非公開ユーザー
情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|300-1000人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用
コラボレーションツールで利用
この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?
社内システムの運用マニュアルを、紙や従来の電子文書ではなく、WIki形式として運用しようということで、こちらのサービスを使用させていただいております。
元来、属人的な業務要素を含んでいるので、マニュアライズするということがそもそもストレスを感じる部分でした。ですので、Wiki形式にするということに決まった時、決め手となったのは「継続使用できるUIや使い勝手」でした。類似サービスの中で、NotePMが一番使い勝手が良かったので採用させていただいた次第です。
また、各記事をツリー形式にまとめたり、カテゴリ名称の変更等もしやすいなど、細かいところまでの使い勝手が設計されているのも高評価のポイントです。
改善してほしいポイントは何でしょうか?
Markdownで記述しているので仕方ない部分はあるのですが、Markdownにも各種サービス毎の解釈(方言というやつです)があり、完全再現されているわけでもないので、こちらは今後のVUを期待しております。
またHTMLが使えるので、簡単なHTML実装アイコン(フォントの色を変える等)もあるととてもうれしく思います。
どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?
各担当員が、自分の業務についてドキュメント化することは、個人の感情や意見、思い込みが必要以上に入り込み、また、デザインや表現もバラバラになりがちで読む人にプレッシャーを与えるものになりがちですが、Wiki形式で平易な活字にすることは、アウトプット側の思考整理にもなり、また、表現スキルも身につくのが素晴らしいと思います。