生成AI機能
テキストコンテンツ生成
Microsoft 365 Copilot 等で生成AI活用を紹介し業務革新を支援
生成AI機能満足度
4.0
1
カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2286件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (195)
    • 非公開

      (1912)
    • 企業名のみ公開

      (179)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (302)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (108)
    • IT・広告・マスコミ

      (853)
    • コンサル・会計・法務関連

      (47)
    • 人材

      (54)
    • 病院・福祉・介護

      (30)
    • 不動産

      (33)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (56)
    • 建設・建築

      (61)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (500)
    • 電気・ガス・水道

      (19)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (72)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1969)
    • 導入決定者

      (61)
    • IT管理者

      (239)
    • ビジネスパートナー

      (17)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|不明|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

チャット、ファイル共有、Wikiが揃ったチャットツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・チャットだけでなく、ファイル共有、Wiki、WEB会議などチームでの情報共有に必要な機能が一通りそろっている

その理由
メッセージチャットだけでなく、ファイル共有機能や、Wiki、ビデオチャットなど多数の機能があり、幅広い用途で利用することができる点がSlack、Google Chatなどの他のチャットツールと比較した場合のメリットだと思います。

改善してほしいポイント

欲しい機能・分かりづらい点
・未読メッセージ数がわかりずらい

その理由
Slackだと未読になっているメッセージの件数が表示されますが、Teamsでは未読件数を表示させることはできないなど、
未読、既読の判別がしづらいUIになっているという印象です。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

解決できた課題・具体的な効果
・チーム間の迅速なコミュニケーションの実現

課題に貢献した機能・ポイント
・メールのように形式的な長文を記載する必要がないため、チーム間でのメッセージのやり取りが迅速に行われるようになった
・ビデオチャットとメッセージチャット、Wikiの機能があるので、メッセージのやりとり後→ WEB会議→議事録記載の流れがシームレスに行えるようになった。

閉じる

非公開ユーザー

医薬品|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内外のオンライン会議の標準

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・社内外のオンライン会議、チャットとして標準的に使用しています。いつでも気軽に使えて、大変便利です。

その理由
・カスタマイズもしやすく、チャットは検索をすることもでき、大変便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|営業・販売・サービス職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Microsoft Outlookユーザには使いやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・Microsoft Outlookにて、会議設定及び案内が可能。
・カメラON状態時の背景編集が容易。
・アプリ版必須ではなく、ブラウザ版でも対応可能。
その理由
・メールアプリケーションが内包している機能にて、会議作成や招待が容易に可能なので事務工数が最小限で済む。
・他のWEB会議ツールはアプリケーションのインストールが前提であるものが多いのと比較して適用しやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|営業・販売・サービス職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

zoomの方が使いやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・会社がOffice365を導入しているため、全てMicrosoftの製品とリンクしてアクションを起こせるため、teamsを用いた会議の設定もOutlookから簡単にできる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

導入しやすい

Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・決まったメンバーでの会議、打ち合わせがしやすい
・チャット機能
その理由
・個別グループが作成でき、スケジューリングもしやすい
・コミュニケーションがとりやすい

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

安全ではあるが、多少気になる点あり

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

某他社ツールに比べて、セキュリティ面で安心感がある。WEB会議や電話、チャットツールとしても有能なツールだと感じております。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

Teamsに拘る必要が無ければ、他とも比較検討は必須です。

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

一通りの機能が揃っており、他のコラボレーションツールと比較すると、不足機能や物足りなさは左程感じません。基本機能のみ使用したい場合にはおすすめです。

続きを開く

非公開ユーザー

その他製造業|製品企画|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

webミーティング

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

・バーチャル背景の種類が多く、気分を変えることに貢献している。
・他社で通常使われるWeb会議ツールとなっている場合が多く、先方から案内をもらう形で打ち合わせる機会が多い。

続きを開く

非公開ユーザー

ファッション・洋服|その他専門職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

ただのオンライン会議ツールではなく多機能ビジネスツール

Web会議システムで利用

良いポイント

オンラインミーティングが当たり前の世の中になったので、Teams、Zoom、Google Meetを相手先に合わせてそれぞれ利用していますが、社内で使用しているのはTeamsです。
他のツールと比較してTeamsの良い点は、セキュリティの高さ、Office365アプリとの連携などリモートワークを前提としたビジネス利用で考えられている使い勝手です。
チャット機能もあるため、チャットとオンライン会議のアプリを分ける必要もありません。
社内のリモートワーク目的で利用するならTeamsが一番向いていると思います。

続きを開く

非公開ユーザー

その他サービス|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

クライアントの利用率が高いツールの印象

Web会議システムで利用

良いポイント

関わるクライアントの導入が多く利用頻度があがってきました。
私はWindowsなので特に問題を感じたことはないですが、Macだと画面共有の不具合が起きることが多いですね。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!