生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

電気・電子機器|宣伝・マーケティング|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使い勝手について

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チームでの会話の履歴が常に残っているので情報共有がしやすい。
またファイルを共有する機能もあるので、全員が同じ場所にいるような感覚でプロジェクトが進められる

改善してほしいポイントは何でしょうか?

パソコン起動時に毎回立ち上がるのでパソコンのCPUパワーを奪われる。プロジェクトに承諾なしに強制的に参加させられてしまう。
同意を得てから参加するようなシステムにしてほしい

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

大人数で行うプロジェクトでは、大変有効です。 Sharepointと違い、フォルダ構成もPCの近い表示で見れるので大変使いやすいです。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

あと2歩3歩届かない、Microsoftらしいツール

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

Teamsを導入するということは、Office365は前提としていると思うので、365に付随するツールとの連携、という意味では良いかもしれない。ただ、コミュニケーションツールとしてはSlackには遠く及ばないし、メールの方が良い場合もある。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

つかいづらい、わかりづらい

ビジネスチャットで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

情報の共有、コミュニケーションに特化した機能で、Skypeの機能まで取り込まれた。
とにかくここに情報をあげておけば、チームで共有ができ、仕事のスピードがあがる。
メールでいちいち「~の資料を作成したので、~に保管しました」というようなメールを頻繁にやりとりしているような企業にはおすすめです。
なれてくると、とりあえずTeamsのサイトを見れば仕事を進めていける。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|開発|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Chromeと相性悪い?

Web会議システムで利用

良いポイント

インストール無しでブラウザで利用可能な点は良いです。Word、Excel、PowerPoint、Outlookなどとシームレスに連携してファイルを直接Teams内で共同編集可能な点も便利。

続きを開く

榎本 秀一郎

株式会社Pathee|ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

使いづらい

Web会議システムで利用

良いポイント

基本的にUIが使いづらいです。
クライアントがTeamsを使っている関係で使用していますがまずログインが難しい。
何が間違っているのかすごくわかりにくい。
Webで使用したいがアプリの使用を強制される。

自社ではつかいたくない製品です。
チャットはSlack、MTGはMeetやZOOMで十分です。

続きを開く
堀田 弘之

堀田 弘之

株式会社NILPA|広告・販促|宣伝・マーケティング|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済
投稿日:

利用しずらい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Microsoftのサービスなので、標準サービスとしてのポテンシャルはあると思う。
UIは初心者でもわかりやすい画面構成になっているのではないかと思っている

続きを開く

入山 憲蔵

北興産業株式会社|機械器具|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

他のリモート会議システムに比べて動作が重すぎる

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Microsoft謹製のリモート会議システムなので信頼度が高い。

その理由
・他のOffice製品も使用しており、同じMicrosoftアカウントで使用可能だから。

続きを開く

非公開ユーザー

会計、税務、法務、労務|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

zoomで慣れていると微妙

Web会議システムで利用

良いポイント

終了後に自動でチャットが残っているのが便利、後で見返しやすい。
動画やファイルなども保存されているようで、期限付きかもしれないが後から見ることが出来るのはかなり便利。

続きを開く

非公開ユーザー

病院|研究|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安全性は高いと思うが、重い

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

セキュリティの高い企業との打ち合わせ時によく利用している。ZOOMと比較し、セキュリティ面の安心度は高い、と認識している。ただし、ZOOMと比較すると、動作が重く、必要な環境への要求度が高い、と思われる。具体的には、比較的よく落ちることが挙げられる。また、動画もがたがたすることが比較的多く、基本的にはこちらのカメラはオフの状態で利用することが常です。

続きを開く

山岡 健人

株式会社アドリブワークス|情報通信・インターネット|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

最高に使いづらい

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

良いポイントを探す方が難しいのですが、強いてあげるとしたら、国内では大手企業がセキュリティ意識からか、結構導入が多い気がします。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!