カテゴリーレポート2025 Summer 掲載中 Good Response

NotePMの評判・口コミ 全373件

time

NotePMのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (343)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (19)
    • IT・広告・マスコミ

      (179)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (13)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (6)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (12)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (37)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (295)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (36)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|プログラミング・テスト|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

初めて使っても分かりやすい

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

■投稿された記事に対し、豊富な絵文字でリアクションできる
■MarkdownでスプレッドシートなどをHTMLタグで埋め込める(スプレッドシートはパブリック公開する必要がある)
■二段階認証がある(セキュリティに気を使ってくれている)
■3-way mergeが便利(他人の編集完了待つ必要なくなり、効率よく編集できる)

改善してほしいポイントは何でしょうか?

■ごく稀にアクセスできなくなることがある。その場合は把握されている内容をユーザーに向けてアナウンスしてほしい。
■スプレッドシートに関して、パブリック公開せずプライベートに公開できるようにしてほしい(セキュリティ対策のため)

どのようなビジネス課題を解決できましたか?あるいは、どのようなメリットが得られましたか?

Chatwork連携でNotePMへのドキュメント追加や編集が通知されるため、
社内のメンバーの大半がドキュメント化していこう、という流れになった。

閉じる

非公開ユーザー

その他製造業|製品企画|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

使いやすい

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今までは、深いところにあるフォルダーやファイルがあった場合、ファイルの位置が深すぎたりしてどこにファイルがあるのか見失いがちだったのが、Windowsのエクスプローラ風にフォルダーツリーで表示されるため、深いところにフォルダーがあってもすぐに見つけることが出来る。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|社内情報システム(開発・運用管理)|50-100人未満|IT管理者

企業所属 確認済
投稿日:

たどり着いた情報ナレッジツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

恐らくほとんどの企業が過去の情報をナレッジ化しようと色々なツールを用いているかと思います。
その際、適当な無料ツールを用いて最初はうまく運用は出来ても、大量に情報が増えていくと管理が大変となり、月日が流れなくなると使われなくなる・・・。
というのはあるあるかと存じます。
ですので情報管理には有償でも優れたツールが必要と考えています。

NotePMは細かなカスタマイズが可能で、しかも操作も直感的にしやすく全社員が利用するツールなのに大きなトラブルが起きておりません。

色々な職種が利用する場面が多いので、誰もが操作しやすいというのは長く使っていくにあたってとても重要なので助かっています。

続きを開く
カスタマーサクセスチーム

カスタマーサクセスチーム

OFFICIAL VENDER

株式会社プロジェクト・モード|カスタマーサクセス

この度は口コミを投稿いただきまして誠にありがとうございます。 情報を探す時間が短縮できたとのお声が聞けて大変嬉しく存じます。 今後もご満足いただけるよう、より良いサービスづくりに励んでまいります。 引き続き弊社サービスをどうぞよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

Simple株式会社|人材|営業・販売・サービス職|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

見やすく、使いやすい

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

情報をまとめて、外部に共有することができることが利点です。顧客へ商品を紹介・提案する際に、商談一緒に組み合わせてノートPMに集約している情報や画像を紹介していますが、文字・画像をバランス良く差し込めるため、顧客にもより一層伝わりやすい一助となっています。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|生産管理・工程管理|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

連絡

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

展開が早い。誰でも見ることが出来る。ご配信等なし。共有出来るところが良い。ワードなどいろいろつかえるところです。ただし、簡単は操作のみ。
初心者ですが頑張ります。

続きを開く
Maeda Kazuya

Maeda Kazuya

NETALIVE Inc.|情報通信・インターネット|ITコンサルタント|20人未満|導入決定者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

今までの挫折が解決!

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

機能も洗練されていてすぐ使える所が良かったです。
みんながすぐ始められる(新しいツールの話をすると残念ながら消極的な声が多かった)

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|その他専門職|50-100人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

日々の仕事に役立つサポートツール

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

まず、今では当たり前の機能なのかもしれませんが、ページの新規登録などの連絡・更新事項があった場合に会社メール宛てにすぐ連絡が来るのが良い。そしてそこからリンクで飛べばすぐアクセスできる。
ログインすればタイムラインで最新の情報が確認でき、今の世の中のシステムに似通った部分があり直感的にもわかりやすい。より一層情報の共有ができると思う。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

見やすく、使いやすい

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今まで、メールにて行われていた周知を一つのページで一括に通知出来る点です。全員に登録させることによって、通知漏れがなくなり、効率が良くなったと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

広告・販促|宣伝・マーケティング|20人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

社内マニュアルとして

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

社内マニュアルとして使用しています。
それぞれの担当部署から情報を出し合い、まとめるのに適しています。
更新が気軽にでき、コメントを残すことができるのも便利です。
直感的に操作できます。

続きを開く

非公開ユーザー

デザイン・製作|デザイン・クリエイティブ職|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

感覚で使える

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

すごく簡単で、感覚で操作できるので使いやすいです。
社内wikiで色々探してましたが、ベストだと思います。
金額もかなりお手頃で、ランニングコストも心配せず使えるのがうれしい。
すごくいいなと思ったのは以下の点です。
■検索機能
添付書類まで検索対象
■コスト
■投稿のしやすさ
■セキュリティ、アクセス制限
■デザインがほっこり
■既読状況
■バージョン管理

続きを開く

ITreviewに参加しよう!