カテゴリーレポート2025 Fall掲載中 Good Response

NotePMの評判・口コミ 全380件

time

NotePMのユーザーレビュー・評価一覧

レビュー情報の絞り込み

評価で絞り込む

企業規模で絞り込む

カテゴリーで絞り込む

詳細条件で絞り込む
ベンダーオフィシャルアイコン絞り込み内容の設定
  • 企業名・名前を公開

    • 企業名・名前を公開

      (14)
    • 非公開

      (350)
    • 企業名のみ公開

      (16)
    全てのチェックを外す
  • 業種

    • 小売・卸売

      (39)
    • 飲食・宿泊

      (3)
    • サービス

      (21)
    • IT・広告・マスコミ

      (181)
    • コンサル・会計・法務関連

      (21)
    • 人材

      (14)
    • 病院・福祉・介護

      (7)
    • 不動産

      (4)
    • 金融・保険

      (7)
    • 教育・学習

      (5)
    • 建設・建築

      (12)
    • 運輸

      (2)
    • 製造・機械

      (38)
    • 電気・ガス・水道

      (4)
    • 農林水産

      (0)
    • 鉱業

      (0)
    • 官公庁・自治体

      (1)
    • 組合・団体・協会

      (4)
    • その他

      (13)
    • 不明

      (4)
    全てのチェックを外す
  • 立場で絞り込み

    • ユーザー(利用者)

      (300)
    • 導入決定者

      (42)
    • IT管理者

      (38)
    • ビジネスパートナー

      (0)
    全てのチェックを外す

並び順

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

Wikiであることが便利でもあるが、運用は向かないこともある

コラボレーションツール,マニュアル作成ツールで利用

良いポイント

良いポイントとしては、Wikiの形式をとっているので、誰でも編集しやすいようになっており、情報を集約できるところです。

改善してほしいポイント

改善というよりも、こういった製品だと実際の運用が一番重要です。
ITリテラシーの高い組織であれば、導入しました→なんとなく運用されていますという形にはなりますが、
その部分が弱い組織だと、箱は用意されたけど、全く使われていません。
という状態になりがちです。
そちらの部分へのアプローチがあると、使いやすさという点も良くなるのかと思いました。

どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?

属人化している知識や情報をまとめることはできました。
ですが、暗黙知を拾い上げ可視化するところまではまだ至らず。
とはいえ、知識を集約できるという意味で役に立っています。

閉じる

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|ITアーキテクト|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ トライアル

企業所属 確認済
投稿日:

他製品と比べて使いやすい

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ある程度のITリテラシーは必要だが、比較的容易に利用できるところ。
ナレッジ共有の場合、数多くの投稿が必要で、操作しやすいことが重要だが、
この製品・サービスはGUIが直感的に操作しやすく、利用しやすい。
また、スマートフォンにも対応しているため、外出先から資料の確認などもできることがありがたい。
他にも全文検索の機能で、ファイル名で検索で知りたい内容の資料にたどり着かない、などの手間もなくなります。

続きを開く

非公開ユーザー

情報通信・インターネット|社内情報システム(企画・計画・調達)|20人未満|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済
投稿日:

記事のテンプレートで作業短縮

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

予め用意されているビジネステンプレートの中から目的にあったものを選んでぶことで記事作成をスムーズに行えて良いのと、チームで同じテンプレートを使用することで情報共有がさらにスムーズに行うことができて便利です。また、チーム用の汎用的なテンプレートを自作できることで活用の幅が広がります。

続きを開く

非公開ユーザー

設備(建設・建築)|生産管理・工程管理|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

見やすく、使いやすい

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

今まで、メールにて行われていた周知を一つのページで一括に通知出来る点です。全員に登録させることによって、通知漏れがなくなり、効率が良くなったと感じます。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|プログラミング・テスト|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

まだ改善余地はたくさんあると思いますがそれでも使いやすい

コラボレーションツールで利用

この製品・サービスの良いポイントは何でしょうか?

ノートやフォルダ単位で分類できるので記事が多くなってもごちゃごちゃしないのがいいですね。おかげで気軽に記事作成できます。

続きを開く

非公開ユーザー

官公庁|その他専門職|20-50人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

NotePMを使ってみて思った事

Web社内報で利用

良いポイント

良いと思った事:普段ならなかなか共有できない離れたブースでの事象共有やマニュアルの更新を素早く確認できる
使いにくいと思った事:トピックを作る側も見る側も、タグをつける基準や分類方法を理解していないと、
自分が見たい内容を探すのに苦労する

前提としてタグやタイトルのルール付けや見方を事前に全体に共有できていれば、使い勝手のいいツールだと思います。

続きを開く

非公開ユーザー

株式会社フォーバル|情報通信・インターネット|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済
投稿日:

もっと便利な使い方が知りたい

マニュアル作成ツール,社内ポータルサイト作成ツールで利用

良いポイント

NotePMを利用者側として使ってます。
会社の本部の人がいろんな資料をいれてくれるので業務を行っている時に、誰かに聞いたりメールを探さなくてもここにくればあるというのが安心ポイントであり、便利ポイントです。

続きを開く

非公開ユーザー

ソフトウェア・SI|保守・運用管理|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない

企業所属 確認済
投稿日:

情報共有に便利です

グループウェアで利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・情報共有がしやすい
・編集がしやすい
その理由
・課内の全員が確認、編集ができるので情報共有がしやすい
・編集時も編集後の画面が表示されるので見やすいかどうか確認しながら編集ができるので入力しやすい

続きを開く
カスタマーサクセスチーム

カスタマーサクセスチーム

OFFICIAL VENDER

株式会社プロジェクト・モード|カスタマーサクセス

この度は口コミを投稿いただきまして誠にありがとうございます。 情報共有がしやすいとのお声が聞けて大変嬉しく存じます。 今後もご満足いただけるよう、より良いサービスづくりに励んでまいります。 引き続き弊社サービスをどうぞよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

医薬品・化粧品|研究|1000人以上|ユーザー(利用者)

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

社内検索エンジン

マニュアル作成ツール,Web社内報で利用

良いポイント

優れている点・好きな機能
・階層別になっているので、検索がしやすい
・タグつけもできるので自分の知りたい情報を検索すると、関連情報が出てきて便利
・閲覧者の数と見た人が表示される
その理由
・自身の担当する案件の過去の関連情報を検索する際に、タグや階層別になっていることで、検索がしやすく、
過去の知見を活かしたSmoothな案件遂行を行うことができる。
・誰が見たのか?何人見たのか?が数値化されることで、興味を持ってもらえるのはうれしい

続きを開く
カスタマーサクセスチーム

カスタマーサクセスチーム

OFFICIAL VENDER

株式会社プロジェクト・モード|カスタマーサクセス

この度は口コミを投稿いただきまして誠にありがとうございます。 過去の事例を共有し、業務効率化に繋げることができたとのお声が聞けて大変嬉しく存じます。 また、改善点についてのご意見をたまわり、お礼申し上げます。 よく見られているページなどをレポート機能で出力することも可能ですので、こちらもぜひご参考にしていただけますと幸いです。 頂いたご意見を参考に、今後もご満足いただけるよう、より良いサービスづくりに励んでまいります。 引き続き弊社サービスをどうぞよろしくお願いいたします。

非公開ユーザー

総合(建設・建築)|その他の設計|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用

企業所属 確認済 利用画像確認
投稿日:

知見共有の円滑化

コラボレーションツールで利用

良いポイント

職種柄、得られた知見やノウハウなどをサーバーで共有することで定型業務の簡略化や業務外の作業時間の短縮、引継ぎの円滑化を図ってきました。
しかし、塵も積もれば、というように積み上げられた保存データから目的のものを探すのに時間を要するようになり、特に経験の少ない若手社員は探し方もわからないため「特定の作業をするためのノウハウを探すこと」に時間を取られ本末転倒になってしまっていました。
NotePMを導入してからは重要度に応じた情報の保存場所や検索方法の違いをタグ付けで整理することができるようになり、本来の業務に充てられる時間を増やすことができたと実感しております。

続きを開く

ITreviewに参加しよう!