カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2231件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1859)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (296)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (835)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (486)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1924)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (232)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

精密機械|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

web会議に活気が生まれました

Web会議システムで利用

良いポイント

オンライン会議の画質・音質が良いです。画面共有でipadで撮影しながらライブ中継などを行っても、画質が荒れることなくミーティングを続けることが出来ました。また、会議機能だけではなく、officeアカウントと連動しているので、officeメールのスケジュールに入力した予定がTeamsでも参照することが出来る点も助かります。

改善してほしいポイント

会議の録画について、録画開始ボタンを押した人しかダウンロードが出来ない点を改善してほしいです。(それ以外の人は、オンライン上で録画データにアクセスすることは出来ます)。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

オンライン会議を行う際に、議論が盛り上がらないことが課題でした。Teamsではマイクオンで発言をしたり、チャットにコメントを入力したり、アイコンでリアクションを気軽にとれるため、自己表現の幅が広がり会議に活気が生まれました。また、操作方法も簡単なので社内でほとんどの人がすぐに使いこなせるようになり、導入時の負担を低減することが出来ました。

閉じる

非公開ユーザー

小学校・中学校・高校|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

学校現場でのteams活用

Web会議システムで利用

良いポイント

teamsを利用し、リモートでの研修を行なっています。ビデオ会議を活用し、必要に応じてカメラやマイクをONにし、双方向コミュニケーションを手動で可能にしたり不可能にしたりできます。講師の先生から発言を求められて、1人ずつ発言するということが可能です。また、パワーポイントを共有しながら講義を聞くということもできます。挙手や笑顔のスタンプ機能も嬉しいです。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コロナ禍に広まったWEB会議

Web会議システムで利用

良いポイント

今まで使うことのなかったWEB会議を一気に拡大させたソフト。手軽な設定で会議を開けてスムーズな使用ができるので皆に使われる。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|機構・筐体などのメカ設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Web会議が社内に浸透した

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

・自席の端末からWeb会議に参加可能であり、会議室などの密閉空間に大人数で参集する機会が減った。
・社外の方ともURLを共有するだけでWeb会議が出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

世界真光文明教団|組合・団体・協会|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

柔軟な社内コミュニケーションツールの決定版!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Teamsを使うことで、社内のコミュニケーションが、以前よりも柔軟にとれるようになりました。社内でコミュニケーションをとる場合、これまでは、電話やメールでした。Teamsのチャット機能を利用することで、自分と相手の時間を縛ることなくコミュニケーションが取れ、またコミュニケーションの内容もテキストで残るため、言った言わないなどの意思疎通の問題がなくなり大変役に立っています。Teamsのチャット機能は、テキストだけでなく、ファイルのやり取りも柔軟に行うことができ、メールなどでのやり取りに比べ、格段に意思疎通がしやすくなりました。さらに、画面共有機能やテレワークなどでのWeb会議機能なども利用することで、出張先などでも”チーム作業”を柔軟にこなすことができるようになり、業務効率が大幅に向上しました。最近では、ライブ配信などの機能も盛り込まれるようになってきたので、その機能も業務に利用し、業務内容の充実や新しい仕組みの導入を図っています。

続きを開く

非公開ユーザー

アポクリート株式会社|医薬品・化粧品|その他専門職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

簡単にやり取りが可能

ビジネスチャットで利用

良いポイント

表題毎にやり取りをすることが出来ます。
通知の設定も出来るため、重要かどうかも示しやすいです。
メールなどに比べて以前の履歴を確認しやすいこともプラスです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|開発|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

圧倒的な製品関連系でストレスフリー

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

採用企業が多く、企業間コミュニケーションに利用しやすい。また、他のMS製品との親和性が抜群によく、連携している事さえ忘れられる場合もあり助かっている。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|開発|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネスシーンにおいてとても汎用性の高いツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

業務時間中は常にこのアプリは開いています。
一番使うツールはやはりチャット機能です。テレワーク中心で働いているため、基本的にはチーム員と直接顔を合わせることがないため何か聞きたい時や話をしたい時はまずチャット機能を使って、連絡を取ります。
込み入った話であれば通話機能を使い、その場で解決もできます。
また、社外の方ともこのTeamsを使い連絡を取り合うことができる点も素晴らしいと思います。
わざわざOutlookなどのメーラーを立ち上げる必要もなく、社外の方と連絡が取れるのは良いと思いました。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Microsoftユーザーにはおなじみのレイアウトかも・・・

Web会議システムで利用

良いポイント

ZoomやGoogle Meetと同様にWEB会議用には適切なツールだと思います。画像や画質も安定していて、WEB会議としてはMeetよりも有効なツールだと思っています。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

オンライン会議の使い勝手がよい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・一度作成した会議用URLを使いまわせること
会議は同じメンバーで実施することが多いですが、会議の都度、会議コードとパスワードを送信するのは手間です。
Teamsでは、一度会議設定をすれば、一定期間はそのURLを使えます。

開催者として改めて招待する必要がなく、参加者としても、新たな招待通知を待つ必要がありません。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!