カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

NotePMの評判・口コミ 全380件

time

NotePMのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (350)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (21)
    • IT・広告・マスコミ

      (181)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (12)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (38)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (300)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (38)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|デザイン・クリエイティブ職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

チーム力強化のための便利なツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

弊社ではチームのナレッジシェアや日報、また共有すべき情報をフォルダごとに分けて管理しています。またユーザの閲覧権限も分けられるので非常に助かっています。
また直感的に記入ができるのも気に入っているところです。

改善してほしいポイントは何でしょうか?

画像の貼り付けでタイトルのマークアップがおかしくなることがあるのでそこは改善して欲しいと思います。記事内で画像を説明用にスクリーンショットを入れることが多いので、ぜひアップデート改善を期待します。

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

コメントやリアクションが各ノートにできるのでコミュニケーションの活性化につながっています。またSPでも見れるので時間の空いた時に記入ができるのも良いと思いました。

閉じる

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|経営・経営企画職|100-300人未満|導入決定者

企業所属 確認済
投稿日:

社内の情報共有に使っています

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内の共有を簡単に行えることです。ネットで見つけてきた参考情報等をアップロードして情報を蓄積しながら、共有していくことができます。似たようなツールは他にもありますが、ユーザーフレンドリーで使いやすく、かわいいアイコンなどを使うことができるのが費用に良いと思っています。アイコンがあると、情報共有という事務的な業務に親近感がわいてきてエンゲージメントが高まっているように思います。

加えて、費用がリーズナブルなため導入障壁が低く、とりあえず使って見よう、ということで運用をスタートさせることができました。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|その他情報システム関連職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使い心地

コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ナレッジが溜まっていくことで企業の成長に繋がると思います。
使用感としても申し分なくとても使いやすかったです。

続きを開く

非公開ユーザー

ドローイングブックストア|情報通信・インターネット|宣伝・マーケティング|20人未満|導入決定者|契約タイプ 無償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

完成度が高いです

コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

こちらのシステムは情報共有システムですが、入力しやすいのが特徴です。この手のシステムはインターネット上で入力するようになっていますが、システムによってはフォームが使いにくいです。

使いにくい理由の一つにフォームの小ささがありますが、こちらのシステムはフォームの入力欄が広いので、入力するときにストレスを感じることはありません。

また入力した内容は右のフォームにリアルタイムで表示されるので、誤字脱字がその場でわかりやすいです。またフォルダーも入力フォームから作成できるので、非常に便利です。

テンプレートの論理性もいいと思います。テンプレートが論理的に構成されているので、内容をチェックする人は読みやすいと思います。また検索システムは曖昧検索にも対応しているので、探すときに非常に便利です。

続きを開く

非公開ユーザー

人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

便利な情報共有ツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

顧客に対し商品の紹介をする際に利用しています。
代理店として商品の紹介を行っているため、公式HPを紹介すると余分な情報が多かったり、自社を代理店として使っていただくメリットが伝わりにくいと感じていました。
このサービスは自分が伝えたい情報に絞って、顧客に届けられる点に魅力を感じています。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

他製品と比べて使いやすい

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ある程度のITリテラシーは必要だが、比較的容易に利用できるところ。
ナレッジ共有の場合、数多くの投稿が必要で、操作しやすいことが重要だが、
この製品・サービスはGUIが直感的に操作しやすく、利用しやすい。
また、スマートフォンにも対応しているため、外出先から資料の確認などもできることがありがたい。
他にも全文検索の機能で、ファイル名で検索で知りたい内容の資料にたどり着かない、などの手間もなくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

医院・診療所|その他専門職|20人未満|導入決定者|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内で使用し始めた初めてのシステム

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

クリニックの職員が使用していくため、パソコンに慣れていない人でも使えるシステムが必要でした。
まずは、日本語であること、ボタンなどが分かりやすいことが選んだ理由です。
私達は、以下の様にい様々な
①実際の使い方としては、マニュアルを載せる。
修正履歴が全部追えるので、最新版を探す手間がなくなります。
②討議事項について議論する
コメント機能を用いれば、どのような議論の基、結果に至ったか分かります。
LINEなどでも討議は可能ですが、だんだん、複数の話題になってしまう欠点がありました。NOTEPMであれば、スレッドにまとまります。
③即時、議事録を作成する。
議事録の事前配布が要らなくなりました。
④患者様に見せる資料を入れておく。
アカウント毎に、権限を分けることが可能です。患者様から見た時に必要なものだけを見える状態にして、ipadから閲覧していただくといった様に活用します。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

ナレッジ共有に最適

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

会社内のナレッジを共有するのに適している。今までは社内制度の詳細について明文化されたドキュメントが存在しなかったため、制度についての情報が統一されておらず各人の認識に相違がある状態だったが、NotePMを利用して情報をまとめることで社員間の認識と知識の共有を図ることが出来た。また、投稿した内容に対し気軽にコメントを付ける事が出来るので、内容の補足・訂正がある場合にも迅速に対応できる点は良いと感じた。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プロジェクトマネージャ|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

記事をバージョン管理する

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

チームで記事を共有している際に記事が編集されると変更された行がカラーリングされたり、編集者がコメントを残しておくことができるので、閲覧者は変更者にいちいち変更点を確認をする必要がなくなり便利です。
記事の変更更新を速やかに知ることができるので、社内の情報共有のサイクルを高速に回すことができます。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

コラボレーション作業に適している

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内でナレッジを共有する際に、よく利用しています。
NotePMの良い点は、コメントやリアクション機能など、記事へのフィードバックを簡単にできることです。フィードバックにより、記事の情報量が増え、内容が充実し、ナレッジの共有が進んだと感じています。
多くのメンバーで協力して記事を作り上げていく、というコラボレーション作業に適した製品だと思います。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!