生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他小売・卸売|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークの必須アイテム

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ビデオ会議、チャット機能、ファイル共有など、どれもテレワークに密接につながっており操作も慣れれば簡単。今の時代に使わない理由はないくらい便利だと思います。
主に社内MTGの利用が9割、お客様とのMTG利用が1割ほどです。
社内MTGにおいては、リアルタイムで参加できないメンバーのためにteamsビデオ会議の録画が簡単にできます。またその録画データもteams内で簡単に共有し閲覧できます。
またテレワーク中のチャット機能やレスポンスなども気にならず、スムーズに利用できています。
チャットの書き込みや掲示板の書き込みも、グッドボタンや残念ボタンなど使い分けが容易で使い易いと思います。
もはや社内コミュニケーションに欠かせないツールとなっており、大いに推奨したいと思います。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

iPhoneにもモバイルアプリを導入しています。
招待通知などiPhoneにはすぐ表記されるが、PCにはなかなか表記されないことがある。回線の影響も十分考えられるため確認中です。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

チャット機能やファイル共有を活用すれば、ビデオ会議システムはこれ一本でも支障がないくらい優秀であると感じます。

閉じる

非公開ユーザー

リース・レンタル|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

WEB打ち合わせに利用

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Microsoftアカウントがあれば、WEB会議、チャット、スケジュールがすぐに利用できるところが良いところです。WEB会議機能で打ち合わせを行い、ちょっとした問い合わせは、チャットと使い分け仕事の効率は上がります。

続きを開く

非公開ユーザー

飲料・たばこ・飼料|ITコンサルタント|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使いやすい優れたコラボレーションツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

やはりマイクロソフト製品だけあってMS製品との連携はスムーズに行えます。又Skype for Businessではチャット履歴をいちいちOutlook上で検索しないといけなかったのが、Teams上にタイムラインとして残って、且つ検索バーで容易にキーワード検索ができる点が非常に便利です。又メンションという個人を指定してメッセージ送信する機能を使えば、大人数が参加するチーム内でもピンポイントに特定の相手に対してメッセージを送ることができるので大変便利です。通話品質に関しても私の独断と偏見ですが、Skype for Businessよりも安定している気がします。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

テレワークに適しているサービス

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

リモート会議を行う上で重宝している。
動作もスムーズで、3か月ほど使用しているが問題が起きたことがない。
(ただ、他製品にも言えることだが、映像有でリモート会議を行うと通信量が多くなるため注意が必要。)
会議以外にもファイル共有の機能(オンラインで複数人が同時に編集可能)があったり、Microsoftの様々なサービスと連携できるため便利。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

テレワークに最も役立ったツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

全社員がテレワークを実施することによって、イントラへのアクセスが困難となったが、Teamsには影響がなく、WEB会議や情報共有がスムーズに行えた。
共有ファイルをリアルタイムで編集でき、自動保存されるので、非常に効率が良い。
また、PCトラブル時には画面共有することで、リモートサポートを受けることが出来た。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャット・スケジュール・wikiが優秀

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ウェブ会議システムとチャット・スケジュール・wikiが一緒になっているシステムですが、メインウェブ会議はいまいちです。その代わりチャット・スケジュール・wikiといったチームで仕事をする上で必要な機能が同じツールの中で完結して、連携しているのは時間の短縮につながり良いです。

続きを開く

中原 俊介

NHK|放送・出版・マスコミ|その他専門職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ビジネス利用におすすめ

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

LINEのように手軽にメッセージのやりとりができ、通話やビデオ通話もクリアに行えることです。プライベートのLINEとはまた別で使えて良いです。

続きを開く

非公開ユーザー

電気・電子機器|論理・回路設計(デジタル)|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チームコラボに必須のツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チームメンバー間の情報共有、調整に非常に便利なツールとして使用することが出来る。特にオフィス系のファイルを共有して編集できるところが秀逸。

続きを開く

鈴木 佑三

レイスグループリビジョン株式会社|その他サービス|経営・経営企画職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

一通り機能がそろっており、操作もしやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャネル機能やリプライ機能、リアクション機能、ファイル共有機能などチャットツールに必要な機能がそろっているし、PC,スマホとも操作性に優れていてよい。個人的には、one driveと連携でき、共有されたファイルをone drive上で編集でいるのが助かる。

続きを開く

非公開ユーザー

経営コンサルティング|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

Skypeとの併用使用

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内外様々な関係者とリアルタイムなコミュニケーションを取る際に活用しており、Skypeとの大きな違いはスケジュールにリンクをわざわざ貼らなくても良い点などがあります。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!