カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 無料プランあり

Microsoft Teamsの評判・口コミ 全2236件

time

Microsoft Teamsのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (194)
    • 非公開

      (1864)
    • 企業名のみ公開

      (178)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (297)
    • 飲食・宿泊

      (4)
    • サービス

      (106)
    • IT・広告・マスコミ

      (838)
    • コンサル・会計・法務関連

      (46)
    • 人材

      (50)
    • 病院・福祉・介護

      (29)
    • 不動産

      (32)
    • 金融・保険

      (62)
    • 教育・学習

      (54)
    • 建設・建築

      (58)
    • 運輸

      (25)
    • 製造・機械

      (487)
    • 電気・ガス・水道

      (18)
    • 農林水産

      (1)
    • 鉱業

      (1)
    • 官公庁・自治体

      (12)
    • 組合・団体・協会

      (30)
    • その他

      (70)
    • 不明

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (1928)
    • 導入決定者

      (59)
    • IT管理者

      (233)
    • ビジネスパートナー

      (16)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

その他サービス|宣伝・マーケティング|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

Office365ユーザーにおすすめしたいツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

同類サービスは多々あるものの、やはりOffice365との連携が一番の魅力です。社員がOffice365でスケジュールを管理している場合、カレンダーでの会議設定の際にも「Teams会議」というボタンを押すだけで自動的にスケジュールに会議URLが紐づけられます。なので社内のMTGの際は、スケジュールを見れば誰でもすぐにWEB会議に参加できるのは大変便利です。

改善してほしいポイント

動作がかなり重く、デスクトップアプリ自体立ち上がらないことがよくあります。再起動をしないと会議がスタートできなかったり、途中で固まったりということが他類似サービスと比較して少し多いように思えたので、そこが安定すると更に使いやすいと思います。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

社内でのWEB会議を効率的に開催し、進められる点です。特に人数が多い会議の際でも、カレンダーでスケジューリングされているメンバーは誰でも会議URLにすぐアクセスできる点は、漏れがなく便利です。また、使い方もシンプルなので、デジタルスキルのない社員に使ってもらう際にもスムーズにレクチャーすることができました。

検討者へお勧めするポイント

Office365を使用している社内の会議用に導入するなら利便性が良いです。また、ITリテラシーの低い人にも使いやすいシンプルな機能です。

閉じる

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|導入決定者

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

スケールメリットを活かして安価に導入できる製品

Web会議システムで利用

良いポイント

・コロナ渦でのWEB会議頻度が上がったため別製品を利用していたが、親会社から安価で購入できるためチームズに移行した
・Outlookと連動して利用できるため、スケジュール管理がしやすい。

続きを開く

非公開ユーザー

リース・レンタル|社内情報システム(開発・運用管理)|100-300人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

常時会議開催を行うことでテレワーク環境を意識させない

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

・会議参加者の顔を一度に複数見て会話することができる
・Teamを1つのフロアテーブルと見立ててメンバーを招待し、会議を常に起動しておくことで
 質問したいときに直ぐに声をかけたり、顔を見て会話することができるため、テレワークの孤独感を減らすことができる

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|宣伝・マーケティング|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

劣化版Slack+ウェブ会議ツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・ウェブ会議を気軽に実施できる点
・他MS製品との連携
その理由
・ウェブ会議実施までの操作が比較的少なく直感的なので簡単に目的を達成できます。
・当然ですが同じMS製品との相性は良く、会議中に展開された資料などの確認や編集をストレスなく行えます。

続きを開く

非公開ユーザー

その他小売・卸売|社内情報システム(その他)|300-1000人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

メンバー内での情報共有に最適なツール

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

社内担当者の情報共有やコミュニケーションツールとして使っています。出張先(他の営業所やホテルなど)から
すぐに資料を見ながらWeb会議に活用しています。また、チャット機能でちょっとした連絡手段としても利用しています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使い方をわかっていないのかslackの方が使い勝手がいい?

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

当たりまだがテレカンもでき、チャットもできる、チャットでファイルアップロードもできるが、UI的にslackの方が所見の人には使いやすいような気がする。特にファイルアップロードの点など

続きを開く

非公開ユーザー

建築・鉱物・金属|研究|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Teams

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・他社とのプロジェクト共有する際に社内のサーバーのようにどんどんファイルを放り込める。
・かなり情報量の大きいファイルであっても出し入れが可能なため、
 社内メールの容量制限に引っかかるものであっても社外の人とファイル共有できる。

続きを開く

非公開ユーザー

総合卸売・商社・貿易|経営・経営企画職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

Officeを導入の企業様にはお勧めできる

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

Outlookスケジュールを利用して、会議の事前招集が可能で、会議参加者から招待されたゲスト参加であればURLをクリックするのみで参加でき、アプリインストールは不要なところも便利です。また、Microsoft社製のソフトとの互換性がよく、WordやExcel形式のファイルをTeam内で共同編集しやすいです。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|保守・運用管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

microsoft officeと互換性の高いチャットアプリ

ビジネスチャットで利用

良いポイント

基本的な使用方法はラインやスラックと変わらないチャットアプリです。相手がオンラインかオフラインかが自動で確認できるためその点が非常にありがたいです。かんたんなスタンプも送れますし、メッセージをタップすると反応ができる仕様です。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|300-1000人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

メンバーとの連携力強化

ビジネスチャット,Web会議システムで利用

良いポイント

基本的にはweb会議で利用をしていますが、社外メンバーとも気軽にコミュニケーションが取れるようになり仕事の連携速度が上がりました

続きを開く

ITreviewに参加しよう!