できたり、メールでは容量が重たく送信できないPowerPoint資料を容量を気にせず送信できたりするので、生産性をより向上できています。

続きを開く

非公開ユーザー

一般機械|その他情報システム関連職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスでは必須なアイテム

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

TEAMSを社内で使っているが、正直何ができるのかすべては把握できないくらいの機能を備わっている。
Excel,Wordなどの昔からのソフトはもちろん、TEAMSでのチャットやWEBミーティング、グループウェア、スケジュール・・・。
会社で使用しているが、個人で月額払ってでも使っていいと思う。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!