生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プロジェクトマネージャ|1000人以上|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

共同作業ツールとして秀逸の出来!

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OneNoteやSharePointとの自動連携により、アクセス権設定やファイル共同編集が容易に実現可能!
共有フォルダ上で共有化したWordやExcelを共同編集出来にくくなっている現在、共同編集のスタンダードツールとなっている。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

初めて使う人にとっつきにくい点。
使い方サンプルやマニュアル整備において、標準ではレベルが低いため、別途公開して欲しい。
チームの作り方からアクセス権設定などはマニュアル化して顧客へ提供出来るが、共同編集の制限事項、例えば共同編集可能な最大ファイルサイズ等については公開情報が無いため、情報公開して欲しい。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

タイムリーな議事録の共有。遠隔地に居る技術者から適切なフォローを受けることが出来、必ずしも営業と技術者が同席して顧客説明する必要が無くなった。
メンションによるフォロー。
ファイルロックする事なく共同編集可能。

検討者にお薦めするポイントがあれば記入ください

Skypeだけしか使っていないユーザには特に使ってみてもらいたいツール。
一度使い方を覚えると、手放せなくなります。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャットだけでない統合的な便利ツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チャットツールに見えるが、他Office製品との連携できるなど色々多機能。TV会議などもできて重宝している。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|20-50人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

コミニュケーションツールとしてのシェアを伸ばしているようです

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

オンラインのコミニュケーションツールとしては、一通りの機能(チャット、資料の保存、ビデオ会議など)があるので便利なツールであることは間違いないです。

続きを開く

非公開ユーザー

自動車・輸送機器|社内情報システム(CIO・マネージャ)|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

企業版LINEとして

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

一般向けとしてメールに置き換わりつつあるLINEがありますが、それの企業版として広まりつつあります。LINEでの会話とメールでの会話の違いのように、要点だけをまとめて伝えメンバーと共有できる点が、時間効率を上げてくれ非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(企画・計画・調達)|100-300人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

進捗管理とコミュニケーション手段

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

簡易的なプロジェクト進捗管理とコミュニケーションツールとして使用できるため、非常に重宝する。
遠隔会議の画質、音声、画面共有などネットワーク負荷もきにならず、品質もよいと感じる。

続きを開く

寺崎 亮

株式会社ライクウェル|ソフトウェア・SI|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

チャット検索が便利

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

OneNoteタブと、Wikiタブがとても便利で自由度が高く使いやすかった。
外部システムとの連携もプラグインという形で実現できるので良い。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|システム分析・設計|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

場所を選ばないコミュニケーション手段

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

元々Skypeを使用していたが、その後継ツールとして、主に在宅勤務や外部常駐メンバーとのコミュニケーションのために使用している。
手軽にメッセージを送り、共有することができるので便利だと思う。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

情報共有ツールとして活用

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

iOSアプリも用意されているため、ロケーションを問わずリアルタイムでの共有が容易であること、チャット・チーム等のメニューが集約されていること。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(CIO・マネージャ)|1000人以上|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

グループウェアとして使いやすい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まず、当たり前ですが、Microsoft製品との親和性の高さがあります。特に重宝しているのは、1つのEXCELファイル等を複数人で共同編集する際に重複や欠損が起きずに実現できる事。これは良いと思います。また、使い勝手もよく、ファイルの共有だけでなく、そのままの階層で関係者とチャットによるコミュニケーションもできます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

使い勝手がイマイチで結局だれも使わず

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内コミュニケーション用に導入。外出先からでも簡単にメッセージを飛ばすことができ、簡単なやり取りに便利です。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!