カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2236件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1864)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (297)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (838)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (487)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1928)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (233)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsに拘る必要が無ければ、他とも比較検討は必須です。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

一通りの機能が揃っており、他のコラボレーションツールと比較すると、不足機能や物足りなさは左程感じません。基本機能のみ使用したい場合にはおすすめです。

改善してほしいポイント

他のコラボレーションツールと比較してしまうと、物足りなさを感じます。Microsoft製なので、セキュリティが高くちょっとした設定トラブルが影響して、ユーザーがサインインできない、起動できない等の問題があると一般企業の管理者ではお手上げと思います。必ずサポートセンターへの問合せになると思いますので、価格のみでなくサポート体制の充実さ、迅速な対応を重点に導入検討頂いた方がよろしいと思います。
また、ユーザー情報の変更反映に時間が結構かかる事と、Teams本体の再サインインとパソコンの再起動がイコールではないと言う点が不明です。Teams問題発生時に、パソコンの再起動では解消せず、Teamsアプリの再サインインが必要となる点がわかりづらい。
合わせて仕様ですが、SharePoint本体にデータがあり、Teamsがそれを見ているだけな構成ですので、奥深くまでトラブルが発生した場合はかなり管理者側はスキルが必要です。
小規模導入でしたらSlackが使い勝手と動作トラブルも少なく、管理し易いと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

ビデオ通話の品質はあまりよくありません。単純な1対nのビデオ通話のみであれば問題ありません。ただ、WEB講習会や他のアクションを行うビデオ通話の場合には、やはりZoomが絶対的におススメです。
タスク管理のようなものもあり、業務によっては上手く運用する事ができるものと思います。
こちらではTeams含め、Power Automateを使って電子申請を運用できており、この点は業務効率向上につながりました。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

webミーティング

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

・バーチャル背景の種類が多く、気分を変えることに貢献している。
・他社で通常使われるWeb会議ツールとなっている場合が多く、先方から案内をもらう形で打ち合わせる機会が多い。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ただのオンライン会議ツールではなく多機能ビジネスツール

Web会議システムで利用

良いポイント

オンラインミーティングが当たり前の世の中になったので、Teams、Zoom、Google Meetを相手先に合わせてそれぞれ利用していますが、社内で使用しているのはTeamsです。
他のツールと比較してTeamsの良い点は、セキュリティの高さ、Office365アプリとの連携などリモートワークを前提としたビジネス利用で考えられている使い勝手です。
チャット機能もあるため、チャットとオンライン会議のアプリを分ける必要もありません。
社内のリモートワーク目的で利用するならTeamsが一番向いていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クライアントの利用率が高いツールの印象

Web会議システムで利用

良いポイント

関わるクライアントの導入が多く利用頻度があがってきました。
私はWindowsなので特に問題を感じたことはないですが、Macだと画面共有の不具合が起きることが多いですね。

続きを開く

非公開ユーザー

OctFactory合同会社|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

機能が豊富でOfiiceソフトとの連携も充実

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

コミュケーション機能だけでなく、資料共有、Ofiice365との連携、情報ポータルとしての機能が豊富
また、他社との共同作業やプロジェクト進行の為のポータルとして機能するのでoffice365ユーザにとっては
ぜひ利用。
また、無償提供なのでメリットあり。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

コミュニケーションツール

ビジネスチャットで利用

良いポイント

同じ会社の人とのコミュニケーションツールとしてとても役立っている。
メールだとかしこまってしまうが、チャット方式なので気軽に送りやすい。
またグループの意見交換でも活用しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|宣伝・マーケティング|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

簡単に返信ができるところが気に入っています

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

チャットは遅延なく、送受信できる。マイクロソフトの製品との親和性があるため、Excelやパワーポイントのプレビューが可能。
スマホアプリでは簡単な返答(いいね!)はタップ2回で送れるので重宝しています。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社インターネットプラス|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

ビジネスチャット、クラウドストレージとしては動作が遅い、重い

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

◆優れている点・好きな機能
・結論優れている点は1つもない。自社環境(ビジネスチャット:Slack+ストレージ:GoogleDrive+オフィスプラットフォーム:Googleスプシほか)と比べて、Teamsは価格、機能、動作安定性、何も優れている点が無いように思う。取引先が有料使用しているため、招待されて、業務都合上仕方なく使用している。
◆その理由
・ビジネスチャットとしてはSlackが最も優秀。チャットテキストの編集機能やスタンプ、安定性に至るまでSlackに比べTeamsは劣る。Slackはテキストの編集削除、書き込みをしているときの相手先への「書き込み中」の通知まで優れている。一方で、Teamsアイコンは見た目が直感的ではなく、「何の状態なの?」かわからない。Teamsは削除を行えば、「コメントは削除されました」の履歴も残るのも嬉しくない。リアクションできるスタンプもしょぼい。先日のシステム障害、
・オンラインストレージ+オフィスソフトとしても、使いづらい。ファイルはローカル履歴管理ができないためバージョン管理不可。さらに有料のOffice365と組み合わせても動作が遅い、不安定。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|その他情報システム関連職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

会議音声の文字起こし機能の精度がかなりいい!

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

会議音声の文字起こし機能により、IT用語があまりわからない会議出席者でも議事録作成が容易になりました。
→今まではIT用語等のわからない部分が議事録作成者自身で判断できなかったため、作成に数時間かかっていた作業が1時間程に短縮されました。

また、OutLookの予定表とTeamsのカレンダーが連動しており、そのカレンダーから予定されている会議に簡単に出席することが可能です。
→他会議アプリより会議出席操作が容易なため、会議開始までに参加者が出揃う機会が増えました。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|総務・庶務|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

世界的障害があったのは今後も影響あるのか

Web会議システムで利用

良いポイント

ご存じのとおり、以前に世界的規模で障害が起こったことは記憶に新しいと思います。zoomと並び、外部からのオンライン会議では必ずと言っていいほど、オンライン会議のひとつの手段として提示があるかと思います。ファイル共有、スケジュール共有などできると聞いています。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!