非公開ユーザー
放送・出版・マスコミ|デザイン・クリエイティブ職|1000人以上|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
社内の便利な掲示板
Web社内報で利用
良いポイント
業務内容に留まらず、飲み会の予定や、イベントの告知などにも使える為、社内交流のきっかけとして活用できるのも良いポイントだと思います。また会議などのスケジュールを共有できるのも便利で使いやすいです。
改善してほしいポイント
さなざまな情報を共有しやすい一方で、通知が少ない為、見落としてしまうケースがありました、わかりやすい通知設定が欲しいと感じました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
テレワークのスケジュール共有でURLを一括管理できたのは便利だと感じました
リモート会議でURLを一々チャットで送る必要がないのが非常に便利です。
検討者へお勧めするポイント
社内の掲示板として非常に便利で業務内容はもちろん、プライベートな交流を深めることもできて社内の雰囲気を高める便利なツールです
閉じる
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|その他専門職|50-100人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
書くハードルを下げて知識共有を促進できる
マニュアル作成ツール,社内ポータルサイト作成ツールで利用
良いポイント
良かった点は、あ、これ書いておこうと思った時にすぐにページを作成できること。さっと書いてさっと共有できること。描き途中の記事にも、コメントという形で記事自体を汚さずに意見ができること。誰が見たかなどがわかる点もいいですね。
改善してほしいポイント
権限周りの設定を強化して欲しい。クライアントや外部に見せたいもの、社員のみ、バイトさんまでと細かく設定できるといいと思いました。また、その設定ができる人というのも、オーナーや管理しゃだけではなく、このプロジェクトはこの人が設定できるみたいに細かく設定できるようにして欲しいです。 あとは、もっとAPIを充実していただけると、エンジニアとしては利用しやすいと感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
プロダクトやプロジェクトの情報はもちろん、業務や作業、その他業界の流行や技術の流行、社内に存在するさまざまな知識や情報についてうまく共有できていないと感じてNotePMを導入しました。情報を持ってる人が情報を書き溜めてくれることが、まずは重要だと考えてました。そんな中、notePMは書くというハードルをグッと下げてくれたように思えます。また、欲しい情報を探す際も検索の部分一致が強力で、検索慣れしていない部署の方や、まだ会社のことがよくわからない新入社の方なども曖昧なキーワードから探していた情報に楽に辿り着けているようです。
検討者へお勧めするポイント
安くて操作も簡単なところ。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|営業・販売・サービス職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
社内マニュアルの蓄積に便利
マニュアル作成ツール,Web社内報で利用
良いポイント
社内マニュアルの整理に便利です。
業務ごとに記事の作成ができ、フォルダ分けや公開範囲も選べるので業務チームごとに細分化してマニュアル作りが可能です。
改善してほしいポイント
記事を公開後に編集をした際に、いつの間にか改行などが崩れたりしてしまっていることがあります。
プレビュー画面でしっかり確認すれば良いのですが、複数名で編集などをしていると確認漏れで崩れて再度修正ということが何回かありました。
変な見た目になっている際にアラートなどがあると良いかもしれません(強調やアコーディオンが崩れてしまっている場合など)
また知らないだけかもしれませんが、テンプレからの作成ではなく、コピー機能があると良いなと思います。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
以前から他のマニュアル蓄積のツールを使っていましたが、そのツールよりかは記事作成がしやすいと感じます。
プレビュー画面でリアルタイムで確認しながら入力できるのが良いです。
続きを開く
非公開ユーザー
その他|経営・経営企画職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
利用画像確認
ナレッジの共有に有効
グループウェア,コラボレーションツールで利用
良いポイント
コンサルティングで全国に従業員が散らばっているため、中々従業員同士が集まったり、情報を共有する場がない中で、業務で知り得た情報やナレッジなど、貴重な情報を共有するのにNotePMを活用しているのに便利です。
改善してほしいポイント
一度投稿した内容について、編集したりすることができる機能があると、さらに使いやすくなると思いました。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
訪問診療に関するマニュアルなどがアップされていて、新人に教育・研修する際に便利だった。また、そういったマニュアルをベースに指導することで、どこまでを研修でているか、抜け漏れをチェックすのにも役立った。
検討者へお勧めするポイント
社員間でナレッジの共有について課題を感じている企業の方にとっては有効なツールとなると思います。
続きを開く
非公開ユーザー
床屋・美容院|経営・経営企画職|100-300人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
利用画像確認
ナレッジ蓄積ツールとして非常に使いやすい
マニュアル作成ツール,Web社内報,社内ポータルサイト作成ツールで利用
良いポイント
マニュアル等の作成に関して柔軟な設計が可能な点
また、検索性が高いため、情報が蓄積されていてもすぐに目的の情報までたどり着ける点
改善してほしいポイント
マークダウン記法の問題かもしれませんが、文章の成形に時間がかかります。
例えば、段落下げなどを統一して編集したい場合に、一つずつ編集したり、また番号リスト内で画像を挿入した場合に続く番号がリセットされてしまうなど。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
いままで口頭で伝えていた内容などが集約されたため、事業部から問い合わせの件数が月平均でおよそ10件から3件程度に減りました。
また、ナレッジの蓄積箇所が一箇所に集約されたため、自分の部署で管理していないマニュアルなどもすぐに検索できるようになり、自分から事業部側への問い合わせについてもほぼ消滅しました。
続きを開く
連携して利用中のツール
非公開ユーザー
医薬品|営業・販売・サービス職|300-1000人未満|ユーザー(利用者)|契約タイプ 分からない
企業所属 確認済
いつでもどこれでも手軽にコミュニケーション!
グループウェア,コラボレーションツールで利用
良いポイント
気軽にいつでも成功例や失敗例を共有することができます。良い事例については参考にしてみたり、コメントするなど担当者間でのコミュニケーションツールとしても活用しています。
投稿内容はスマホでも閲覧できるため、PCを立ち上げたり面倒な手間はありません。
これからも活用していきたいと思います。
改善してほしいポイント
コメントを記載した際に、投稿者へメールで通知が届くとより反応しやすいかと思います。
双方向のやり取りが増えると、活発な意見交換になると感じています。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
顧客に対して有効であったツールの活用事例の共有や困った際の応酬話法などを共有することで、現場での悩みや課題解決につながりました。
検討者へお勧めするポイント
投稿方法も簡単でタイトルと本文のみのため、誰でも気軽に使えるツールだと思います。ITリテラシーが低くても活用できる点は社内での一体感の醸成に繋がると感じています。
続きを開く
非公開ユーザー
ソフトウェア・SI|ITコンサルタント|20-50人未満|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
社内ブログから、社員教育・コミュニケーションツールとして
コラボレーションツール,マニュアル作成ツール,Web社内報,社内ポータルサイト作成ツールで利用
良いポイント
ノートという機能が、フォルダのような使い方にできるので、ブログ形式で社内のコラムを書くノートから、部署内のナレッジノートなど幅広い用途で使えている。
議事録をいれるだけのノートや、プロジェクトの進捗を見るためのノートもある。
ノートごとに閲覧できる社員や部署が限定できるので、管理者も管理しやすいし見る側もごちゃごちゃしなくていい。
改善してほしいポイント
最近編集画面がMarkdownとリッチテキストで選べるようになったが、切り替えた時に太字や改行がうまく入らないなど不具合があり使いづらく感じる。元に戻して欲しい。
コメントに返信する機能が前から欲しいけど、なかなか実装されないのでなんとかして欲しい。コミュニケーションがもっと円滑になると思う。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
研修を開くほどではないけど、啓発したいことがあるときに、啓発記事として展開できる。
社員の紹介ノートがあるので、新入社員が人を覚える時、関わりのなかった社員と仕事をする時などに使われている。
基幹システムとして必須ではないが、会社の潤滑剤的なサービスとして機能している。
検討者へお勧めするポイント
使い方が直感的なのでスムーズに導入できて、管理も簡単なので導入ハードルが非常に低い。
試しながら、用途を広げていきたい場合にも最適なサービス。
続きを開く
非公開ユーザー
衣服・繊維|総務・庶務|1000人以上|IT管理者|契約タイプ 有償利用
企業所属 確認済
ナレッジ共有にはおすすめ!
Web社内報で利用
良いポイント
優れている点・好きな機能
・ナレッジ共有がしやすいこと
・整理整頓ができること
・自動保存ができること
・アカウント管理が適切にできること
・サクサク動作する
改善してほしいポイント
欲しい機能・分かりづらい点
・セル内の改行はできるようにしてほしい、Excel機能をすべて入れてほしい
・マニュアルのための動画編集までできない
・スマホアプリがなく、使いづらい時がある。
どのような課題解決に貢献しましたか?どのようなメリットが得られましたか?
解決できた課題・具体的な効果
・店頭販売員同士のコミュニケーションが取れるようになった。
・クラウドサービスなので、スクラッチで作るより追加機能が実装しやすくなった。
・使い方の解説があり、デジタルネイティブ世代でなくても使いこなせるのはよかった
続きを開く